ベルベリドプシス目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルベリドプシス目の意味・解説 

ベルベリドプシス目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 05:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベルベリドプシス目
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ベルベリドプシス目 Berberidopsidales
学名
Berberidopsidales Doweld[1]

ベルベリドプシス目(ベルベリドプシスもく、Berberidopsidales)は南半球に分布する被子植物の目の一つである。[2]

APG II(2003)では将来的に目となる可能性がある科としてベルベリドプシス科とアエクストキシコン科が設けられ、コア真正双子葉類に分類された[3]。その2つの科を含む目としてAPG III(2009)で新しく設けられたのがベルベリドプシス目である。[2][4]

アエクストキシコン科は南米のチリに分布するアエクストキシコン属のみから構成される単型科である。ベルベリドプシス科は2属3種で構成され、チリおよびオーストラリア東部に分布する。[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Reveal, James L. (2011). “Summary of recent systems of angiosperm classification”. Kew Bulletin (Royal Botanic Gardens, Kew) 66: 5–48. 
  2. ^ a b c Stevens, P. F. (July 2012 (and more or less continuously updated since)). “Angiosperm Phylogeny Website, Version 12, BERBERIDOPSIDALES”. 2014年3月28日閲覧。
  3. ^ ARTICLE from the Encyclopædia Britannica”. 2010年8月5日閲覧。
  4. ^ Angiosperm Phylogeny Group (2009), “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III”, Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105–121, doi:10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, http://www3.interscience.wiley.com/journal/122630309/abstract 2010年12月10日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルベリドプシス目」の関連用語

ベルベリドプシス目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルベリドプシス目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルベリドプシス目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS