あぶないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あぶないの意味・解説 

あぶな・い【危ない】

読み方:あぶない

[形][文]あぶな・し[ク]

災い起こりそうである。危険だ。「—・い遊び」「—・い目に遭う

すぐにだめになりそうである。消滅破産・死などの状態が近い。「経営が—・くなる」「命が—・い」

見通しが暗い。あてにならない。「明日天気は—・いようだ

信頼の度が薄い。不確かだ。「その話は—・いなあ」

不安定だ。「—・い足どり」

[派生] あぶながる[動ラ五]あぶなげ形動あぶなさ[名]

[用法] あぶない・あやうい——「危ない」は、「夜のひとり歩き危ない」のように悪い結果になる可能性が高い場合使われ、「危険だ」も同じ意味で使われる。◇「危ない」には、信頼度が低い、確実ではない、の意もある。「合格できるかどうか危ないものだ」など。◇「危うい」には、気がかりだ、不安だ、の気持ち込められる。「危うい立場」と「危な立場」には微妙なニュアンス違いみられる。◇「ところ」などを付けた形「危なところを助かった」「危ういところを助かった」の場合では、両者とも用いられる


あぶない

作者新田泰裕

収載図書ショートショートの広場 19
出版社講談社
刊行年月2007.5
シリーズ名講談社文庫


あぶない

  1. 土蔵ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・福島県

分類 福島県


アブナイ

読み方:あぶない

  1. 九ツノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・香川県
  2. 九。
  3. 露店商人、行商人魚店青物屋馬車輓等が金銭又は数量の九を「がけ」又は「きわ」と称す、九を何故「がけ」とか「きわ」とか云ふ語を用ひたかと云ふと九は基本数字の最後に位するのであるから〓とか際とかと云ふ物の最後意味したものでそれより〓は一歩辷べらせば命はないから「あぶない」と云ひそれを略して「あぶな」とも云ふ様になつた。
  4. 九。〔菓子商〕
  5. 露店商人、行商人魚店青物屋等が金銭又は数量〔九〕を「がけ」又は「きわ」と称す。そのわけは、〔九〕は基本数字の最後に位するのであるから涯とか際とかいう物の最後意味したものでそれより涯は一歩辷らせば命はないから「あぶない」といい、それを略して「あぶな」ともいうようになったのである

分類 菓子商、露店商露店商人/行商人魚店青物屋馬車輓等/商人香具師香川県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あぶない

出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 10:36 UTC 版)

語源

「あぶ」(古典日本語あやふし」の語幹「あやふ」の縮約) + 接尾辞「ない」

形容詞

あぶないない、ない】

  1. わざわいが起こりそうである。危害もたらす危険だ。
  2. 存続あやぶまれる状態である。また、悪い結果なりそうだ
  3. 望むところ実現しそうにない。
  4. 不確か信頼できそうにないあてにならない
  5. 危険が差し迫った状況である。
    • あぶないところを救われる
    • あぶない。ぶつかるぞ。
    • あぶないあぶない。ぶつかるところだった。

活用

発音(?)

東京アクセント
あ↗ぶない
あ↗ぶな↘い
京阪アクセント
あぶ↘ない

類義語

対義語

翻訳


「あぶない」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あぶない」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||


5
危な デジタル大辞泉
100% |||||



8
危な危な デジタル大辞泉
92% |||||

9
74% |||||

10
72% |||||

あぶないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あぶないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあぶない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS