ドッグ・ソルジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 08:43 UTC 版)
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|

ドッグ・ソルジャー(犬の戦士団、Dog Soldiers)は、 アメリカインディアンのシャイアン族の戦士集団のこと。シャイアン語の「Hotamétaneo'o、またはHotámitä'ni(犬の戦士、犬の男たち)」を英訳したもの。
概要
シャイアン族の6つの戦士集団のうちのひとつ。1830年代後半に西部大平原において拡大した、合衆国の民族浄化に対する抵抗戦(インディアン戦争)で、スー族やアラパホー族と同盟し、カンザス、ネブラスカ、コロラド、ワイオミングの各州で部族を守る重要な働きを示した。合衆国との交戦派の急先鋒として、しばしばブラック・ケトルやホワイト・アンテロープのような和平派の酋長と対立した。
シャイアン族は20余りの支族で構成されており、他のインディアン部族と同様、その社会は完全合議制民主主義であり、それぞれの部族社会はその決めごとを「会議のティーピー」で、和平のパイプを交えて連座の合議で決定する。この合議制度は現在も基本的に変わらない。部族のもめごとは調停者である酋長(チーフ)のとりなしによって処理される。
人類学者のジェームズ・ムーニーの報告では、定番の野営地を持ったシャイアン族のバンドには次のようなものがあった。
- Heviqs'-ni'`pahis
- Moiséyu
- Wu'tapíu
- Hévhaitä'nio
- Oi'vimána
- Hisíometä'nio
- Sutáio
- Oqtóguna
- Hó'nowa
- Masi'`kota
- O'mi'sis
定番の野営地を持たないバンドには次のようなものがあった。
- Moqtávhaitä'niu
- Ná'kuimána
- Anskówinis
- Pi'nûtgû'
- Máhoyum
- Wóopotsi't
- Totoimana
- 黒い小屋
- リーのバンド
- イエロー・ウルフのバンド
- 混血者のバンド
「犬の戦士団」は命を捨てて戦いに挑む決死の戦士団だった。彼らは長布を腰に結び、戦いの場でその端に「聖なる矢」を突き刺して自らの身体を地面に固定し、不退転の決意で戦った。
インディアンの戦士団は個人主義に基いており、「軍隊」のような命令系統の下にはない。戦士たちは個人個人の判断で行動するものであって「兵士」ではなく、彼らを「率いる」ような「司令官」や「軍事指導者」は存在しない。白人は酋長を「司令官」、「軍事指導者」と誤解しているが、酋長はあくまで調停者であって、「指導者」ではない。
ポーキュパイン・ベアー
1837年に、レッド川北の分岐に沿ってカイオワ族が野生馬の群れを狩っていた際に、48人のシャイアン族がこのカイオワ族とコマンチ族の戦士たちによって殺された。犬の戦士団の有力な戦士ポーキュパイン・ベアーは、シャイアン族の他の支族やアラパホー族を説得して、カイオワ族に対する報復に手を貸してほしいと呼びかけた。ワイオミングのララミー砦で、白人の交易業者から酒を手に入れたあと、彼は南プラット川に沿って北にあったシャイアン族の野営にやって来た。
ポーキュパイン・ベアーは宴会に加わり、犬の戦士団の歌を唄った。彼のいとこのリトル・クリークとアラウンドの二人は、そのうちに酒席での喧嘩に巻き込まれた。アラウンドはリトル・クリークに刺し殺されそうになって悲鳴を上げ、これに怒ったポーキュパイン・ベアーはリトル・クリークから取り上げたナイフで数回、彼を突き、殺した。犬の戦士団の名を汚すこの行いに対し、部族会議が開かれ、ポーキュパインの一族の部族からの追い出しが決定された。以後、彼らは部族の野営から離れてティーピーを建てなければならず、「犬の戦士団」も、宿敵カイオワ族との戦いに参加できなくなった。
「犬の戦士団」が主要な戦士団でなくなり、「狼戦士団」はカイオワ族との戦いで消耗し無くなった。代わって「弓の弦戦士団」がカイオワ族との戦いで主要な戦士団となった。無任所となった後、ポーキュパイン・ベアー達「犬の戦士団」は、ウルフ・クリークでのカイオワ族とコマンチ族との戦で先鋒を務めたが、戦勝の栄誉には加われなかった。
1840年、現在のコロラド州にあったベント砦で、平原インディアンたちの和平会議があり、シャイアン族とアラパホー族が、宿敵部族のコマンチ族、カイオワ族、平原アパッチ族と同盟を組んだ。
インディアン戦争
1849年、大平原部族を白人の持ち込んだコレラが襲い、シャイアン族では特にマシコタ・バンドとオクトグナ・バンドをほぼ壊滅させ、シャイアン族の南部支族約半分を死滅させた。「犬の戦士団」は壊滅状態となったマシコタ・バンドの戦士団に編入され、次第にその勢力を取り戻した。彼らは白人侵略者との戦いで勇猛な働きを見せ、再び部族から敬意を受けるようになった。
1864年の「サンドクリークの虐殺」で、チビントン大佐の率いる第三連隊はブラック・ケトル酋長の属するウタパイ・バンドを虐殺し、ヘヴァイタニウ・バンドやオイヴィマナ・バンド、ヒシオメタニオ・バンドといった支族もインディアン戦争で数を減らした。
北西大平原の支族に根差した「犬の戦士団」は、同盟部族のスー族で、ダコタ族やシチャング族としばしば婚姻関係を結んだ。トール・ブルやホワイト・ホースといった著名な戦士を含む、「犬の戦士団」の多くがスー族との混血だった。1867年6月の「ウォレス砦の攻撃」では、ローマン・ノーズとともに戦っている。
出典
- Broome, Jeff Dog Soldier Justice: The Ordeal of Susanna Alderdice in the Kansas Indian War, Lincoln, Kansas: Lincoln County Historical Society, 2003. ISBN 0-9742546-1-4
- Brown, Dee. (1970). w:Bury My Heart at Wounded Knee: An Indian History of the American West. Owl Books. ISBN 0-8050-6669-1.
- Greene, Jerome A. (2004). Washita, The Southern Cheyenne and the U.S. Army, Campaigns and Commanders Series, vol. 3. Norman, OK: University of Oklahoma Press. ISBN 0-8061-3551-4.
- Hoig, Stan. (1980). The Peace Chiefs of the Cheyennes, Norman, OK: University of Oklahoma Press. ISBN 0-8061-1573-4.
- Hyde, George E. (1968). Life of George Bent Written from His Letters. Ed. by Savoie Lottinville, Norman, OK: University of Oklahoma Press. ISBN 0-8061-1577-7.
- McMurtry,Larry.(1999).CRAZYHORSE. Penguin lifes.
関連項目
ドッグソルジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 02:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年7月)
|
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
『ドッグソルジャー』(Dog Soldier)は、猿渡哲也による日本の漫画。
『月刊ベアーズクラブ』および『ビジネスジャンプ』(集英社)にて連載された。単行本は全12巻。
登場人物
主要登場人物
- ジョン・キョースケ・飛葉(ジョン キョースケ ひば)
- 主人公。ハワイの日系三世[1]。
- アメリカ軍エリート特殊部隊グリーンベレーの元隊員[2]。1979年にアメリカ陸軍入隊、3年後にグリーンベレーへ入隊し、不正規戦において能力をいかんなく発揮し、名誉章7個、銀星章23個、勲功章34個の勲章を授与された[1]。単独工作で、この勲章授勲記録は未だ破られていない[1]。
- 政府の汚いやり口に我慢できずにグリーンベレーを辞め、以後は日本の借家に移り住み[3]、借金漬けとなりガスも電気も止められ、固形燃料でインスタントラーメンを食うという、野良犬じみた生活をしていた[2]。そこを無理矢理、武智幸夫と不動正美の二人に連れられ、T・O・P指令を下される。
- フォート・フラッグで二十数種類の格闘技をマスターし、カポエラを使う[4]。漢字を並べられると頭が痛くなる癖を持つ[5]。
- 両親を幼い時にテロで亡くしている。戦闘時に使用するアーミーナイフはテロ事件で殺された両親(軍人だった父)の遺留品の一つである。両親の遺体を前にした飛葉はナイフを手に持つと「大きくなったら殺してやるんだ」との発言をし、テロリストを抹殺することを誓った(後に報復を果たす)。
- 不動正美(ふどう まさみ)
- 元自衛隊レンジャー部隊(第一空挺団)のコマンドー[6]。空手五段[6]。
- 武智の側近ボディガードだったが、飛葉と出会ったことで武智のやり方に疑問を感じ、辞職。以後は飛葉と行動を共にするようになる。かなりの巨体で飛葉からはゴリラとよく言われる。一人称は「自分」。
- 赤木美奈子(あかぎみなこ)
- 女性フォトジャーナリスト。暗殺現場を目撃してしまった事から命を狙われ飛葉に守られる事になる。この事件の解決後もスクープ捜しと言いつつ事件解決の手助けをしている。飛葉と顔を合わすといつも小競合いをしている。
- 武智幸夫(たけちさちお)
- UCIA(内閣調査室)[2]室長。
- 飛葉に極秘任務を依頼するが、拒否される為あらゆる手段を使って飛葉に行動を起こさせる。部下である不動正美には口答えを許さず、体罰で黙らせる[7]。
- 時には国益や名誉を優先した卑劣な命令や発言を下すことがあり、犠牲者が出た場合は飛葉により報復を受けることがある。
敵
- ミスター・ハリー
- シースルーシャツを着た大柄な男[8]。ACT.1に登場。
- プロの傭兵で、味方であろうと足手まといになる人間は、容赦なく殺してしまう[9]。
- 日本赤狼軍からの依頼で、府中刑務所からメンバーを8名脱走させるが[10]、公安警察にマークされたアジトに案内され、ホテルに立て籠もる事になり、リーダーを射殺する[11]。
作中設定・用語
- T・O・P指令
- 敵を見つけ次第、抹殺しても良いという指令[12]。
- 日本赤狼軍(にほんせきろうぐん)
- 過激派集団[5]。右傾化軍国主義化を進めている日本政府を糾弾するというお題目を掲げ、テロ活動を行う[8]。
- メンバーである8名が府中刑務所より、脱走する[5]。
- フォート・フラッグ
- グリーン・ベレーの隊員になる為の訓練校[4]。ジョン・F・ケネディ特殊戦争スクールがある[4]。
オリジナルアニメ
『ドッグソルジャー DOG SOLDIER:SHADOWS OF THE PAST』のタイトルで、1989年に発売された。
- スタッフ
- エンディングイメージソング
- 「屋上のSISSY」
-
- 作詞・作曲 - 浦江アキコ、並木清次、佐々木研
- 歌 - BLUE ANGEL
脚注
- ^ a b c ドッグソルジャー 1, p. 9.
- ^ a b c ドッグソルジャー 1, p. 7.
- ^ ドッグソルジャー 1, p. 4.
- ^ a b c ドッグソルジャー 1, p. 13.
- ^ a b c ドッグソルジャー 1, p. 10.
- ^ a b ドッグソルジャー 1, p. 12.
- ^ ドッグソルジャー 1, p. 15-16.
- ^ a b ドッグソルジャー 1, p. 18.
- ^ ドッグソルジャー 1, p. 19.
- ^ ドッグソルジャー 1, p. 10-11.
- ^ ドッグソルジャー 1, p. 18-19.
- ^ ドッグソルジャー 1, p. 11.
参考文献
- ドッグソルジャー
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 1』(初版)集英社、--。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 2』(初版)集英社、1988-02-。ISBN 978-4-08-861145-7。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 3』(初版)集英社、1989 02--。 ISBN 978-4-08-861146-4。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 4』(初版)集英社、1989-09-。 ISBN 978-4-08-861147-1。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 5』(初版)集英社、1989-12-。 ISBN 978-4-08-861148-8。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 6』(初版)集英社、1990-04-。 ISBN 978-4-08-861149-5。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 7』(初版)集英社、1990-07-。 ISBN 978-4-08-861150-1。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 8』(初版)集英社、1990-12-。 ISBN 978-4-08-861231-7。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 9』(初版)集英社、1991-03-。 ISBN 978-4-08-861232-4。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 10』(初版)集英社、1991-07-。 ISBN 978-4-08-861233-1。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 11』(初版)集英社、1992-01-。 ISBN 978-4-08-861234-8。
- 猿渡哲也『ドッグソルジャー 12』(初版)集英社、1992-02-。 ISBN 978-4-08-861235-5。
外部リンク
- ドッグソルジャー - ジェー・シー・スタッフ
固有名詞の分類
映画作品 |
イワン シクロ ドッグ・ソルジャー 帰らざる夜明け ウォーターシップダウンのうさぎたち |
OVA |
ガラスの仮面 Hi-SPEED JECY ドッグソルジャー 機甲猟兵メロウリンク JUNK BOY |
漫画作品 と |
トリニティ・ブラッド ドヒー!おばけが僕をぺんぺん殴る! ドッグソルジャー 特命係長・只野仁 .hack//4koma |
アニメ作品 と |
ドナルドのかじ屋 ドナルドの共同経営 ドッグソルジャー ドナルドの灯台守 ドカチン |
インディアン戦争 |
チカマウガ戦争 コロラド戦争 ドッグ・ソルジャー ビーバー戦争 クリーク戦争 |
- ドッグ・ソルジャーのページへのリンク