クロッソソマ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロッソソマ目の意味・解説 

クロッソソマ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 03:03 UTC 版)

クロッソソマ目
ブラダー・ナッツ (Staphylea pinnata).
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : アオイ類 malviids
: クロッソソマ目 Crossosomatales
学名
Crossosomatales Takht. ex Reveal (1993)[1]

クロッソソマ目(クロッソソマもく、Crossosomatales)はAPG IIで新しく設けられた被子植物 である。真正双子葉類バラ類に分類される。

分類

APG III (2009)では7科が含まれる[2]

APG IIでは以下の3科を含んでいた。

クロンキスト体系では、これらの科はそれぞれバラ目スミレ目ムクロジ目に分類されていた。

系統

次のような系統樹が得られている[2]

ミツバウツギ科

グアマテラ科

キブシ科

クロッソソマ科

アフロイア科

ゲイッソロマ科

ストラスブルゲリア科

脚注

  1. ^ Angiosperm Phylogeny Group (2009). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III”. Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105–121. doi:10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x. 
  2. ^ a b Angiosperm Phylogeny Website”. 2015年3月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロッソソマ目」の関連用語

クロッソソマ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロッソソマ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロッソソマ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS