紀州犬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > 紀州犬の意味・解説 

きしゅう‐いぬ〔キシウ‐〕【紀州犬】

読み方:きしゅういぬ

日本犬の一。和歌山三重地方産する中形で、毛色は主に白。頭は幅広く首・尾も太い。感覚動作とも鋭敏猟犬番犬用。


紀州犬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 07:50 UTC 版)

紀州犬
別名 紀州
原産地  日本
特徴
体重 オス 17 - 23kg[1]
メス 15 - 18kg[1]
体高 オス 49 - 55cm[1]
メス 46 - 52cm[1]
毛色 ほぼ白で、まれに赤や胡麻もいる[1]
イヌ (Canis lupus familiaris)

紀州犬(きしゅうけん[1][2][3]、きしゅういぬ[4])は、三重県から和歌山県原産の日本犬の一種。日本犬としては中型である[2]1934年昭和9年)、天然記念物に指定された[1][5]

概要

紀伊国(現在の和歌山県~三重県熊野地方)の山岳部、すなわち紀伊山地周辺のイノシシ狩猟や、それに伴う諸作業に使われていた土着犬を品種固定した犬で、イノシシ狩猟のための専門の訓練所も存在する。また、近畿地方南部を中心に家庭犬としての愛好者も多い。

和歌山県教育委員会では優良紀州犬章審査会を開催し、特に優良と認められる紀州犬に「優良紀州犬章」を交付し、台帳に登録している[6]

三重県教育委員会も年に1度審査会を開催し、保存の必要が認められた優良紀州犬を紀州犬台帳に登録するなどして保存に努めている[7]

歴史

1934年5月1日、文部省(現・文部科学省)より、紀州犬は文化財保護法に基づく天然記念物の指定を受けている。そのため、紀州犬の産地である和歌山県や三重県では紀州犬の保護に注力している。

天然記念物に指定されている日本犬6種の中でも飼育頭数が少なめで、ジャパンケネルクラブ(JKC)の2021年登録数では6種中6位にとどまっている[8]日本犬保存会の年間登録数を見ると1998年(平成10年)は1450頭の登録があったが、2022年(令和4年)には220頭と激減している[9]

特徴

紀州犬(白毛)の子犬

すっきりと鼻筋の通った顔にピンとたった三角耳と細い三角目(虹彩は褐色)を持ち、典型的な日本土着犬の特徴を見せるが、尾は柴犬などに多い巻尾ではなくのような差し尾が多い。

硬い直毛の上毛とやわらかく密生した下毛のダブルコートに覆われた体はがっちりした筋肉質で、頭部がやや大きく、と地面に踏ん張る四肢の筋肉は特によく発達している。

『一白、二赤、三斑、四胡麻』と言われるように、一般的に白毛が好まれている[10]。現在、紀州犬のほとんどが白い被毛の個体だが、虎毛や胡麻毛も認められている。白色毛のものが多い理由については、薄暗い山林でのイノシシとの誤射を防ぐためとされるが、実際は白が好まれる最近の傾向による部分が大きいとの説もあり、昭和初期頃までは有色犬も少なくなかった。

また元来は白・虎・胡麻のほかに斑毛のものも多く見られたが、天然記念物に指定された1934年以降、毛色の統一が図られた結果、斑毛のものは姿を消した。

  • 体高:オス 49 - 55cm / メス 46 - 52cm
  • 体重:オス 18 - 25kg / メス 15 - 20kg

特性

本来の作出目的は、「紀伊山地周辺の山村におけるイノシシの狩猟およびそれに伴う諸作業」であり、一時はシカ狩りにも用いられた。

優れた犬は1頭でもイノシシを倒すと言われるほどの勇猛さで知られ、気性は荒い傾向がある。そのため躾けを怠って野放しにすると非常に攻撃的な性格になり、(特に家族以外の)人間や犬に噛みつく危険性がある。しかし、きちんと躾を施せば優秀な家庭犬になり、小さな子供のいる家庭でも問題なく飼育できる。

日本土着犬の一般的特性として、主人に忠実でよそ者を警戒する性質を持つため、番犬に適している。ただし、大型動物狩猟犬としての特性上、無駄吠えが少ないため、威嚇よりも撃退向きである。自分や家族に害を及ぼす相手に対しては、一切容赦せず強靭な顎で食らいつく。

体質は非常に丈夫で手入れもしやすく、遺伝病は少ない。山地での激しい狩りにも耐えうる体力・持久力を有するため、飼育する場合には十分な運動が要求される。よって、飼育環境は郊外の一軒家や農村地帯が好ましい。

狩猟

紀州犬は、紀伊山地に広がる広葉樹林でのイノシシ狩猟のエキスパートとして、何世紀もの間活躍してきた犬であり、祖先は紀元前からいた土着の中型犬とされる。

伝統的なイノシシ狩猟では、狩猟を持った7、8人のハンターと、各ハンターにつき3、4頭の狩猟犬が一つの山の麓からばらばらに森へ入り、音を頼りに追い立てる方法をとる。

通常は、100kg以上の体重と鋭い牙を持つイノシシに中型犬が飛びかかっても簡単に跳ね飛ばされて重傷を負ってしまうため、犬の重要な役目はイノシシに攻撃を加えることよりも、むしろイノシシを一箇所に留めておくことである。犬はハンターが来るまで体勢を低くして遠巻きにイノシシを挑発、イノシシが疲弊したところを狙って、ハンターがとどめをさす。ただし、ハンターが来られそうにない場合など、まれに犬のみで狩りを成功させることもある。

俗説では紀州犬がイノシシを狩る場合、雄がイノシシの前方から、雌が後方から挟み撃ちにして追い詰めると言われる。

伝説

江戸時代紀伊国阪本村の鉄砲名人・弥九郎が山道を歩いていると、オオカミが苦しんでいた。かわいそうに思って助けてやると、後日弥九郎の家の前にオオカミの子と思われる一匹の子犬がいた。弥九郎はその子犬に「マン」という名を与えて育てた。新宮城主が狩猟を行った際、一頭のイノシシが突進してきたが、マンがイノシシを撃退し、その名声は大いに上がったという[11]

このマンが紀州犬の先祖と伝えられており、紀州犬はオオカミの血を引いているという。また、弥九郎の墓所は熊野観音札所第17番水月山岩洞院(三重県南牟婁郡御浜町阪本)にある。

危険犬種(特定犬)としての扱い

一部自治体では、紀州犬を人に危害を加える恐れがある犬種として「特定犬」に指定している。

紀州犬以外に特定犬として指定されている犬種として、土佐闘犬、秋田犬ジャーマン・シェパードドーベルマングレートデーンセント・バーナード、アメリカン・スタッフォードシャー・テリア(アメリカン・ピット・ブル・テリア)がある。

イギリスフランスドイツなど諸外国では土佐闘犬などの闘犬を「危険犬種」としてペット飼育の規制対象に指定しており、飼育が可能な場合であっても、口輪の装着など厳重な管理が義務付けられている場合がある。しかし日本においては、飼主のずさんな管理が原因の特定犬種による咬傷事故が絶えないにもかかわらず、法的な飼育規制はされていない。

2015年9月14日、千葉県松戸市の路上で女性が紀州犬(7歳雄、体長1m20cm余、体重21kg)に噛まれる事故があった。前日に10代の男性が噛まれたことで脱走が判明しており、犬を捜索していた松戸署署員3名と飼い主で取り押さえようとしたが飼い主にも噛みついたため、松戸署員が飼い主に許可を取って拳銃を発砲し射殺した。発砲は13発にも及んでおり全国から非難が殺到したが、松戸署は「麻酔銃は猟友会などしか持っておらず、警察の通常装備にはない。緊急時の対応として、拳銃の使用は適切だった」としている。犬用のおりや網も手配していたが間に合わなかったという[12]。事故後のマスコミ取材で、この犬は劣悪な飼育環境・管理のもとで飼育されていたことが分かった。近所の住民によると、5年前に脱走して人や小型犬に噛みついて以来は狭いベランダで飼われており、散歩に連れていかれるのを見たこともなく、片づけられていない糞尿の異臭がしていたという[13][14][15]。その後、11月に松戸署は過失傷害などの罪で飼い主を松戸区検に書類送検しているが、2016年2月12日に松戸区検は不起訴処分としている。理由は明らかにされていない[16]

地犬

かつては地域により大内山犬、熊野犬、太地犬、那智犬、日高犬などと呼ばれたが、現在は紀州犬に統一されている[17]

紀州犬が登場するドラマ・漫画など

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f g 紀州犬”. 日本犬保存会. 2023年9月18日閲覧。
  2. ^ a b 紀州犬”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2023年9月9日閲覧。
  3. ^ 増井光子「紀州犬」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E7%B4%80%E5%B7%9E%E7%8A%ACコトバンクより2023年9月9日閲覧 
  4. ^ 紀州犬」『世界大百科事典 第2版』https://kotobank.jp/word/%E7%B4%80%E5%B7%9E%E7%8A%ACコトバンクより2023年9月9日閲覧 
  5. ^ 紀州犬(国・天然記念物)(Canis familiaris)三重県総合博物館
  6. ^ 優良紀州犬章交付規程”. www.pref.wakayama.lg.jp. 2022年8月4日閲覧。
  7. ^ 三重県|文化財:令和4年度三重県天然記念物紀州犬審査会を開催します”. www.pref.mie.lg.jp. 2022年8月4日閲覧。
  8. ^ 2021年(1月〜12月)犬種別犬籍登録頭数 | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ”. 2023年9月9日閲覧。
  9. ^ 年間犬籍登録数 – 公益社団法人 日本犬保存会”. www.nihonken-hozonkai.or.jp. 2023年9月9日閲覧。
  10. ^ 大野淳一「日本における流行犬」『日本における流行犬』大泉書店、1962年、127頁。doi:10.11501/2497835 
  11. ^ 鏑木外岐雄「三 天然紀念物 縣內 紀州犬」『三重県に於ける主務大臣指定史蹟名勝天然紀念物』 2巻、三重県、1936年、46-48頁。doi:10.11501/1222963 
  12. ^ 犬に13発「撃ち過ぎ」批判相次ぐ 千葉県警に”. 日本経済新聞 電子版(2015年10月14日). 2019年2月17日閲覧。
  13. ^ 人襲った「紀州犬」を射殺…13発目で倒れる 千葉県警”. SankeiBiz(サンケイビズ) (2015年9月14日). 2019年2月17日閲覧。[リンク切れ]
  14. ^ 【警官が13発発砲】紀州犬射殺の謎”. 東スポWeb - 東京スポーツ新聞社(2015年9月16日). 2019年2月17日閲覧。[リンク切れ]
  15. ^ 飼い主らを襲って射殺された紀州犬、ベランダに繋がれて劣悪な環境で飼育されていた!”. IRORIO(イロリオ) (2015年9月15日). 2019年2月17日閲覧。[リンク切れ]
  16. ^ 警官13発発砲で犬飼い主不起訴 松戸区検”. 千葉日報(2016年2月13日). 2019年2月17日閲覧。
  17. ^ 紀州犬」『世界大百科事典 第2版』https://kotobank.jp/word/%E7%B4%80%E5%B7%9E%E7%8A%ACコトバンクより2023年9月17日閲覧 

関連項目

外部リンク


紀州犬

出典:『Wiktionary』 (2021/10/09 23:11 UTC 版)

名詞

紀州きしゅういぬきしゅうけん

  1. 日本犬犬種一つ和歌山県原産中型犬日本天然記念物

翻訳

  • 英語: Kishu inu

「紀州犬」の例文・使い方・用例・文例

  • 紀州犬という
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



紀州犬と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀州犬」の関連用語

紀州犬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀州犬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀州犬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの紀州犬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS