のぞくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > のぞくの意味・解説 

のぞ・く【×覗く/×覘く/×窺く/臨く】

読み方:のぞく

[動カ五(四)

物陰やすきま、小さな穴などから見る。「鍵穴から—・く」「部屋を—・く」

装置用いて物体を見る。「望遠鏡を—・く」

高い所から低い所を見る。「谷底を—・く」

ひそかにようすをうかがう。また、隠しごとや秘密にしている物などをこっそりと見る。「私生活を—・く」「娘の日記を—・く」

ちょっと見る。また、本格的でなくほんの一部分だけを知る。「大人世界を—・く」「経済学を—・いたことがある

ちょっと立ち寄るついでに訪れる。「古本屋を—・く」

一部分現れ出る一部が外から見える。「の間から青空が—・く」「襟元からスカーフが—・いている」

臨む。目の前にする。

に—・きたる廊に造りおろしたの」〈源・椎本

[可能] のぞける


のぞ・く【除く】

読み方:のぞく

[動カ五(四)

取ってなくする取りのける除去する。「障害を—・く」「不良品を—・く」「花壇雑草を—・く」

その範囲加えないようにする。除外する。「未経験者は—・く」「母を—・いてみんな賛成した

邪魔者などを殺す。「奸臣(かんしん)を—・く」

[可能] のぞける

[用法] のぞく・のける——「障害物を除く(のける)」のように、じゃまな物を取りのける意では相通じ用いられる。◇「除く」はその場からなくすという意に重点がある。「不安を除く」「障害を除く」など、抽象的な事柄については「のける」は使わない。◇「のける」はその場所から他の位置に移すこと。「ちょっと、そこにある椅子(いす)をのけてください」を「除いて」とは言わない。◇類似の語に「どける」がある。「どける」は「のける」とほぼ同じだが、「のける」のほうが古くからの言い方で、話し言葉としては「どける」が一般化している。ただし「ずばりと言ってのける」「見事にやってのけるのような補助動詞としては「どける」は使わない


のぞく

出典:『Wiktionary』 (2021/10/27 18:05 UTC 版)

動詞:除く

のぞくく】

  1. 取り消す省き捨てる除去する。
  2. 内輪入れない。外す除外する。

活用

関連語

動詞:覗く・覘く・窺く

のぞくく、く、く、臨く

  1. 隙間から見る。物のから伺う。
  2. 低い所を見下ろす
  3. こっそり密かに見る。
  4. ちょっとだけ見てみる。少し入り込む。軽い気持ち立ち寄る
  5. 道具使って見る。
  6. 僅か一部見える。(自動詞
    • 窓から月が覗く。

活用

関連語

動詞:臨く

のぞく臨く

  1. 臨むさしかかる

活用

動詞:臨く

のぞく臨く

  1. する。かいう。のぞむ。
  2. ろす。

活用

のぞ-く 動詞活用日本語活用
カ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
のぞ

動詞:覗く・覘く

のぞくく、く】

  1. 隙間すきま物陰ものかげからる。
  2. ちょっとって見る。

活用

のぞ-く 動詞活用日本語活用
カ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
のぞ

発音

三拍動詞一類(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「のぞく」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のぞく」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
覗き穴 デジタル大辞泉
100% |||||


5
100% |||||

6
100% |||||


8
垣間見 デジタル大辞泉
98% |||||

9
覗き見 デジタル大辞泉
98% |||||


のぞくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のぞくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryののぞく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS