道程とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 距離 > 道程の意味・解説 

どう‐てい〔ダウ‐〕【道程】

読み方:どうてい

ある地点に着くまでの距離。みちのり行程。「一日の—」

ある境地・状態になるまでの時間過程。「完成までの—」


どうてい〔ダウテイ〕【道程】

読み方:どうてい

高村光太郎の第1詩集大正3年(1914)刊。情熱燃焼や生の充実感をうたう。


みち‐のり【道程】

読み方:みちのり

ある地点から他の地点までの道の長さ目的地までの道路の距離。どうてい。「駅まで五キロの—」「かなりの—がある」


道程

読み方:ミチノリ(michinori), ドウテイ(doutei)

目的地までの距離


道程

作者かんべむさし

収載図書トロッコ
出版社出版芸術社
刊行年月1994.12
シリーズ名ふしぎ文学館


道程

作者さくら

収載図書僕のセクシャルハラスメント 2
出版社青磁ビブロス
刊行年月1996.2
シリーズ名ビーボーイノベルズ


道程

作者久坂葉子

収載図書久坂葉子全集 第1巻 小説
出版社書房
刊行年月2003.12


道程

作者明石かい

収載図書隔世微笑
出版社新風舎
刊行年月2005.9


道程

作者久野徹

収載図書ショートショートの広場 20
出版社講談社
刊行年月2008.3
シリーズ名講談社文庫


道程 (詩集)

(道程 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/27 02:17 UTC 版)

道程』(どうてい)は、大正時代詩人彫刻家高村光太郎が自費で1914年に刊行した詩集1910年から1914年にかけて『スバル』『朱欒』『白樺』『創作』などで発表された詩、小曲など76編を収める。1940年11月改定版発刊、1945年1月再改訂版発刊。改訂版では当初から40編が削除され、27編が追加されている。1940年改訂版により1941年度第一回帝国藝術院賞を受賞[1]


  1. ^ 日本藝術院賞受賞者一覧
  2. ^ a b コトバンク:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 道程とは
  3. ^ 高村光太郎著『某月某日』(国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 朝日新聞:コミミ口コミ 高村光太郎「道程」の原稿、全国初公開(2007年5月5日)
  5. ^ 山梨県立文学館: 企画展 高村光太郎 いのちと愛の軌跡2007年4月28日-6月24日


「道程 (詩集)」の続きの解説一覧

道程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:41 UTC 版)

邪馬台国」の記事における「道程」の解説

魏志倭人伝には、魏の領土朝鮮半島北部ないし中部当時あった郡 から邪馬台国に至る道程が記されている。 倭人帶方東南大海之中 依山島爲國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國從郡至倭 循海岸水行韓國 乍南乍東到 其北岸狗邪韓國七千餘里 始度一海千餘里 至對海國大官曰卑副曰卑奴毋離所 居絶島方可四百餘里 土地山險深林 道路如禽鹿徑 有千餘戸良田食海物自活 乗船南北市糴 又南渡一海千餘里 名曰瀚海 至一大國 官亦曰卑副曰卑奴毋離 方可三百里 多竹木叢林三千許家 差有田耕田猶不足食亦南北市糴 又渡一海千餘里 至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木盛行不見前 人好捕 水無深淺沈没取之 東南陸行五百里 到伊都國 官曰爾支副曰泄謨觚柄渠觚 有千餘戸有王統屬女王國 郡使往來常所東南奴國百里 官曰兕馬觚副曰卑奴毋離 有二萬餘東行不彌國百里 官曰多副曰卑奴毋離 有千餘家 南至投馬國水行二十日 官曰彌彌副曰彌彌那利 可五萬餘戸 南邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬次曰彌馬升次曰彌馬獲支次曰奴佳鞮 可七萬餘戸 自女王以北戸數道里可得略載 其餘旁國遠不可得詳 次有斯馬國次有巳百支國次有伊邪國次有都支國次有彌奴國次有好古國次有不呼國次有姐奴國次有對蘇國次有奴國次有呼邑國次有華奴國次有鬼國次有爲吾國次有鬼奴國次有邪馬國次有躬臣國次有巴利國次支惟國次有烏奴國次有奴國女王境界所盡 其南有狗奴國 男子爲王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王二千餘里 (中略) 計其道里 當在會稽東冶之東 対海国一大国末廬国伊都国奴国不彌国投馬国邪馬台国に関しては、「魏志倭人伝」に詳しい記述がある。位置について畿内説と九州説が有力とされる(#位置に関する論争参照)。道程についても「連続説」と「放射説」がある(#邪馬台国に関する論争参照)。位置や道程の比定めぐって論争起きてきた(#邪馬台国に関する論争参照)。 その他、斯馬国、百支国、伊邪国、都支国、彌奴国好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国奴国、呼邑国、奴国、鬼国、爲吾国鬼奴国、邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国奴国 があり、女王国の南には男王卑弥弓呼治め狗奴国があり女王国と不和戦争状態にあった。なお、天照大神神話系図によれば薩摩等の隼人部族もまた天照の子孫であり、天照卑弥呼置かれていた状況にも類似点伺える。 なお、古代朝鮮高句麗は那、奴といった地縁的政治集団から成り立っており、殉死文化があり、248年まで東川王があったが、魏が240年代高句麗を攻撃国都陥落させて撤退したとき、王は沃沮東海日本海側)の地に身を隠している。邪馬台国地域国名現われる奴の文字は、同じように(あるいは高句麗渡来の)地縁部族示している可能性がある。

※この「道程」の解説は、「邪馬台国」の解説の一部です。
「道程」を含む「邪馬台国」の記事については、「邪馬台国」の概要を参照ください。


道程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 13:33 UTC 版)

山辺の道」の記事における「道程」の解説

金屋集落を後にして三輪山山麓北へ行くと三輪山の神である大物主祭神とする大神神社につく。大神神社は、日本最古神社大和国一宮である。三輪山信仰縄文または弥生時代まで遡るかも知れない大神神社からさらに北の沿道には茅原大墓古墳景行天皇陵・崇神天皇陵・櫛山古墳・西殿古墳東乗鞍古墳西乗鞍古墳などの古墳群がある。また、茅原大墓古墳のすぐ西側に、倭迹迹日百襲姫命の墓とされる箸墓古墳があり、古代邪馬台国治めていた卑弥呼の墓とする説もある。古墳時代にはいると山麓地帯には墳丘200メートル超える巨大古墳造られた。『古事記』には、「山辺道の勾の岡(まがりのおか)」の近辺崇神天皇の陵(墳丘242メートル)が、山辺道の近辺景行天皇の陵(310メートル)があると記している。初期大和政権がこの地に誕生した考えられている。 このように両天皇の墓が「山辺道」の近辺にあると『古事記』記されているところから8世紀初めにこの道出来ており、7世紀末の藤原京時代にもできあがっていたのではないか推測できる。 現在では静寂さを取り戻しており、山裾曲がりくねった道ではある。また、飛鳥藤原時代には、この海石榴市栄えていた。

※この「道程」の解説は、「山辺の道」の解説の一部です。
「道程」を含む「山辺の道」の記事については、「山辺の道」の概要を参照ください。


道程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 10:00 UTC 版)

悟空道」の記事における「道程」の解説

三界詳細な位置関係不明ながら、東から西へ「人界」・「獄界」・「神界」と地続き連なっている。本編三蔵一行が葬頭国に差し掛かるところから始まる。「通天河到達時点で、三蔵長安国境出発してから少なくとも6年前後経過しているとの描写がある。地域名横の()内は作中判明している滞在期間

※この「道程」の解説は、「悟空道」の解説の一部です。
「道程」を含む「悟空道」の記事については、「悟空道」の概要を参照ください。


道程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/01 13:25 UTC 版)

ティブルティーナ街道」の記事における「道程」の解説

元々、ティーブルの聖域訪れ巡礼者通った道を元にしていた。 その後郊外立派な別荘作るローマ貴族達の通る道となった。 ティブルティーナ・ヴァレーリアという名前が付けられそれまで属州となったアエクイ人やマルシ人の領土政治的な支配容易にするため、また200km以内アペニン山脈越えアドリア海繋ぎオスティア・アテルニ(現在のペスカーラ)に至るために延長された。 今日でもローマペスカーラを結び、国道5号ティブルティーナ街道という名前が与えられている。

※この「道程」の解説は、「ティブルティーナ街道」の解説の一部です。
「道程」を含む「ティブルティーナ街道」の記事については、「ティブルティーナ街道」の概要を参照ください。


道程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/30 05:49 UTC 版)

三谷坂 (高野参詣道)」の記事における「道程」の解説

明治時代になり紀の川架橋されるまで、京都方面から来た場合には紀の川渡し利用したことから、丹生酒殿神社近くの、紀の川中流三谷津で下船し丹生酒殿神社から三谷坂向かったとされる。現在も紀の川堤防脇に丹生酒殿神社石碑建ち、ここが実質的な起点となる。丹生酒殿神社参拝した後、社殿背後位置する宮滝水垢離による潔斎行い三谷坂登り始める。 宮滝出て立て岩・経文岩の少し先までは果樹園広がり休憩所水場設けられている頬切地までは林道として舗装されている。区間最高地点となる笠松峠の前後古道途切れており、和歌山県道109号志賀三谷線に出る。その後再び山道へ戻ると、後は下りとなり、再度県道109号に抜けると丹生都比売神社へと至る。 現在、三谷坂登る際にはJR和歌山線妙寺駅起点となり、紀の川架かる三谷渡り丹生酒殿神社目指すことになる。また、下る場合には丹生都比売神社笠田駅の間をかつらぎ町コミュニティバス運行している(バス丹生都比売神社先に行き下ってくることも可)。 紀の川沿いの丹生酒殿神社参道丹生酒殿神社 現在の三谷坂起点 水垢離潔斎し宮滝 笠石 かつらぎ町紀の川一望遍路道」の表示 笠松三谷坂終端 丹生都比売神社

※この「道程」の解説は、「三谷坂 (高野参詣道)」の解説の一部です。
「道程」を含む「三谷坂 (高野参詣道)」の記事については、「三谷坂 (高野参詣道)」の概要を参照ください。


道程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 14:49 UTC 版)

いのちの行進」の記事における「道程」の解説

いのちの行進正午頃に始まる。通常は、4番ストリート付近にあるナショナル・モールでの集会参加者達構成される。コンスティテューション・アベニュー北西側下り、ファースト・ストリート北東側右折しその後終点米国最高裁判所階段まで行進続き、そこで別の集会開催されるデモ参加者多くは、バラ届けて国会議員ロビー活動することで、一日が始まる。

※この「道程」の解説は、「いのちの行進」の解説の一部です。
「道程」を含む「いのちの行進」の記事については、「いのちの行進」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

道程

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 08:41 UTC 版)

名詞

どうていみちのり

  1. ある行き着くまでの距離
  2. ある状態になるまでの過程

発音(?)

ど↗ーてー
み↗ちのり

「道程」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



道程と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道程」の関連用語

道程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道程 (詩集) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの邪馬台国 (改訂履歴)、山辺の道 (改訂履歴)、悟空道 (改訂履歴)、ティブルティーナ街道 (改訂履歴)、三谷坂 (高野参詣道) (改訂履歴)、いのちの行進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの道程 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS