紀州神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紀州神社の意味・解説 

紀州神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 07:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
紀州神社
所在地 東京都北区豊島7-15-5
主祭神 五十猛命大屋津姫命、柧津姫命
創建 元亨年間(1321年1324年
テンプレートを表示

紀州神社(きしゅうじんじゃ)は東京都北区神社

概要

元亨年間(1321年1324年)、紀州熊野の鈴木重尚が豊島氏と協力して、豊島村の鎮守として五十太祁神社(現・伊太祁曽神社)を王子村に勧請したのが起源である[1]

天正年間(1573年1592年)、豊島村と王子村との間に紛争が起き、豊島村の鎮守なのに他村にあるのは不適当ということで、豊島村内に移した。その後、村内を転々として、最終的に現在地に移転した[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 芦田正次郎、工藤信一 著『北区史跡散歩 (東京史跡ガイド17)』学生社、1993年、151p
  2. ^ 紀州神社北区地域振興部観光振興担当

参考文献

  • 芦田正次郎、工藤信一 著『北区史跡散歩 (東京史跡ガイド17)』学生社、1993年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  紀州神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀州神社」の関連用語

紀州神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀州神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀州神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS