エイモス・ケンドールとは? わかりやすく解説

エイモス・ケンドール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/24 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エイモス・ケンドール

エイモス・ケンドール(Amos Kendall, 1789年8月16日 - 1869年11月12日)は、アメリカ合衆国ジャーナリスト教育者慈善家コロンビア盲聾唖教育施設(現:ケンドール初等聾学校英語版)の創立者。

生涯

マサチューセッツ州ダンスタブル英語版生まれ。グロトン・アカデミーダートマス大学に学び、1814年にケンタッキーに移る。家庭教師新聞社勤務の後、新聞社の編集長になった。熱心に支持していた大統領候補のアンドリュー・ジャクソンが大統領に当選すると、郵政長官に任命された。また、ワシントンD.C.の地域新聞の編集長になり、モールス信号を発明したサミュエル・モールスの法律相談役を務めた。

聾学校を作ったのは、ある人の依頼で5人のろう児の保護者になったためで、最初から計画したものではなかった。1842年に購入した100エーカーの所有地のうち2エーカーを寄贈し施設を作った。

その後、コロンビア盲聾唖教育施設の校長エドワード・マイナー・ギャローデットとともに、連邦議会に対して、大学部として学位を授与する権限を同教育施設に与えるように説得し、これが1864年の国立聾唖大学(現・ギャローデット大学)の設置につながった。

1869年6月、国立聾唖大学で第一回卒業式が行われたとき出席し、大学の発展を見届けたあと、その年の11月に死去した。

公職
先代:
ウィリアム・テイラー・バリー
アメリカ合衆国郵政長官
1835年5月1日 - 1840年4月19日
次代:
ジョン・ミルトン・ナイルズ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイモス・ケンドール」の関連用語

エイモス・ケンドールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイモス・ケンドールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイモス・ケンドール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS