丹生都比売神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 丹生都比売神社の意味・解説 

にうつひめ‐じんじゃ〔にふツヒメ‐〕【丹生都比売神社】


にうつひめじんじゃ 【丹生都比売神社】


にゅうつひめじんじゃ 【丹生都比売神社】

→ 丹生都比売神社

丹生都比賣神社

丹生都比賣神社
にぶつひめ

別称  天野大社天野四所明神

鎮座地 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

■アクセス
御祭神
第一殿 丹生都比賣大神丹生明神
にぶつひめのおおかみ
第二殿 高野御子大神狩場明神
たかのみこのおおかみ
第三殿 大食都比大神気比明神
おおげつひめのおおかみ
第四殿 市杵島比賣大神厳島明神
いちきしまひめのおおかみ
若 宮 行勝上人 ぎょうしょう   境内社 佐波神社

 延喜式名神大社として記載される古社
創祀年代不明。ぐるりと山に囲まれ天野の里に、約千七百年前よりお祀りされている。場所といい、お宮さん雰囲気といい、とても気持ち良いところです。何度も訪れたくなるような、お宮さんです。

神社略記より抜粋
 弘法大師高野山開創と共に、特に関係深い当社は、
地主また高野一山鎮守神として現在に至ってます。
天平年間の頃に出来たという「丹生大明神神告門」によると、丹生都比賣大神は、天照皇大神の妹神で稚日女命(わかひるめのみこと)とも申し上げ神代この紀伊国奄田(三谷)にご降臨され、御子高野御子大神共に、紀伊大和地方巡歴終焉聖地として天野原に上り朝日なす輝く宮、夕日なす光る宮に、常世の宮として静まり給う」と記されています。神宮皇后への協力の功として、応神天皇より紀の川より南、有田川に至る広大な土地神領として与えられました。

 弘法大師が、高野山真言密教道場を開くにつき高野御子大神が狩人に化身し、黒白二頭の犬にて案内した事等により高野山により丹生明神高野明神として二社が祀られました。鎌倉時代には、行勝上人により二位尼援助のもと気比明神厳島明神勧請され四社となり現在の形が出来ました
 その後徳治元年(1306)に大整地が行われ社殿現在の姿造営され神社としての威容整いました
 鎌倉期以降高野山との関係はより緊密になり、山上僧侶達の厳冬期の避寒や、火災による荒廃時の執務期間としても用いられました。四社殿とも一軒春日造り日本では最大といわれ、社殿内部には内宮殿があり、その中に御神体安置する形式で、他に例がありません。
 平成十四十二月十九日境内が国の史跡指定
<指定文化財> 銀蛭巻太刀楼門本殿本殿内宮殿、
狛犬兵庫鎖太刀、(国宝)、鍍金長覆輪太刀金銅琵琶木像鍍金御輿法華経後村上天皇宸筆寄進状侍従頼宝施入状、鉦鼓縁鼓胴、瑞八稜鏡

<例祭日> 十月十六日
<神 事> 御田神事(一月十四日)
花盛祭(四月二十二日) 祭神(女神)に花を供え春(花)を祝ぐ祭。午後には、渡御の儀(御幸・おおわたり)が行われる。
神遷祭(七月十八日)修験者祭神奉じて峰々を回り帰還される祭。
丹生とは、赤土のこと…
アクセス
車を利用場合
大阪からは、国道26号線経て国道24号東へ進む。または、阪和自動車道和歌山インターへ、インター出て国道24号東へ進む。
笠田東または二つ次の笠田駅前の交差点から国道480号入り星山左折天野トンネル抜け、丹生都比賣神社へ。
富田林河内長野経て国道371号国道24号へ、国道24号西へ進む。
京都奈良方面からは、国道24号五條橋本経てかつらぎ町へ。
妙寺交差点左折三谷渡り渡ってすぐの交差点直進県道109号に入り丹生都比賣神社へ。
電車利用場合
JR阪和線天王寺駅から和歌山駅下車(約48分)、和歌山駅JR和歌山線乗り換え笠田駅または妙寺駅下車
南海高野線なんば駅から橋本駅下車(約50分)、JR橋本駅JR和歌山線乗り換え妙寺駅または笠田駅下車
笠田駅からはコミュニティバス運行されています(所要30分)。駅前にはタクシー有り
[丹生都比賣神社の由来書より転載]

丹生都比売神社

読み方:ニウツヒメジンジャ(niutsuhimejinja)

別名 天野大社

教団 神社本庁

所在 和歌山県伊都郡かつらぎ町

祭神 丹生都比売大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

丹生都比売神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 20:23 UTC 版)

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ、丹生都比賣神社)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある神社式内社名神大社)、紀伊国一宮旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社


注釈

  1. ^ 神社由緒書によれば、全国に社名を「丹生神社」とする神社は88社、丹生都比売神を祀る神社は108社(摂末社を入れると180社あまり)あり、丹生都比売神社はそれらの総本社という。
  2. ^ a b ただし氣比神宮の祭神は伊奢沙別命であり、大食津比売神は祀られていない。
  3. ^ a b 『丹生大明神告門』は丹生都比売神社に伝わる祝詞。「告門」は「のりと」と読む。『延喜式』収録の祝詞ではなく、平安時代以降伝来されたものになる。
  4. ^ 「筒香(つつが)」は「管川(つつかわ)」からの転訛とされる。
  5. ^ 「小竹宮」は御坊市の小竹八幡神社と伝えられる(小竹八幡神社”. 和歌山県神社庁. 2013年10月22日閲覧。)。

原典

  1. ^ 『釈日本紀』巻11(述義7)便到新羅時随船潮浪遠逮国中条所引『播磨国風土記』逸文。
  2. ^ 『日本書紀』神功皇后摂政元年2月条(神道・神社史料集成参照)。
  3. ^ 『今昔物語集』巻11第25「弘法大師始建高野山語」。
  4. ^ a b 『日本三代実録』貞観元年(859年)正月27日条(神道・神社史料集成参照)。
  5. ^ a b 『日本三代実録』元慶7年(883年)12月28日条(神道・神社史料集成参照)。

出典

  1. ^ a b 銀銅蛭巻太刀拵”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2010年1月19日閲覧。
  2. ^ a b c 国指定文化財等データベース”. 文化庁. 2013年10月11日閲覧。
  3. ^ a b c 丹生都比売神社楼門”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2013年10月11日閲覧。
  4. ^ a b c 丹生都比売神社境内”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2013年10月11日閲覧。
  5. ^ a b 文化庁 (2006年9月26日). “条約上の資産種別と登録資産の国内法上の指定状況” (PDF). 文化審議会文化財分科会世界文化遺産特別委員会(第1回)議事次第. 文化庁. 2011年1月18日閲覧。
  6. ^ a b 世界遺産登録推進三県協議会(三重県・奈良県・和歌山県)、2005、『世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道』、世界遺産登録推進三県協議会、pp.39,75
  7. ^ 丹生都比売神社の結婚式・神前式の徹底取材レポ
  8. ^ 祭神はご祭神・ご神徳(公式サイト)による。
  9. ^ a b c d e f g h i j k 『日本の神々』丹生都比売神社項。
  10. ^ 「丹生氏」項(坂本 太郎・平野 邦雄(監修)、2010、『日本古代氏族人名辞典』普及版、吉川弘文館 ISBN 9784642014588、所収)
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 『和歌山県の地名』丹生都比売神社項。
  12. ^ a b 井上 寛司、2009、『日本中世国家と諸国一宮制』 〈中世史研究叢書16〉 ISBN 978-4-87294-545-4 p. 44
  13. ^ 現地説明板。
  14. ^ 丹生都比売神社本殿”. 和歌山県. 2013年10月12日閲覧。
  15. ^ a b c 和歌山文化財ガイド”. 和歌山県文化遺産活用活性化委員会. 2013年10月12日閲覧。
  16. ^ お祭りと年中行事(公式サイト)。
  17. ^ a b c d 神社の歴史と宝物 丹生都比売神社”. 丹生都比売神社. 2013年10月11日閲覧。
  18. ^ 丹生都比売神社楼門”. 和歌山県. 2013年10月12日閲覧。
  19. ^ 木造狛犬 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  20. ^ 木造狛犬 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  21. ^ 金銅琵琶 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  22. ^ 木造鍍金装神輿 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  23. ^ 兵庫鎖太刀 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  24. ^ 鍍金長覆輪太刀 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  25. ^ 鍍金長覆輪太刀 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  26. ^ 法華経 八帖 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  27. ^ 後村上天皇宸翰寄進状 一巻 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  28. ^ 県指定文化財・有形文化財・建造物”. 和歌山県教育委員会. 2021年2月24日閲覧。
  29. ^ a b c 県指定文化財・有形文化財・美術工芸品”. 和歌山県教育委員会. 2021年2月24日閲覧。
  30. ^ 県指定文化財・民俗文化財”. 和歌山県教育委員会. 2021年2月24日閲覧。
  31. ^ 指定文化財一覧(町指定文化財)”. かつらぎ町. 2013年10月12日閲覧。
  32. ^ 丹生酒殿神社”. 和歌山県神社庁. 2020年12月10日閲覧。


「丹生都比売神社」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹生都比売神社」の関連用語

丹生都比売神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹生都比売神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹生都比売神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS