きたまくらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きたまくらの意味・解説 

きた‐まくら【北枕】

読み方:きたまくら

を北に置いて寝ること。釈迦涅槃(ねはん)のとき頭を北に、顔を西に向けて臥(ふ)したといわれることから、死者寝かせるときの作法とされる。ふつう不吉として忌む

フグ科海水魚全長20センチ背面灰褐色で、暗色斑紋があり、腹面青紫色皮膚肝臓・腸などに毒がある。本州中部以南浅海分布


きたまくら 【北枕】

日本では死人寝かせ方だとして不吉とするが、じつは釈迦頭北面西をまねたもので、健康的な臥法である。日本には伝統的に北方忌む習慣がある。北といえば寒冷暗黒冬・夜死者などのイメージつきまとう。それは気象起因しているのかもしれない同時に静寂の意味もあり、寝殿造北の対屋には貴人の妻が住んだので、北の方北の台北の政所といった称が生まれた。→ 頭北面西

北枕 【きたまくら】

死者部屋安置する際に枕直しを行うが、このとき頭の向き北の方向にすること。釈尊亡くなったときの姿を模したと言われる

北枕

読み方:きたまくら

  1. 詐欺賭博異名一夕失敗ニ帰セバ北方トシテ自刃セントノ覚悟アルヲ意味ス。〔第三類 犯罪行為
  2. 詐欺賭博を云ふ。手段相手方喝破せられた時は北方として割腹する覚悟ある意味から出た語。
  3. 詐欺賭博のこと。手段相手方喝破せられた時は北方として割腹する覚悟ある意味から出た

北枕

読み方:きたまくら

  1. 1 婚礼の夜夫婦を北に向けて寝ること。2 きんちやくふぐ(巾着河豚)の異名
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きたまくら」の関連用語

1
100% |||||

2
98% |||||


きたまくらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きたまくらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
葬儀の相談センター葬儀の相談センター
Copyright(c)2025 葬儀の相談センター All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS