ショウガ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ショウガ目の意味・解説 

ショウガ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 04:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ショウガ目
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: ショウガ目 Zingiberales
学名
Zingiberales Griseb. (1854)

ショウガ目(ショウガもく、Zingiberales)は、単子葉植物の一つ。ショウガ科タイプ科とする。ウコンカルダモンクズウコンショウガミョウガバナナなどが含まれる。

分布、形態

熱帯を中心に分布する。花茎を除いて地上にを出さない。バナナなどに見られる直立した茎のような構造は、実は葉鞘が何重にも巻いて作られたもので、偽茎と言われる。

バナナやバショウに代表される、の中軸からほぼ直角に葉脈が平行に出る葉の構造を持つ。このため強度を保ったまま葉を大型化させることが可能になった。は左右相称で大型のものが多い。

分類

ツユクサ類に含まれ、中でもツユクサ目と近縁だと考えられている。8科に約100属2200種を含む[1]

クロンキスト体系ではショウガ亜綱のタイプ目で、APGと同じ8科を含む。新エングラー体系でもほぼ同じ5科(バショウ科・ショウガ科・カンナ科・クズウコン科・ロウイア科)を含む。

系統

次のような系統樹が得られている。バショウ科は花弁が同形だが、それ以外のグループでは分化している。オウムバナ科以降は仮雄蕊を持つようになる[2]

バショウ科

ゴクラクチョウカ科

ロウイア科

オウムバナ科

カンナ科

クズウコン科

オオホザキアヤメ科

ショウガ科

脚注

  1. ^ Zingiberales in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since]
  2. ^ Yockteng, Roxana, et al. (2013). “Molecular evolution and patterns of duplication in the SEP/AGL6-like lineage of the Zingiberales: A proposed mechanism for floral diversification”. Molecular biology and evolution: mst137. doi:10.1093/molbev/mst137. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショウガ目」の関連用語

ショウガ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショウガ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショウガ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS