とっかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とっかんの意味・解説 

とっ‐かん【××喊】

読み方:とっかん

[名](スル)

ときの声をあげること。

車夫一斉に—して馬を駭かせり」〈鏡花義血侠血

突貫3」に同じ。

炎熱野天を土まみれで這いずり廻り駈け、—し」〈野上迷路


とっ‐かん〔‐クワン〕【突貫】

読み方:とっかん

[名](スル)

つきとおすこと。つらぬきとおすこと。

短期間一気にしあげること。「昼夜兼行の—工事

ときの声をあげて、敵陣突き進むこと。吶喊(とっかん)。「敵陣めがけて—する」

「突貫」に似た言葉

とっかん 突貫 rush

普通に施工すれば当然かかるはず日数大幅に短縮すること。 機械・人員を大量に投入するため費用がかかり、またでき栄え雑になりやすいので、 突貫を避けるように十分な工程管理が必要といわれている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とっかん」の関連用語

1
特管秘 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
デジタル大辞泉
100% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||


7
デジタル大辞泉
94% |||||


とっかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とっかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS