アメリカ合衆国郵政長官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 07:42 UTC 版)
![]() | この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2022年3月) |
アメリカ合衆国郵政長官(アメリカがっしゅうこくゆうせいちょうかん、英: United States Postmaster General)は、アメリカ合衆国郵便公社の行政責任者である。アメリカ合衆国郵政総監とも表記。
歴史
この役職はその起源をアメリカ合衆国憲法およびアメリカ独立宣言以前まで遡る事が出来る。ベンジャミン・フランクリンは大陸会議によって初代郵政長官に任命され、15ヶ月余りの任期を務めた。
南北戦争中には、アメリカ連合国もジョン・レーガンを長とする独自の連合国郵政省を置いていた。
1971年までは、郵政長官がアメリカ合衆国郵政省の長官であった。それまでのほとんどの期間中、郵政長官はアメリカ合衆国内閣の一員であり、また大統領権限継承順位の最下位を占めた。郵政長官のポストは、新大統領の選挙参謀や政治的貢献者に与えられる事がしばしばあり、単なる名誉職という側面もあった。
郵政省は1971年に、行政府から独立した郵便公社に再編された。これに伴い、郵政長官は内閣から外れ、また大統領権限継承の資格も消滅した。
2020年6月よりアメリカ合衆国郵便公社総裁 兼 最高経営責任者(郵政長官)はルイス・デジョイが務めている。
アメリカ大陸会議における郵政長官
名前 | 任命年月日 |
---|---|
ベンジャミン・フランクリン | 1775年7月26日 |
リチャード・バチェ | 1776年11月7日 |
エベニーザー・ハザード | 1782年1月28日 |
閣僚としての郵政長官(1789年から1971年まで)
郵便公社総裁(1971年から現在まで)
名前 | 任命年月日[1] |
---|---|
ウィントン・ブローウント | 1971年7月1日 |
E・T・クラーセン | 1972年1月1日 |
ベンジャミン・F・ベイラー | 1975年2月16日 |
ウィリアム・F・ボルジャー | 1978年3月15日 |
ポール・N・カーリン | 1985年1月1日 |
アルバート・ヴィンセント・ケーシー | 1986年1月7日 |
プレストン・ロバート・ティッシュ | 1986年8月16日 |
アンソニー・M・フランク | 1988年3月1日 |
マーヴィン・T・ラニアン | 1992年7月6日 |
ウィリアム・J・ヘンダーソン | 1998年5月16日 |
ジョン・E・ポッター | 2001年6月1日 |
パトリック・R・ドナホー | 2010年12月6日 |
ミーガン・J・ブレナン | 2015年2月1日 |
ルイス・デジョイ | 2020年6月16日 |
脚注
- ^ 1971年7月1日以降、総裁は郵便公社取締理事会の任命のもとに職務を遂行する。
外部リンク
アメリカ合衆国郵政長官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/08/10 10:49 UTC 版)
「ホーレス・メイナード」の記事における「アメリカ合衆国郵政長官」の解説
メイナードは1874年に共和党からテネシー州知事に立候補したが、敗北した。メイナードはその後1875年から1880年まで在トルコの合衆国公使を務めた。そして1880年6月にラザフォード・ヘイズ大統領から郵政長官に任ぜられ、ヘイズ大統領の任期満了となる1881年3月まで郵政長官を務めた。
※この「アメリカ合衆国郵政長官」の解説は、「ホーレス・メイナード」の解説の一部です。
「アメリカ合衆国郵政長官」を含む「ホーレス・メイナード」の記事については、「ホーレス・メイナード」の概要を参照ください。
- アメリカ合衆国郵政長官のページへのリンク