ヒナモロコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > 淡水魚 > ヒナモロコの意味・解説 

ヒナモロコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 05:49 UTC 版)

ヒナモロコ
ヒナモロコ
野生下でのヒナモロコ(福岡県)、現在、本生息環境は消滅
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: コイ目 Cypriniformes
: コイ科 Cyprinidae
亜科 : クセノキプリス亜科 Oxygastrinae
: ヒナモロコ属 Aphyocypris
: ヒナモロコ A. chinensis
学名
Aphyocypris chinensis
Günther1868[2]
英名
Chinese bleak
福岡県産系統保存個体のヒナモロコの飼育

ヒナモロコ(雛諸子、Aphyocypris chinensis)はコイ科に属する魚。中国韓国などアジア東部に広く分布するが、日本では九州福岡県久留米市田主丸町大字竹野地区山間部の用水路にのみ分布する。そのため、かつて日本列島が大陸と地続きであったことを証明する魚と言われる。 静岡県某所でも繁殖が確認されているが、九州の個体群とは外部形態や生息環境に違いがあるため、大陸系の別亜種が移入し、定着した可能性がある。

形態

全長は約7cm。カワバタモロコに似ており、側線は不完全で胸鰭上方までしかない点は同じである。しかし、腹の断面が丸く体高が低い点が異なる。体側に薄い黒線があり、繁殖期のオスは体色が金色になるがカワバタモロコほど黄色味が少ない。また追星が出る。

生態

平野部の流れのゆるやかな小川や浅い湖沼、用水路に生息する。雑食性で水生小動物や付着藻類などを食べる。繁殖期は6月から7月頃で、水温の高い時期に水草へ産卵する。寿命は3年から4年と言われている。

保全状態評価

中国や朝鮮半島では比較的分布域が広く、IUCN保全状況軽度懸念としている[1]

だが日本では、生息域が人間の生活圏と重なることもあり、用水路の減少や開発による環境の悪化のため、近年急激に数を減らしている。そのため絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト)に選定されている[3]

福岡県久留米市田主丸町では、地元の竹野小学校の生徒が用水路で偶然再発見したことをきっかけに、市民が中心となって環境保全を含めた保護活動が行われている。コンクリート化される予定であった用水路を石積みの工法に変更したり、里親制度を作り繁殖に取り組んでいる。

野生下でのヒナモロコ(福岡県)、角度や生理条件によっては体全体を走る太い黒条が目立つ。

また、2007年2月には、日本魚類学会が福岡県に対し、久留米市で予定していた農地整備事業の中止を求める要請書を提出した。県では、それを受けて専門家や保護団体と協議した結果、ヒナモロコが繁殖できる多自然型水路による農地整備を行うことにしている[4]

日本在来系統のヒナモロコは飼育・野外個体ともに台湾産の同属の別種、キクチヒナモロコ (A. kikuchii) と交雑しており、現時点で日本在来系統のヒナモロコは絶滅状態にあると考えられる[5]。純粋な在来系統でなくとも、交雑個体は在来系統の遺伝子を持っているという点で貴重である。

脚注

  1. ^ a b Devi, R. & Boguskaya, N. (2009). "Aphyocypris chinensis". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature.
  2. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2006). "Aphyocypris chinensis" in FishBase. April 2006 version.
  3. ^ 環境省生物多様性センター 絶滅危惧種情報検索 ヒナモロコ
  4. ^ ヒナモロコを将来に引き継ぐために!(福岡県)
  5. ^ Watanabe, K., Tabata, R., Nakajima, J. et al. (2020). “Large-scale hybridization of Japanese populations of Hinamoroko, Aphyocypris chinensis, with A. kikuchii introduced from Taiwan”. Ichthyol Res 67: 361–374. doi:10.1007/s10228-019-00730-9. 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒナモロコ」の関連用語

ヒナモロコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒナモロコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒナモロコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS