クズウコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 工芸作物 > クズウコンの意味・解説 

くず‐うこん【葛鬱金】


葛鬱金

読み方:クズウコン(kuzuukon)

クズウコン科多年草


クズウコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 19:19 UTC 版)

クズウコン
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 Commelinids
: ショウガ目 Zingiberales
: クズウコン科 Marantaceae
: クズウコン属 Maranta
: クズウコン Maranta arundinacea
学名
Maranta arundinacea L. (1753)[1]
和名
クズウコン(葛鬱金)

クズウコン(葛鬱金、学名: Maranta arundinacea)は、熱帯アメリカ原産のクズウコン科クズウコン属の多年草。地下茎から澱粉を採るために熱帯各地で栽培される。中国名は、竹芋[1]

クズウコンという和名は、澱粉の採れる植物クズと見かけの似たウコンを合わせたもの。英語名はアロールート(Arrowroot)で、採れた澱粉もアロールート(en)と呼ばれる(ただしキャッサバなど他種植物の澱粉が同じ名で呼ばれることもある)。この澱粉は菓子などの食品原料として使われる。

また、クズウコンに似ているがまったく別種の食用植物にもアロールートの名がついており、タシロイモ科タシロイモ(ポリネシアン・アロールート)やカンナ科のクイーンズランド・アロールート(食用カンナ、ショクヨウカンナ)、ショウガ科のインド・アロールート、ソテツ科のフロリダ・アロールートなどがある。どの種類も生食はせず、根茎からデンプンを取り出して食用とするところが共通している[2]

クズウコンの生産地としては西インド諸島モーリシャスマダガスカル東南アジアなどが上げられる[3]

クズウコン属(マランタ属)やそれに近縁の植物には、観葉植物とされるものも多い。

外部リンク

脚註

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Maranta arundinacea L. クズウコン(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月19日閲覧。
  2. ^ 『新編 食用作物』 星川清親 養賢堂 昭和60年5月10日訂正第5版 pp649-653
  3. ^ 『新編 食用作物』 星川清親 養賢堂 昭和60年5月10日訂正第5版 p650

「クズウコン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クズウコン」の関連用語

クズウコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クズウコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクズウコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS