しょう‐ほん〔シヤウ‐〕【正本】
読み方:しょうほん
2 歌舞伎の上演用脚本。役者のせりふや動作、大道具・小道具・衣装・音楽などを詳しく書いた筆写本。台帳。根本(ねほん)。
3 浄瑠璃・説経節・長唄などの詞章に曲節の譜を記入した版本。
5 ⇒せいほん(正本)
せい‐ほん【正本】
正本(まさもと)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 09:42 UTC 版)
第三十六煎「楽しめる祭り」で登場。佐賀県在住。熱気球のパイロット。去年の熱気球大会に参加し、今年もエントリーしているジョアン・クーパーに、片思いしている。
※この「正本(まさもと)」の解説は、「茶柱倶楽部」の解説の一部です。
「正本(まさもと)」を含む「茶柱倶楽部」の記事については、「茶柱倶楽部」の概要を参照ください。
「正本」の例文・使い方・用例・文例
正本と同じ種類の言葉
- >> 「正本」を含む用語の索引
- 正本のページへのリンク