fromとは? わかりやすく解説

from

別表記:フロム

「from」の意味

「from」は英語の前置詞で、主に「〜から」という意味を表す。場所や時間原因理由材料出典など、ある事象が起こる起点を示す際に用いられるまた、比較範囲を示す表現にも使われることがある

「from」の発音・読み方

「from」の発音は、IPA表記では/frʌm/となる。IPAカタカナ読みでは「フラム」と表記されるが、日本人発音するカタカナ英語では「フロム」と読むことが一般的である。

「from」の語源

「from」の語源は、古英語の「fram」に由来する古英語の「fram」は、古ノルド語の「fram」と同じく前方へ」という意味を持つ。これらの言語は、古代ゲルマン語の「*fram-」という語根から派生したのである

「from」の類語

「from」の類語としては、「out of」や「off」が挙げられる。「out of」は、「〜から出て」という意味で、場所や範囲を示す際に使用される一方、「off」は、「〜から離れて」という意味で、距離や位置関係を表す際に用いられる

「from」に関連する用語・表現

「from」に関連する用語表現には、「from A to B」や「from now on」などがある。「from A to B」は、「AからBまで」という範囲を示す表現である。また、from now on」は、「今後は」という意味で、時間起点を示す際に使われる

「from」の例文

1. I come from Japan.(私は日本出身である)
2. This book is from the library.(この本は図書館からのものである
3. The train departs from platform 3.(電車3番線から出発する
4. The store is open from 9 am to 5 pm.(その店は午前9時から午後5時まで営業している)
5. The temperature ranges from 10 to 20 degrees.(気温10度から20度の範囲である)
6. He recovered from his illness.(彼は病気から回復した
7. She learned English from a native speaker.(彼女はネイティブスピーカーから英語を学んだ
8. This dish is made from potatoes.(この料理じゃがいもから作られている)
9. The view from the top of the mountain is amazing.(山頂からの眺め素晴らしい)
10. From my point of view, the plan is feasible.(私の視点から見て、その計画実現可能である)

from

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 23:15 UTC 版)

from
ゆずシングル
B面 赤いキリン
リリース
規格 マキシシングル
録音 2010年
日本
ジャンル J-POP
時間
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
作詞・作曲 岩沢厚治(作詞・作曲 #1)
北川悠仁(作詞・作曲 #2)
プロデュース ゆず
チャート最高順位
ゆず シングル 年表
慈愛への旅路
(2010年)
from
(2010年)
Hey和
2011年
テンプレートを表示

from」(フロム)とは、日本フォークデュオゆずの32枚目のシングルで、同シングルの表題曲である。2010年12月1日に発売された。発売元はセーニャ・アンド・カンパニー

概要

慈愛への旅路」に続く約3カ月ぶりとなる2010年3枚目のシングル。

初回限定版は特殊パッケージ仕様となっており、通常盤とパッケージサイズが異なるほか、「YUZU DOCUMENT FILMS FUTATABI」のドキュメント&ライブ映像を収録したDVDが同梱されている。

11月15日にミュージック・ビデオ (MV) がYouTubeトイズファクトリーチャンネルにて公開された。MVにゆず本人は出演していない。

収録内容

CD

  1. from [5:05]
    (作詞・作曲:岩沢厚治 / Produced by 蔦谷好位置 & ゆず)
  2. 赤いキリン[4:06]
    (作詞・作曲:北川悠仁 / Produced by ゆず / 編曲:釣 俊輔 & ゆず)

初回限定盤付属DVD

  1. 「YUZU DOCUMENT FILMS FUTATABI」ドキュメント&ライヴ映像 [74:00]
    • 「Introduction 13年目の決意」(いつか・恋の歌謡日・飛べない鳥・逢いたい・夏色)
    • 「Lookig back 終わりは、始まり」(サヨナラバス)
    • 「Seek 2人だけのエンターテイメント」(おでかけサンバ・贈る詩)
    • 「Challenge ゆずオーケストラ」(シシカバブー・虹)
    • 「On the road 原点進化」(栄光の架橋)

脚注

  1. ^ from (ORICON NEWS) 2024年6月10日閲覧。

外部リンク


From

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 20:16 UTC 版)

Hypertext Transfer Protocol」の記事における「From」の解説

リクエスト発行したユーザ特定することが出来る。1990年代では電子メールアドレス設定することが多かったが、迷惑メール問題もあり現在では殆ど使われていない

※この「From」の解説は、「Hypertext Transfer Protocol」の解説の一部です。
「From」を含む「Hypertext Transfer Protocol」の記事については、「Hypertext Transfer Protocol」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「from」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「from」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「from」の関連用語

fromのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



fromのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのfrom (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHypertext Transfer Protocol (改訂履歴)、電子メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS