百里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > > 百里の意味・解説 

ひゃく‐り【百里】

読み方:ひゃくり

1里の100倍の距離。また、遠い距離。


百里

読み方:ヒャクリ(hyakuri)

所在 茨城県小美玉市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒311-3415  茨城県小美玉市百里

百里

名字 読み方
百里おざと
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

百里

読み方
百里おざと
百里ひゃくり
百里むろい

百里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 13:37 UTC 版)

日本 > 茨城県 > 小美玉市 > 百里
百里
百里
百里の位置
北緯36度11分16.15秒 東経140度24分41.23秒 / 北緯36.1878194度 東経140.4114528度 / 36.1878194; 140.4114528
日本
都道府県 茨城県
市町村 小美玉市
人口
2017年(平成29年)8月1日現在)[1]
 • 合計 624人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
311-3415[2]
市外局番 0299[3]
ナンバープレート 水戸
テンプレートを表示
航空モザイク写真 (1974)。百里の範囲は飛行場敷地と大まかに一致。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

百里(ひゃくり)は、茨城県小美玉市大字郵便番号は 311-3415[2]。地域の大半を百里飛行場(百里基地・茨城空港)が占める。

歴史

もともと、行方鹿島東茨城3郡にわたって広がる森林が、百里原と呼ばれていた[4]江戸時代水戸藩南領で、御立山として保全されていた[4]。しかし廃藩置県にともない払い下げられ、その後大正末まで、東京へ燃料を供給し続けた[4]

百里と言う名の由来は諸説あり、

と言われる。

  • 1937年 - 百里ヶ原海軍飛行場が開設したが、戦後1945年から農地化した。
  • 1954年 - 大字上合、大字下吉影の各一部より大字百里が新設された。
  • 1966年 - 旧海軍飛行場の跡地に航空自衛隊百里基地が再建された。
  • 2010年 - 百里基地が民間共用化され、茨城空港が営業開始した。

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
百里 621世帯 624人

交通

出典

  1. ^ a b 平成29年度の月別住民基本台帳人口”. 小美玉市 (2017年8月4日). 2017年9月1日閲覧。
  2. ^ a b 日本郵便 - 百里の郵便番号
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ a b c 角川日本地名大辞典 8 茨城県』百里原
  5. ^ a b 基地紹介 / 百里基地 -HYAKURI AIR BASE- | [JASDF]航空自衛隊
  6. ^ マピオン(定本: ゼンリン)の地図によるとわずかにかかる。

隣接


「百里」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



百里と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百里」の関連用語

百里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS