ヤマノイモ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマノイモ目の意味・解説 

ヤマノイモ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 04:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤマノイモ目
分類APG体系
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉植物 monocots
: ヤマノイモ目 Dioscoreales
学名
Dioscoreales
R.Br. (1835) [1]

本文参照

ヤマノイモ目 (ヤマノイモもく、Dioscoreales) は単子葉植物のひとつで、ヤマノイモ科タイプ科とするもの。分類体系によって含まれる科は異なる。

APG植物分類体系

APG植物分類体系の2003年版 (APG II) では3科を含める。タシロイモ科 Taccaceaeとタヌキノショクダイ科 Thismiaceaeを含める見解もあるが、APG IIIでもこの2科は各々ヤマノイモ科、ヒナノシャクジョウ科の中に入れ、3科からなるものとしている[1]

被子植物 Magnoliophyta
単子葉類 monocots
ヤマノイモ目 Dioscoreales
単子葉類

ショウブ目

オモダカ目

サクライソウ目

ヤマノイモ目

タコノキ目

ユリ目

キジカクシ目

ツユクサ類

真正双子葉類

ヤマノイモ目 Dioscoreales [1]
ヒナノシャクジョウ科 Burmanniaceae
ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
ノギラン科 Nartheciaceae

ダールグレン体系

ダールグレン体系ではユリ上目に属し、8科を含む。

モクレン綱(=被子植物)Magnoliopsida
ユリ亜綱(=単子葉植物)Liliidae
ユリ上目 Lilianae
ヤマノイモ目 Dioscoreales
トリコプス科 Trichopodaceae
ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
ビャクブ科 Stemonaceae
タシロイモ科 Taccaceae
エンレイソウ科 Trilliaceae
Rhipogonaceae
ペテルマンニア科 Petermanniaceae
サルトリイバラ科 Smilacaceae

クロンキスト体系・新エングラー体系

クロンキスト体系新エングラー体系ではヤマノイモ目の名称を使わない。両者ともにヤマノイモ科はユリ目に入れている。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマノイモ目」の関連用語

ヤマノイモ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマノイモ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマノイモ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS