ちがうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちがうの意味・解説 

ちが・う〔ちがふ〕【違う】

読み方:ちがう

【一】[動ワ五(ハ四)]

比べてみて同じでない状態を呈する相違する異なる。「見方が—・う」「習慣が—・う」「—・った角度から見る」

両者の間に隔たりがある。差がある。また、他と異なってまさっている。「親子ほども年が—・う」「格が—・う」「おつむの出来が—・う」

前に考えていたことや取り決めたことが現実のそれと同じでない。「話が—・う」「約束と—・う」

基準となるもの、正しいものと一致しない状態である。まちがっている。「計算が—・う」「答えが—・っている」「『もしもし市役所ですか』『いいえ、—・います』」

本来の位置からずれたり正常でない状態になったりする。「足の筋が—・った」「気が—・う」

動詞連用形付いて)すれちがう、交差する、の意を表す。「出迎え行き—・う」「すれ—・う」

顔を合わせないようにする。

木曽に—・はんと、丹波路さしかかって播磨の国へ下る」〈平家・八〉

【二】[動ハ下二ちがえる」の文語形

[用法] ちがう・ことなる——「考え方それぞれ違う(異なる)人の集まり」「事実と違う(異なる)報道」など、同じではないの意では相通じ用いられる。◇「異なる」は比べてみて同じでないことを表すにとどまるが、「違う」は「約束が違う」「答えが違う」「気が違う」など、あるべきこと・状態から外れることをも言う。「格が違う」「性能が違う」など、一定の水準から隔たりがある場合にも使われる。◇「異なる」は、「異なる二点を通る直線一本のみである」など、数学用語で用いるほか、「記載金額現金内容異な場合」など文章語的である。◇類似の語に「相違する」がある。「事実相違する」などでは相通じ用いられるが、「案に相違する」は「相違する」だけの用法。

[下接句] 勝手が違う・気が違う・口と腹とは違う(けた)が違う・筋が違う


(と)ちがう、(と)ちゃう

大阪弁 訳語 解説
(と)ちがう、(と)ちゃう (じゃ/では)ない これじゃないの?、は、これとちがうか?、になる。近畿で使う。その外側地域で「(じゃ)ない」。


ちがう(く)

大阪弁 訳語 解説
ちがう(く) ちがう(ように) 東京影響受けた「ちがう」の形容詞的活用状況説明動詞だが、形容詞に非常に近いため、このような活用がされるようになったちがうくしてや。語幹は「ちがう」。もと磐城岩代方言


ちがう(かった)、ちゃう(かった)

大阪弁 訳語 解説
ちがう(かった)、ちゃう(かった) ちがっていた うかった。「ちがう」の過去形動詞だが、形容詞に非常に近いことから、形容詞風の過去形になった。本来は「ちごてた」「ちごとった」と言う若者言葉。もともと磐城岩代方言東京北関東経由持ち込んだちがかった」は、「ちが」が語幹になっている


ちゃう、ちやう、ちがう

大阪弁 訳語 解説
ちゃう、ちやう、ちがう ちがう 違う。ただし、「ちゃう」「ちゃい」「ちがわ」「ちご(う)」「ちがえ」と使い分ける。ちゃいます、そらちゃうで、ちがわへん、ちがうかいな、それとちごて。「う」ははっきりと発音しないのがポイントちなみにチャウチャウ中国で、食用犬


(と)ちゃう、(と)ちがう

大阪弁 訳語 解説
(と)ちゃう、(と)ちがう (じゃ)ない、
(では)ない
不是
反語形の表現何々とは違う、異なる意。「やない」に同じ。私のとちゃうで、これとちゃうか、湯ぅ沸いてんとちがいますか、遺伝子組み替えとちがう大豆100%使用。「これちゃうのん?」と「と」が省略される場合も。また、~ちゃうか」と語尾にくれば、相手意見求め使い方となる。


ちがう

出典:『Wiktionary』 (2021/10/27 17:54 UTC 版)

動詞

ちがう

  1. 同じでない。異なる差異がある。の。
  2. 語義1のうち、特に数量程度地位がある。
  3. 独特である。すぐれている
  4. 事前交わし取り決め正しく履行されない本来行うべき行為でない。意図取り違えている。
  5. あるべき位置状態からはずれる
  6. 正しいとされるものと一致しない。
  7. (複合語で) 反対方向から来たもの同士が、接触することなく方向通り過ぎる。
  8. 別の。他の。
  9. いいえ。そうではない。また、誤解がある、といったニュアンス
  10. 多く関西方言)〜ではない。

発音

活用

現代口語では、形容詞として活用することがある。この場合終止形存在しない。特に変化を表すときに頻度が高い。

活用 動詞 形容詞
現在 ちがう (ちげー)
過去 ちがった ちがかった
否定 ちがわない ちがくない
仮定 ちがえば ちがければ
命令 (まれ) ちがえ
意思 (まれ) ちがおう
変化 ちがくなる

派生語

類義語

対義語

翻訳


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ちがう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちがう」の関連用語


2
差異 デジタル大辞泉
100% |||||

3
寝違い デジタル大辞泉
100% |||||

4
聞違い デジタル大辞泉
100% |||||

5
見違い デジタル大辞泉
100% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
目利き違い デジタル大辞泉
98% |||||

9
種違い デジタル大辞泉
98% |||||

10
血が沸く デジタル大辞泉
98% |||||

ちがうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちがうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのちがう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS