トゲドコロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゲドコロの意味・解説 

トゲドコロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 08:07 UTC 版)

トゲドコロ
トゲドコロ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: ヤマノイモ目 Dioscoreales
: ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
: ヤマノイモ属 Dioscorea
: トゲドコロ D. esculenta
学名
Dioscorea esculenta
L.
和名
トゲドコロ
英名
Lesser Yam

トゲドコロ(棘野老、Dioscorea esculenta)はヤマノイモ目ヤマノイモ科の植物で、食用となるヤムイモの一種である。別名ハリイモ、クーガイモ、クーガンムなど。

概要

食用となる塊根

食用で、東南アジアからベトナム中国南部一帯にかけて栽培されている[1]日本では沖縄県において栽培されているが、傷つきやすく扱いが難しいため生産量は非常に少ない。その名のとおりにトゲがある。味はよく、甘味があって栄養価も高い。フィリピンでも栽培されており、北部ルソン島では、茹でるのが一般的な食べ方であり、現地でも「トゲ(tugi, tuge)」と呼ばれている。インドネシアでは一般に「グンビリ(gembili)」(バリ島ではubiaung)と呼ばれ、食用の他に、食用色素の原料、皮膚の痣や腫れの塗り薬としても使用されている。

脚注

  1. ^ 『新編 食用作物』星川清親、養賢堂、昭和60年5月10日、訂正第5版、p630

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゲドコロ」の関連用語

トゲドコロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゲドコロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゲドコロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS