タシロイモ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タシロイモ科の意味・解説 

タシロイモ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 05:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タシロイモ科
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 単子葉植物綱 Liliopsida
: ユリ目 Liliales
: タシロイモ科 Taccaceae
学名
Taccaceae
Bercht. & J.Presl (1820)
  • タシロイモ属 Tacca

タシロイモ科 (Taccaceae) は単子葉植物で、タシロイモ属(Tacca、ただし一部をSchizocapsa属として分けることもある)の31種ほどからなる。世界の熱帯に産する。

地下にはいも(根茎)があり、サトイモ科スパティフィラムなどに似て幅広く、根元から叢生する。は6枚の花被をもち、茎の先に散状花序をつくる。花序は苞葉で包まれる。

東南アジア原産のタシロイモ(田代芋、T. leontopetaloides:中国名は「蒟蒻薯」)などは、いもからデンプンを採るために栽培される。田代芋の名は、これを台湾から日本に初めて紹介した植物学者、田代安定にちなむ。

またクロバナタシロイモ (T. chantrieri) は、ブラックキャット・バットフラワーなどの名(黒い苞葉とひげ状突起が、黒猫やコウモリを思わせることから)で観賞用に栽培される。

ヤマノイモ科に近縁であり、APG植物分類体系ではヤマノイモ科に入れる。

ギャラリー

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タシロイモ科」の関連用語

タシロイモ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タシロイモ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタシロイモ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS