きたい〔きたひ〕【×腊】
き‐たい【危×殆】
き‐たい【基体】
き‐たい【奇態/奇体】
キタイ【Khitai】
読み方:きたい
4世紀以来、遼河支流シラ‐ムレン流域にいたモンゴル系の遊牧民族。10世紀初めに耶律阿保機(やりつあぼき)が周辺の諸民族を統合し、その子太宗のとき国号を遼とした。12世紀初めに宋と金に滅ぼされたが、一部は中央アジアに移動して西遼(カラキタイ)を建てた。契丹(きったん)。→契丹文字(きったんもじ)
[補説] 「契丹」とも書く。
き‐たい【希代/×稀代】
き‐たい【期待】
きたい【期待】
読み方:きたい
《原題、(ドイツ)Erwartung》シェーンベルクのオペラ。全1幕。1909年作曲。モノドラマ、またはモノオペラとよばれる。台本はマリー=パッペンハイム。正気を失った女が、夜の森で恋人だった男の亡骸を探し求める様を描いた無調音楽による作品。
き‐たい【機体】
き‐たい【気体】
き‐たい【気態】
き‐たい【鬼胎/奇胎】
着たい
北飯
姓 | 読み方 |
---|---|
北飯 | きたい |
鍛
姓 | 読み方 |
---|---|
鍛 | きたい |
鍛代
姓 | 読み方 |
---|---|
鍛代 | きたい |
きたい
「きたい」の例文・使い方・用例・文例
- 本題に入る前に,一言いっておきたい
- 今すぐトイレに行きたい
- 「ぜひショッピングに行きたい」「同じく!」
- 出かける前に靴を磨きたい
- 「どちらの曲を先に聴きたいですか」「どちらでもよいです」
- 私たちは全員を美術館に連れて行きたいわけではない
- パーティーを開きたい気分だ
- まずは私の父に会っていただきたい
- 休暇にはどこに行きたいですか
- あなた方みんなから意見を聞きたい
- 時間通りにコンサートに行きたいならでかけよう
- なんとしてもネパールに行きたい
- ワイン一杯と行きたいところだ
- 彼は歩くときたいてい鼻歌を歌っている
- 本当はあなたと行きたいんだけど,今日はほかに計画があるもんだから
- 「金曜日にミュージカルに行きましょう」「あなたが行きたいならね.でも私はむしろ家にいたいのだけど」
- スピーチのあとで2,3コメントをいただきたいのです
- そのジムには行きたいだけ行っていいよ
- ますます香港に行きたい
- 私は暇なときたいていテレビを見ている
きたいと同じ種類の言葉
品詞の分類
- きたいのページへのリンク