きたとは? わかりやすく解説

きた【北】

読み方:きた

太陽の出る方に向かって左方角。⇔南。

北風。《 冬》「—寒しだまって歩くばかりなり/虚子

[補説] 地名書名別項


きた【北】

読み方:きた

堺市区名住宅地化が進む。


きた【北】

読み方:きた

新潟市区名阿賀野川東岸占める。旧豊栄市域を含む。


きた【北】

読み方:きた

浜松市区名。竜ヶ岩(りゅうがし)洞がある。


きた【北】

読み方:きた

岡山市区名造山古墳吉備津神社岡山城などがある。


きた【北】

読み方:きた

熊本市区名植木地区スイカ生産がさかん。


きた【北】


きた【北】


きた【北】

読み方:きた

札幌市北部区名北海道大学がある。


きた【北】

読み方:きた

さいたま市北部区名旧大宮市北部にあたる。盆栽村がある。


きた【北】


きた【北】

読み方:きた

京都市北部区名昭和30年(1955)上京区から分離大徳寺鹿苑寺上賀茂神社などがある。


きた【北】


きた【北】


きた【北】

読み方:きた

江戸城の北の吉原遊郭大坂曽根崎新地堂島俗称。→南 →東 →西

[補説] 現在では多く堂島に近い梅田繁華街指し「キタ」と書く。


きた【喜多】

読み方:きた

[一]能楽師の姓の一。シテ方家柄

[二]喜多流」の略。


きだ【段/常】

読み方:きだ

《「きた」とも》

【一】[名]

布などの長さ計る単位。反(たん)。

庸布(ちからぬの)四百(よほ)—」〈天武紀〉

田畑面積の単位。段(たん)。

「およそ田は、長さ三十歩、広さ十二歩を—とせよ」〈孝徳紀〉

【二】接尾助数詞物の断片切れ目数えるのに用いる。

十拳剣(とつかのつるぎ)を乞ひ度(わた)して、三—に打ち折りて」〈記・上〉


着た

読み方:きた

カ行上一段活用動詞「着る」の連用形である「着」に、過去・完了存続確認助動詞「た」が付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

きた、きたこう、わきた


きた

  1. 秋田地方。〔第七類 雑纂
  2. 秋田地方を云ふ。「あ音」の省略
  3. 秋田県(市)。語頭省略。〔盗〕
  4. 秋田地方のこと。〔あ〕を略したもの。

分類 盗/犯罪


北(きた)

読み方:きた

  1. 吉原のこと也。吉原東京北部にあればなり。大阪にては曽根崎あたりをいふと。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

喜多

読み方
喜多きた

紀田

読み方
紀田きた

紀太

読み方
紀太きた

橘田

読み方
きた

来田

読み方
来田きた

向南

読み方
向南きた

城多

読み方
城多きた

貴田

読み方
貴田きた

貴多

読み方
貴多きた

喜田

読み方
喜田きた

きた

出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 14:31 UTC 版)

名詞

きた

  1. 方位一つ地球上では、太陽昇る方角向いてひだりその他の天体では、2つ自転軸地表との交点)のうち、太陽系惑星については、北極星地球の自転軸の北極側の延長)に近い方の北極し、また小惑星彗星は、自転が右まわり(時計回り)に見え位置から見て向こう側北極として[1]地表において北極方角を北とする。
  2. 北方の地。
    1. (しばしば「キタ」と表記大阪府大阪市の一地区梅田北新地周辺

発音(?)

↗た

語源

関連語

翻訳

動詞

来た(くる + た)

  1. くるの過去および完了形


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「きた」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「きた」に関係したコラム

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

  • CFD取引で証拠金以上の損失を被るケースは

    CFD業者の取引要綱や取引ルールなどには、「証拠金以上の損失を被るケースがあります。」といったことが書かれています。実際にどのような場合に証拠金以上の損失を被るのでしょうか。ここでは、CFDの金先物を...

  • 株式の信用取引における日々公表銘柄とは

    株式の信用取引における日々公表銘柄とは、証券取引所が投資家に注意を促すために、個別の銘柄について毎日の信用取引残高を公表する銘柄のことです。日々公表銘柄の公表は、投資家の過度の信用取引の利用を防止する...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きた」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||


きたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2025 和歌山弁Explorer All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS