クズウコン科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 被子植物の科 > クズウコン科の意味・解説 

クズウコン科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 09:40 UTC 版)

クズウコン科クロンキスト体系
Maranta leuconeura
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: ショウガ目 Zingiberales
: クズウコン科 Marantaceae
学名
Marantaceae
R.Br. (1814)

クズウコン科(クズウコンか、マランタ、Marantaceae)は単子葉植物に属す科。オーストラリアを除く世界の熱帯亜熱帯に30属400種ほどを産する。日本には本来自生しないが、亜熱帯地域に野生化したものがある。

常緑性多年草で形態はカンナ科ショウガ科に類似する。地下茎から地上に短い茎を出し基部にをつける。は総状花序につく。葉は中心脈から両側に葉脈を分岐し、幅広い。経済的にはそれほど重要でないが、クズウコン澱粉の材料として熱帯各地で栽培され、また観葉植物として栽培されるものもある。

夜に葉が閉じることから祈り草(prayer-plant)と呼ばれる。

下位分類

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クズウコン科」の関連用語

クズウコン科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クズウコン科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクズウコン科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS