台本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 台本の意味・解説 

だい‐ほん【台本】

読み方:だいほん

演劇・映画放送などで、演出のもととなる、せりふやト書きなどを書いた本。脚本


台本

読み方:だいほん

  1. 舞台上演する脚本のことをいふ。〔役者語〕
  2. 演劇仕組舞台状景役者台詞(せりふ)、動作等を記したもの。〔歌舞伎
  3. 脚本と同じ。
  4. 舞台上演する脚本のこと。〔芸能俳優)〕

分類 俳優役者語、歌舞伎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:00 UTC 版)

台本(だいほん)とは、演劇映画テレビ番組・行事や催し物(イベント)などにおける事象の進行を実時間順に書き記した物。




「台本」の続きの解説一覧

台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:48 UTC 版)

ポール・グリフィス (作家)」の記事における「台本」の解説

初演および出版済みの作品のみ掲載。 The Jewel Box, or, A Mirror Remade – premiered 1991 (published by Chatto & Windus, ISBN 0-7011-3853-X) Marco Polo – premiered 1996 (published by G. Schirmer, ISBN 0-634-00238-4) What Next? – premiered 1999 (published by Boosey & Hawkes, ISMN 9790051096695)

※この「台本」の解説は、「ポール・グリフィス (作家)」の解説の一部です。
「台本」を含む「ポール・グリフィス (作家)」の記事については、「ポール・グリフィス (作家)」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 07:23 UTC 版)

フィエラブラス」の記事における「台本」の解説

ヨーゼフ・クーペルヴィザーによる。ドイツ語

※この「台本」の解説は、「フィエラブラス」の解説の一部です。
「台本」を含む「フィエラブラス」の記事については、「フィエラブラス」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 06:33 UTC 版)

グランド・オペラ」の記事における「台本」の解説

台本面での第一人者は、ウジェーヌ・スクリーブであった。彼は歴史上大きな流れドラマに、そこに生きる登場人物恋愛信仰私的自己公的自己の間の葛藤などをうまく織り込んだ台本作成を得意としていた。『ユグノー教徒』や『ユダヤの女』では、抑圧され少数者悲哀にまで筆が及んでいる。そしてそれら複雑な要因が、宗教上の大虐殺ユグノー教徒)、革命の勃発ウィリアム・テル)といった印象的なクライマックス向けて動き出すのである

※この「台本」の解説は、「グランド・オペラ」の解説の一部です。
「台本」を含む「グランド・オペラ」の記事については、「グランド・オペラ」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:12 UTC 版)

放蕩児の遍歴」の記事における「台本」の解説

W・H・オーデンとチェスター・コールマンによる台本は、ホガースの絵に描かれた話とは大幅に異なっている。ヒロインはサラ・ヤングでなく田舎娘のアン・トゥルーラブに変えられ、ニック・シャドウというトム別人格悪魔的な新し人物追加されている。 オーデンストラヴィンスキー協力関係その後続き、『カンタータ』(1952)の歌詞オーデン著書から取られたほか、『J.F.K.のためのエレジー』(1964)の歌詞オーデン書いたオーデンコールマンはまたストラヴィンスキーのために新しい1幕の劇『ディーリア、あるいは夜の仮面劇』(Delia, or A Masque of Night)の台本を1952年書いたが、作曲はされなかった。台本のみ1953年出版された。 オーデンコールマンコンビは、後にヘンツェオペラ『若い恋人たちへのエレジー』『バッカス巫女』の台本を書いている。

※この「台本」の解説は、「放蕩児の遍歴」の解説の一部です。
「台本」を含む「放蕩児の遍歴」の記事については、「放蕩児の遍歴」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 08:49 UTC 版)

エウリディーチェ」の記事における「台本」の解説

台本は、ギリシア神話に基づき、オッターヴィオ・リヌッチーニによって書かれた。

※この「台本」の解説は、「エウリディーチェ」の解説の一部です。
「台本」を含む「エウリディーチェ」の記事については、「エウリディーチェ」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 15:46 UTC 版)

月の世界」の記事における「台本」の解説

台本はカルロ・ゴルドーニ原作を、カール・フリーベルト(Karl Frieberth)が改作したものと考えられている。フリーベルトは、エステルハージ家歌手であり、演出や台本も手掛けていた人物である。 原作喜劇作家カルロ・ゴルドーニイタリア語戯曲であり、ハイドンを含む当時多く作曲家たちがそれに基づくオペラ作曲しているが、最初に付したのはバルダッサーレ・ガルッピであったガルッピの方のオペラ1750年1月29日ヴェネツィア初演されている)。ハイドン作曲した本作原作同じく3幕からなるが、原作を基にし、カール・フリーベルトが手を加えたとされる)台本を使用している。また第1幕第2幕第14場最初の2行まで)まではオリジナル概ね従っているが、以降から第3幕まではまった別の展開になっている。この別の部分はジェンナーロ・アスタリータ(英語版作曲オペラ1775年ヴェネツィア初演)のテクストと同じものである(ただし最終合唱採用されているテクスト出典不明)。

※この「台本」の解説は、「月の世界」の解説の一部です。
「台本」を含む「月の世界」の記事については、「月の世界」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 02:44 UTC 版)

モーゼとアロン」の記事における「台本」の解説

旧約聖書の「出エジプト記」の第3、4、32章を下敷きシェーンベルク自身によって作られた。宗教的題材基礎しながらも、シェーンベルク解釈はかなり個性的である。その理由一つは、ナチスによるユダヤ人迫害というドイツの政治状況にある。

※この「台本」の解説は、「モーゼとアロン」の解説の一部です。
「台本」を含む「モーゼとアロン」の記事については、「モーゼとアロン」の概要を参照ください。


台本(リブレット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 09:08 UTC 版)

アルジェのイタリア女」の記事における「台本(リブレット)」の解説

アンジェロ・アネッリがルイージ・モスカ(作曲家)の同名オペラのために書いた台本と、『偉大なソリーマン2世美しい女奴隷ロクセラーナ』という伝説基づいて書いたもの。

※この「台本(リブレット)」の解説は、「アルジェのイタリア女」の解説の一部です。
「台本(リブレット)」を含む「アルジェのイタリア女」の記事については、「アルジェのイタリア女」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 04:00 UTC 版)

明るい小川」の記事における「台本」の解説

F・ロプホーフとA・ピオトロフスキーの台本による。

※この「台本」の解説は、「明るい小川」の解説の一部です。
「台本」を含む「明るい小川」の記事については、「明るい小川」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 14:16 UTC 版)

アッシジの聖フランチェスコ (メシアン)」の記事における「台本」の解説

芸術的な自由を最大限発揮するため、メシアンは台本と音楽両方書いた。ほぼ8年の間、作曲家フランシスコ会文献読み込みチェラーノトマスラテン語版)とボナベントゥラによる伝記、またフランチェスコ自身祈り(「太陽讃歌」など)を読んだ。また『聖フランチェスコの小さい花(I Fioretti)』、聖痕に関する考察聖書から一節引用した演奏時間長く管弦楽大編成で、台本が自作ということと、題材宗教的ということで、ワーグナー神聖舞台祭典劇「パルシファル」に先駆見出すことができる。 回心の後のフランチェスコの魂における感謝祈り進捗集中するために、メシアンは、その主人公人生で、フランチェスコキアラのしばしばロマンチックにされた関係と、彼がグッビオ野生オオカミを手なずけた寓話を含む、いくつかのエピソード省略した。またフランチェスコ彼の父ビエトロのよく書かれ争い無視し、エディプス・テーマを避けた批評家は後に、フランチェスコ回心の後から筋が開始することについてメシアン批判した作曲家は、クロード・サミュエルとのインタビューで、自分選択についてこう述べている。「私に『あなたの作品には罪が現れない』という人もいた。しかし私自身、罪に興味持てないし、穢れ興味深い思えない。私は花の方を好む。」 オペラ8つ場面3幕分かれる)は、フランチェスコ精神的な発展詳細に描写している。第1幕は、彼が彼の目標認識する場面を含む:"La Croix"(十字)、"Les Laudes"(賛歌)と"Le Baiser au Lépreux"(レプラ患者への接吻)。第2幕は、啓蒙奉仕神性へのフランチェスコ道程を示す:"L’Ange voyageur" (旅する天使)、"L'Ange musicien"(音楽家たる天使)と"Le Prêche aux oiseaux"(への説教)。第3幕場面は、神学への聖者アプローチ永遠への彼の旅立ち探究する:"Les Stigmates" (聖痕)、そして、"La Mort et la Nouvelle Vie"(死と新し生命)。

※この「台本」の解説は、「アッシジの聖フランチェスコ (メシアン)」の解説の一部です。
「台本」を含む「アッシジの聖フランチェスコ (メシアン)」の記事については、「アッシジの聖フランチェスコ (メシアン)」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 14:14 UTC 版)

第一戒律の責務」の記事における「台本」の解説

台本の作者長年亘って議論されてきたが、1957年文筆家のイグナーツ・アントン・ヴァイザー(Ignaz Anton Weiser,1701-1785)という人物であることが判明した

※この「台本」の解説は、「第一戒律の責務」の解説の一部です。
「台本」を含む「第一戒律の責務」の記事については、「第一戒律の責務」の概要を参照ください。


台本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 09:44 UTC 版)

ポッペーアの戴冠」の記事における「台本」の解説

ジョヴァンニ・フランチェスコ・ブセネッロの台本による。古代ローマ帝国皇帝ネローネ(ネロ)が、周囲反対者排除して寵愛するポッペーア(ポッパエア・サビナ)を皇后とする物語1642年ヴェネツィア初演された。 現存する筆写不明ナポリ稿、ヴェネツィア稿の2種類の手稿本には、歌と低音部しか書かれていない。そのためこの作品は、演奏者によって楽器・演奏様々に異なっている。

※この「台本」の解説は、「ポッペーアの戴冠」の解説の一部です。
「台本」を含む「ポッペーアの戴冠」の記事については、「ポッペーアの戴冠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「台本」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



台本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台本」の関連用語

台本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポール・グリフィス (作家) (改訂履歴)、フィエラブラス (改訂履歴)、グランド・オペラ (改訂履歴)、放蕩児の遍歴 (改訂履歴)、エウリディーチェ (改訂履歴)、月の世界 (改訂履歴)、モーゼとアロン (改訂履歴)、アルジェのイタリア女 (改訂履歴)、明るい小川 (改訂履歴)、アッシジの聖フランチェスコ (メシアン) (改訂履歴)、第一戒律の責務 (改訂履歴)、ポッペーアの戴冠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS