干し肉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > 干し肉の意味・解説 

ほし‐じし【干し肉/乾し肉】

読み方:ほしじし

乾燥させた鳥獣の肉。ほしし。ほしにく。〈新撰字鏡


ほし‐にく【干(し)肉/乾し肉】

読み方:ほしにく

鳥獣の肉を乾燥させたもの。


干し肉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 03:18 UTC 版)

干し肉(ほしにく)とは、肉を干した干物保存食である。多くの文化に見られる。文化によって、燻製塩蔵なども組み合わされる。日本語では、南米のケチュア語由来のジャーキーが著名。別名として(ほしし)[1](ほじし)[2]などがある。

日本では家畜伝染病予防法によって、外国からの肉製品の持ち込みは禁止されており、持ち込んだ場合は肉は廃棄され、法律の手続きを行っていない場合は罰金や逮捕が行われる[3]

干し肉の一覧

アジア
  • 肉乾(ロウカン)、肉脯(ロウフー) 、腊肉(ラーロウ)- 中国の干し肉
  • ボルツ - モンゴル
アフリカ
中東
  • バステルマ英語版 - トルコ、エジプト
ヨーロッパ
アメリカ(南北)

干し肉の歴史など

日本
藤原京跡から干進猪、滋賀県宮町遺跡からは猪干宍というイノシシ肉の干物について書かれた木簡が発見されている[4]などの鳥を干したものは仕来り等を著した『延喜式』などにも記載され、干鳥・乾鳥・鳥腊・雉脯という記述が見られる[5][6]
江戸時代の料理書『料理物語』や『本朝食鑑』に干鹿肉などの形で記載され、病の回復に良いとされ、神社で許しを請うてから食べたなら祟られないとしている[7]
アイヌ
アイヌ料理では、干し肉をサッカムと呼ぶ[8]。作り方は、一度ゆでてから乾燥させる「ゆで干し」を行う。ゆでることで細胞が壊れて乾燥時間を短縮できるとされている[9]
中国
旧暦12月を腊月という。腊は干物のことであり、神様に干物を供えて祭る腊祭を行った[10]。旧暦の12月は冷えて乾燥するため、干物を作るのに最適な時期でもあった。

出典

  1. ^ 脯・干肉』 - コトバンク
  2. ^ 「腊」の部首・画数・読み方・意味など”. kanji.jitenon.jp. 2022年9月20日閲覧。
  3. ^ 肉製品などのおみやげについて:動物検疫所”. www.maff.go.jp. 農林水産省. 2022年9月20日閲覧。
  4. ^ 古代における猪肉の加工と保存法 著:高橋由香莉 内藤千尋 西念幸江 五百藏良 三舟隆之 掲載:東京医療保健大学紀要 第12巻第1号
  5. ^ 干鳥・乾鳥』 - コトバンク
  6. ^ 乾鳥”. base1.nijl.ac.jp. 国文学研究資料館. 2022年9月20日閲覧。
  7. ^ 江間三恵子「江戸時代における獣鳥肉類および卵類の食文化」『日本食生活学会誌』第23巻第4号、2013年、247–258頁、doi:10.2740/jisdh.23.247ISSN 1346-9770 
  8. ^ アイヌ料理を各先住民族に披露”. www.chibanippo.co.jp. 千葉日報. 2022年9月20日閲覧。
  9. ^ ゴールデンカムイに見る「アイヌ」の食の知恵”. 東洋経済オンライン (2021年1月15日). 2022年9月20日閲覧。
  10. ^ No.006 キーワードチャイナ 腊八&北上广 - 中国国際放送局”. japanese.cri.cn. 中国国際放送局. 2022年9月20日閲覧。

関連項目


「干し肉」の例文・使い方・用例・文例

  • 牛の薄い干し肉
  • 干し肉という食品
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



干し肉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「干し肉」の関連用語

干し肉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



干し肉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの干し肉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS