狗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > 犬の子 > の意味・解説 

いぬ【犬/×狗】

読み方:いぬ

【一】[名]

食肉目イヌ科哺乳類嗅覚聴覚鋭く古くから猟犬番犬牧畜犬などとして家畜化多くの品種つくられ大きさ体形毛色などはさまざま。警察犬軍用犬盲導犬競走犬・愛玩犬など用途は広い。

他人秘密などをかぎ回っ報告する者。スパイ。「官憲の―」

人をののしっていう語。

「請ふらくは君わが家の―に語れ」〈今昔九・三〇〉

【二】接頭名詞に付く

卑しめ軽んじる意を表す。「―侍」

むだで役に立たない意を表す。「―死に

よく似てはいるが、実は違っているという意を表す。「―(たで)」

[補説] 書名別項。→犬

[下接語] 秋田犬御伽(おとぎ)犬・飼い犬・甲斐(かい)犬・狩り犬・紀州犬小犬(こま)犬・里犬地犬(しば)犬・喪家の狗(いぬ)・(たか)犬・土佐犬野犬野良犬負け犬・尨(むく)犬・山


え‐の‐こ〔ゑ‐〕【犬子/児/×狗】

読み方:えのこ

子犬えのころ

「白い―の走り出でたるをとらんとて」〈平家一二


えのこ‐ろ〔ゑのこ‐〕【犬子/犬児/×狗】

読み方:えのころ

「えのこ」に同じ。

「折ふし―一疋(ぴき)来るをとらへて抱き」〈咄・きのふはけふ・下〉


く【×狗】

読み方:く

[音]ク(呉) [訓]いぬ

イヌ。「狗肉良狗

卑しいもの。「狗盗走狗

難読狗母魚(えそ)・狗尾草(えのころぐさ)


狗―大江戸捕物秘帖

作者山藍紫姫子

収載図書花宴
出版社角川書店
刊行年月1996.11
シリーズ名ルビー・コレクション



読み方:エノコ(enoko)

エノコログサの別称。
イネ科一年草

学名 Setaria viridis var.viridis


読み方:イヌinu

作者 水野葉舟

初出 明治42年

ジャンル 小説


イヌ

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 07:07 UTC 版)

イヌ学名Canis lupus familiarisラテン語名:canis英名dogdomestic dog)は、食肉目イヌ科イヌ属に分類される哺乳類の一種である。 属名 Canis、種小名 lupusラテン語でそれぞれ「犬」「」の意。亜種名 familiaris はやはりラテン語で、「家庭に属する」といった意味である。広義には、イヌ科動物全般を指すこともある(後述)。現代の日本では屋外、あるいは屋内で飼われ、ペットとして猫と並ぶ代表的な動物である。


注釈

  1. ^ 既知の有力説の一つを記載。異説多数あり。
  2. ^ 代表的生物につき、大幅な省略をあえて行わず分類区分を表記する。もっとも、これでもかなりの省略はしており、全容ではないことを書き添えておく。
  3. ^ 分類学上、未整理の分類群(タクソン)。以下同様。
  4. ^ 顎口上綱の下位で相克関係にある。
  5. ^ この行為は恐怖を感じた時にも行なう場合がある。
  6. ^ 同じ行動を過度に繰り返す症状。自分の尻尾を追うようにぐるぐる回るなど。
  7. ^ この論文は、学術誌「プリベンティブ・ベテリナリー・メディスン(Preventive Veterinary Medicine)」に掲載されている。
  8. ^ 母乳中の乳糖の割合は、イヌで3.1%、ウシで4.7%、人間ではさらに高く6.1 - 6.8%も含んでいる。

出典

  1. ^ Macdonald, David; Claudio Sillero-Zubiri (2004). The Biology and Conservation of Wild Canids. Oxford: Oxford University Press. pp. 45-46. ISBN 0198515561 
  2. ^ a b Anthea Gentry, Juliet Clutton-Brock, Colin P. Groves, “The naming of wild animal species and their domestic derivates,” Journal of Archaeological Science, Volume 31, Issue 5, Elsevier, 2004, Pages 645-651.
  3. ^ フジテレビトリビア普及委員会 『トリビアの泉〜へぇの本〜 2』講談社、2003年。 
  4. ^ Axelsson E, Ratnakumar A, Arendt ML, Maqbool K, Webster MT, Perloski M, Liberg O, Arnemo JM, Hedhammar A, Lindblad-Toh K (2013). “The genomic signature of dog domestication reveals adaptation to a starch-rich diet”. Nature 495 (7441): 360-4. doi:10.1038/nature11837. 
  5. ^ バーニーズの水の飲み方の秘密をHX-A100が捉えた. (2013年6月8日). https://www.youtube.com/watch?v=252DkauNvdk 2019年5月6日閲覧。 
  6. ^ 真相が明らかに!犬はどうやって水を飲む?”. dogactually. 2016年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月6日閲覧。
  7. ^ 水を飲む「犬の舌」を本気で観察”. Yahoo!映像トピックス. 2019年5月6日閲覧。
  8. ^ おさかな雑学研究会 『頭がよくなるおさかな雑学大事典』幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、2002年、123頁。ISBN 4344402944 
  9. ^ 犬は人間のストレスを嗅ぎわけられる。新研究で明らかに”. HUFFPOST (2022年9月29日). 2022年10月8日閲覧。
  10. ^ パンティングとは何か。犬の異常なパンティングは肺や心臓の病気かも”. ペットの情報サイト「ペッター」. 2016年9月13日閲覧。
  11. ^ a b c 犬の交配に関する基本と注意~メス犬の発情周期からオス犬探しまで”. 子犬のへや. 2019年5月5日閲覧。
  12. ^ PKJ規約 繁殖および犬の譲渡に関する倫理要綱 繁殖のための諸手続き - 交配の手続き - 5.「交配写真」”. ブラシュスキー・クリサジーク・クラブ・オブ・ジャパン. 2019年5月5日閲覧。
  13. ^ 乳母になれる犬の話”. 南大阪動物医療センター. 2019年5月5日閲覧。
  14. ^ 虎の赤ちゃんを育てるお母さんシェパード!母性は種を超える”. エキサイトニュース (2012年11月26日). 2019年5月5日閲覧。
  15. ^ “杭州 ホワイトライオンを育てる「イヌの乳母」”. 人民日報. (2014年4月28日). http://j.people.com.cn/94638/94659/8611368.html 
  16. ^ 写メ・ハナキン…、「おじさん言葉」受け流し術”. 東洋経済オンライン. 2019年9月16日閲覧。
  17. ^ - Explore Records - Guinness World Records”. 2014年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月7日閲覧。
  18. ^ 世界一の長寿犬「ぷースケ」、26歳9カ月大往生 (写真=共同) - 日本経済新聞、2011年12月6日。
  19. ^ 犬の「ごめんなさい」の姿勢は飼い主の態度に反応しているだけ?(英研究) 2015年10月22日 the WOOF
  20. ^ 「子犬のような目」で飼い主を操作? 研究 2017年10月20日 AFPBB
  21. ^ 「犬は怖がっている人間にかみつく」は本当か 2018年2月28日 毎日新聞「医療プレミア」
  22. ^ “犬も人間みたいに嫉妬する!?大学研究でわかった3つのサイン”. ダイヤモンド・オンライン. (2021年4月24日). https://diamond.jp/articles/-/268994 2021年4月25日閲覧。 
  23. ^ 「犬は飼い主と再会するとうれし泣きの涙を流す」ことが日本の研究で判明”. GIGAZINE (2022年8月24日). 2022年10月8日閲覧。
  24. ^ プレスリリース:麻布大学、イヌが飼い主との再会時に情動の涙を流すことを発見”. 麻布大学 (2022年8月23日). 2022年10月8日閲覧。
  25. ^ a b c 菊水健史、市川眞澄(編)『社会の起源:動物における群れの意味』 <ブレイン・サイエンス・レクチャー>6 共立出版 2019年 ISBN 978-4-320-05796-8 pp.106-112.
  26. ^ a b 張競『中華料理の文化史』筑摩書房〈ちくま新書〉、1997年9月。ISBN 4-480-05724-2
  27. ^ Le Rôle des Chiens dans l'Histoire”. nord-dressag. 2008年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
  28. ^ ブライアン・フェイガン『人類と家畜の世界史』東郷えりか訳 河出書房新社 2016年、ISBN 9784309253398 pp.309-310.
  29. ^ a b ハーツォグ 2011, p. 67.
  30. ^ ハーツォグ 2011, p. 238.
  31. ^ 【世界発2017】イラン、犬はタブー?友達?イスラム教では忌避するが…ペットで人気朝日新聞』朝刊2017年8月31日
  32. ^ a b 松井 2005, p. 184.
  33. ^ 西本豊弘「イヌと日本人」西本豊弘編『人と動物の日本史1 動物の考古学』吉川弘文館、2008年
  34. ^ 袁靖「哺乳綱」、麻生町教育委員会編『於下貝塚 発掘調査報告書』1992年、154〜183頁。
  35. ^ 袁靖・加藤晋平「茨城県於下貝塚出土の小型動物の切痕(英文)」『千葉県立中央博物館研究報告 人文科学』2巻2号、1993年。
  36. ^ a b 松井 2005, p. 186.
  37. ^ 松井 2005, p. 187.
  38. ^ 勝山物語(畑時能物語)”. おいでねんせカッチャマ. 2019年5月5日閲覧。
  39. ^ 関根久夫 『埼玉の日本一風土記: 埼玉が誇る自然・歴史・文化を訪ねる読み物ガイド』幹書房、2010年。ISBN 9784902615630 [要ページ番号]
  40. ^ 谷口 2012, p. 67.
  41. ^ 谷口 2012, p. 80.
  42. ^ 大木(1994)、p.250[要文献特定詳細情報]
  43. ^ 警視庁東京府広報大正10年綴
  44. ^ 大辞林「捨て犬」
  45. ^ a b 大辞林「野良犬」
  46. ^ a b [1]
  47. ^ 刑事事件弁護士ナビ「ペットを食べる!?動物を殺傷した場合に科される罰則とは」
  48. ^ ハーツォグ 2011, p. 235.
  49. ^ a b c ハーツォグ 2011, p. 236.
  50. ^ ハーツォグ 2011, pp. 237–238.
  51. ^ 犬肉の食用禁止を目的に連盟が発足”. 台湾新聞. 株式会社 臺灣新聞社 (2019年4月19日). 2019年5月30日閲覧。
  52. ^ 読売新聞2009年9月12日13S版31面
  53. ^ 読売新聞 2016年11月22日 15面。
  54. ^ AERA2012年12月3日号
  55. ^ 太っている人は飼い犬も太っている傾向 研究”. AFPBB. 2020年1月13日閲覧。
  56. ^ ドッグランでトラブルに巻き込まれたらどうすればいい?対処法まとめ | わんころ倶楽部”. wancoro.club. 2018年11月2日閲覧。[リンク切れ]
  57. ^ 朝日新聞2012年2月14日
  58. ^ Eric K. Dunayerら, 2006年12月0[要文献特定詳細情報]
  59. ^ 犬のキシリトール中毒に注意!!”. 社団法人 埼玉県獣医師会. 2013年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
  60. ^ 厚生労働省行政情報 食品衛生調査会関係資料 食品添加物の指定、使用基準の改正に関する食品衛生調査会、毒性部会及び添加物部会合同部会報告について 別添1 キシリトールの指定について”. 日本食品化学研究振興財団. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
  61. ^ a b 「いぬのきもち」2012年5月号、ベネッセ。[要ページ番号]
  62. ^ 犬は飼い主に似る?人間みたいな行動をするおもしろエピソードも…!【犬の飼い主672人アンケート】”. INUNAVI(いぬなび). 2021年6月25日閲覧。
  63. ^ 犬の名前ランキング2018”. アニコム損害保険株式会社. 2019年5月5日閲覧。
  64. ^ 犬が触られて1番喜ぶ場所はどこ?愛犬家100人にアンケート調査しました!”. 2022年7月1日閲覧。
  65. ^ a b 山口 2002, p. 不明.
  66. ^ https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/36337/20141126055628605585/J-Int-Edu-HiroshimaUniv_18_30.pdf
  67. ^ https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/39291/20160323101241923545/ReportJTP_1990_131.pdf
  68. ^ 太永浩元駐英北朝鮮公使「李容浩氏の解任、金正恩委員長の不安心理が反映」”. 中央日報 (2020年1月21日). 2020年3月3日閲覧。
  69. ^ うれしいとき、犬のしっぽ右に”. 産経新聞 ENAK. 産経デジタル. 2019年5月5日閲覧。
  70. ^ “日テレ系「スッキリ」のアイヌ差別発言 BPO審議入り”. 朝日新聞デジタル. (2021年4月9日). https://www.asahi.com/articles/ASP4974NTP49UCLV00S.html 2021年2月5日閲覧。 
  71. ^ “日テレ「スッキリ」に放送倫理違反 アイヌ発言でBPO”. 朝日新聞デジタル. (2021年7月21日). https://www.asahi.com/articles/ASP7P6H4MP7PUCVL00C.html 2021年2月5日閲覧。 
  72. ^ 日本テレビ『スッキリ』 アイヌ民族差別発言に関する意見” (PDF). 放送倫理・番組向上機構 (2021年7月21日). 2021年2月5日閲覧。



狗(イヌ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:28 UTC 版)

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」の記事における「狗(イヌ)」の解説

憑きもの一種とり憑かれると仕草運動能力のようになる仁美乗り移っ暴れたが、ロージー直書きで動き止められ、幽によって引き剥がれて地獄に連れて行かれた

※この「狗(イヌ)」の解説は、「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」の解説の一部です。
「狗(イヌ)」を含む「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」の記事については、「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「狗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 01:54 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. いぬ。

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「狗」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



狗と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狗」の関連用語

狗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムヒョとロージーの魔法律相談事務所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS