北枕とは? わかりやすく解説

きた‐まくら【北枕】

読み方:きたまくら

を北に置いて寝ること。釈迦涅槃(ねはん)のとき頭を北に、顔を西に向けて臥(ふ)したといわれることから、死者寝かせるときの作法とされる。ふつう不吉として忌む

フグ科海水魚全長20センチ背面灰褐色で、暗色斑紋があり、腹面青紫色皮膚肝臓・腸などに毒がある。本州中部以南浅海分布


きたまくら 【北枕】

日本では死人寝かせ方だとして不吉とするが、じつは釈迦頭北面西をまねたもので、健康的な臥法である。日本には伝統的に北方忌む習慣がある。北といえば寒冷暗黒冬・夜死者などのイメージつきまとう。それは気象起因しているのかもしれない同時に静寂の意味もあり、寝殿造北の対屋には貴人の妻が住んだので、北の方北の台北の政所といった称が生まれた。→ 頭北面西

北枕 【きたまくら】

死者部屋安置する際に枕直しを行うが、このとき頭の向き北の方向にすること。釈尊亡くなったときの姿を模したと言われる

北枕

読み方:キタマクラ(kitamakura)

フグ科海水魚

学名 Canthigaster rivulata


北枕

読み方:きたまくら

  1. 詐欺賭博異名一夕失敗ニ帰セバ北方トシテ自刃セントノ覚悟アルヲ意味ス。〔第三類 犯罪行為
  2. 詐欺賭博を云ふ。手段相手方喝破せられた時は北方として割腹する覚悟ある意味から出た語。
  3. 詐欺賭博のこと。手段相手方喝破せられた時は北方として割腹する覚悟ある意味から出た

北枕

読み方:きたまくら

  1. 1 婚礼の夜夫婦を北に向けて寝ること。2 きんちやくふぐ(巾着河豚)の異名
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

北枕

読み方:キタマクラ(kitamakura)

フグ一種

季節

分類 動物


北枕

読み方:キタマクラ(kitamakura)

分野 紀行

年代 江戸後期

作者 長沢


北枕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 00:21 UTC 版)

北枕(きたまくら)とは、へ、へ向けて寝ることである。

由来

仏教の祖である釈迦入滅の際、北の方角へ頭を置いて横になった“頭北面西”(ずほくめんさい)といわれることから来ている[1]。これは仏教が将来、北方で久住するという考えから“頭北”が生まれたものである。ただし、この説は北伝の大乗仏教のみで後代による解釈でしかない。

日本では釈迦の故事にちなみ、を忌むことから、北枕は縁起が悪いこととされ、死者の極楽往生を願い遺体を安置する際のみ許されていた。

過去には中国でも北枕の風習があったと言われる。ただし、それは仏教に根付くものではなく、食中毒などの急死の際に、北枕に寝かせることで生き返ることがあったためである[2]。この中国思想における北枕の思想は古墳時代初期における西日本の権力者の間にも伝わったと見られ、畿内・吉備・出雲における古墳被葬者に古代中国の宗教思想である「生者南面、死者北面」が流行したと考えられている[3]。従って、中世とは異なり、受け入れられていた。

健康

北枕は、心臓への負担を和らげるため体にいいとされる考えがあり、『釈迦が北へ枕を向けたのもそのため』とする説もある。

風水では頭寒足熱の理にかなった「運気の上がる寝方」とされており、「頭寒足熱」説は体にいいとされる根拠の一つとなっている。また、「頭寒足熱」説以外に「地球の磁力線に身体が沿っていることによって血行が促される」とする説も存在し、先に説明した、過去の中国での生き返りもこれによって引き起こされたとの説がある[2]。なお、地球の磁力線は水平面に平行しているわけではなく、伏角(地球の磁力線と水平面との角度)と呼ばれる角度だけ傾いているため、北枕にして水平に寝ても「磁力線に身体が沿った状態」とはならない。例えば、京都付近でいえば、北枕とした場合、水平面から50度ほど枕を下げた方向に磁力線が走っている[4]

脚注

  1. ^ 法華宗は「『涅槃経』に、お釈迦さまのご入滅された時、頭を北にして顔を西に向けておられた姿をされたと書かれていることによります。また部屋の都合で北枕にできない時は西枕でもよいとされています。」と説いている(法華宗のページ)。
  2. ^ a b 日本の暮らし研究会 2007, p. 88.
  3. ^ 都出比呂志 2000, pp. 15–16.
  4. ^ 磁石の北と地磁気極と磁極”. 京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センター. 2010年9月8日閲覧。

参考文献

関連項目

  • 葬儀
  • 通夜
  • 太平記 - 第18巻で、南朝方の河野備後守通治の勢力32人は、戦いに破れて切腹し、成仏を拒むために南枕に臥す。

北枕(きたまくら)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 08:27 UTC 版)

力王」の記事における「北枕(きたまくら)」の解説

国分刑務所四天王1人で、東部管区統括する囚人元力士大男で、素手人間の頭を握り潰すほどの握力怪力有している。また、野心家でもあり刑務所統括する四天王自分1人だけで良い考え白神黄泉窮地見捨てる行動取った力王との戦い敗れ虫の息になると所長杉山からは手の平返される形で見捨てられ今際の際力王助ける形で最期迎える。

※この「北枕(きたまくら)」の解説は、「力王」の解説の一部です。
「北枕(きたまくら)」を含む「力王」の記事については、「力王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北枕」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「北枕」の例文・使い方・用例・文例

  • 北枕に寝る
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北枕」の関連用語

北枕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北枕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
葬儀の相談センター葬儀の相談センター
Copyright(c)2025 葬儀の相談センター All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北枕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの力王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS