トビラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トビラの意味・解説 

と‐びら【扉/×闔】

読み方:とびら

《「戸(と)片(ひら)」の意》窓・出入り口戸棚などにつける開き戸の戸。

書物見返し次にある、書名著者名などを記したページ

雑誌で、本文にはいる前の第1ページ

比喩的に)ある物事への入り口。「宇宙時代の—が開く」「学問の—」


トビラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 05:51 UTC 版)

トビラ
ゆずスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2000年度年間32位(オリコン)
  • 2001年度年間147位(オリコン)
ゴールドディスク
  • ミリオン(日本レコード協会
  • ゆず アルバム 年表
    ゆずマンの夏
    (2000年)
    トビラ
    (2000年)
    歌時記 〜ふたりのビッグ(エッグ)ショー篇〜
    2001年
    『トビラ』収録のシングル
    1. 心のままに
      リリース: 1999年11月25日
    2. 嗚呼、青春の日々
      リリース: 2000年5月31日
    3. 飛べない鳥
      リリース: 2000年10月18日
    テンプレートを表示

    トビラ』は、ゆずの3作目のオリジナルアルバムである。2000年11月1日発売。発売元はセーニャ・アンド・カンパニー。

    解説

    • このアルバムの発売日当日に「音楽活動に専念するため」という理由で『ゆずのオールナイトニッポン』は最終回を迎え終了した。
    • このアルバムが発売された当時、北川は今後のゆずの方向性が見えず悩んでいたとインタビュー等で発言している。また北川は「重いアルバム」とも語っており、他のゆずの曲とはやや違うタイプの曲や暗めの曲、さらに硬派でメッセージ性の強い曲が多いのが特徴である。また、このアルバムを最後にグループを解散することも考えのひとつとしてあった事をインタビュー等で発言している。
    • このアルバムの収録楽曲の一言コメントが、ツアーパンフレット「トビラ」に掲載されている。

    チャート成績

    • 初週の売上枚数は自身最高の50.9万枚を記録し、累計売上枚数は『ゆずえん』、『ゆず一家』に次ぐ3番目のヒット作となった。

    収録曲

    CD
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
    1. 「幸せの扉」(作詞・作曲:北川悠仁)    
    2. 「日だまりにて」(作詞・作曲:岩沢厚治)    
    3. 「仮面ライター」(作詞・作曲:北川悠仁)    
    4. 飛べない鳥(作詞・作曲:岩沢厚治)    
    5. 「ガソリンスタンド」(作詞・作曲:岩沢厚治)    
    6. 「何処」(作詞・作曲:北川悠仁)    
    7. 「ねぇ」(作詞・作曲:北川悠仁)    
    8. 嗚呼、青春の日々(作詞・作曲:北川悠仁)    
    9. 「気になる木」(作詞・作曲:岩沢厚治)    
    10. シャララン(作詞・作曲:北川悠仁)    
    11. 「新しい朝」(作詞・作曲:岩沢厚治)    
    12. 心のままに(作詞・作曲:北川悠仁)    
    13. 「午前九時の独り言」(作詞・作曲:北川悠仁)    
    合計時間:

    楽曲解説

    1. 幸せの扉
      • フジテレビ系ドラマ『涙をふいて』の主題歌として、岩沢は後に実際に主題歌となる「飛べない鳥」を制作したのに対し、北川はこの曲を制作し、ドラマ制作側に提出した。
    2. 日だまりにて
    3. 仮面ライター
      • 少年が怪しい骨董品屋で気味の悪い笑い顔の仮面を買ったという物語になっている作品で、のちのライブツアーでは振付つきで披露されている。
    4. 飛べない鳥
      • 10枚目のシングル表題曲。フジテレビ系ドラマ『涙をふいて』主題歌。
    5. ガソリンスタンド
      • 「嗚呼、青春の日々」同様、友人の死のことを歌っている楽曲。
    6. 何処
      • 社会風刺を多く含んだ楽曲。この曲の前後に北川の語りがある。また、ゆずの曲で6分台の曲はこの曲が初となる。
    7. ねぇ
    8. 嗚呼、青春の日々
      • 9枚目のシングル表題曲。アルバムバージョンであり、曲の最初にコーラスが追加されている。
    9. 気になる木
      • このアルバムの中で最も短い曲。暗い曲が多いこのアルバムの中では数少ない明るい曲となっている。
    10. シャララン]]
      • 10枚目のシングルのカップリング曲。映画『十五才 学校IV』主題歌。
    11. 新しい朝
      • 製作者の岩沢が実家を出た時に創った歌。
    12. 心のままに
      • 8枚目のシングル表題曲。フジテレビ系バラエティ番組『力の限りゴーゴゴー!!』主題歌。
      • 発表してから1年近く経っていたことから、このアルバムへの収録を最後まで迷っていたらしい。
    13. 午前九時の独り言
      • 歌詞に出てくる「あなたの声」とはジョン・レノンのことである。[独自研究?]

    演奏

    • 北川悠仁:Vocal, Acoustic Guitar, Electric Guitar, Pianica, Tambourine, Recorder
    • 岩沢厚治:Vocal, Acoustic Guitar, Harp, Recorder
    • 寺岡呼人
      • Computer Programming
      • Bass (#13)
      • Electric Guitar (#1.4.6.7.13)
      • Acoustic Guitar (#2)
      • Chorus (#6)
    • 向笠高章:Computer Programming
    • 上原裕:Drums (#3.13)
    • 小田原豊:Drums (#1.7)
    • 宮田繁男:Drums (#2.4.11.12)
    • 佐野康夫:Drums (#6.8)
    • 美久月千晴:Bass (#1.4.6.7.8.11)
    • 藤井裕:Bass (#3)
    • 松原秀樹:Bass (#2.12)
    • 中西康晴:Keyboards (#1.2.3.4.6.7.8.10.11.13)
    • 長池秀明:Keyboards (#12)
    • 藤井謙二:Electric Guitar (#3.8)
    • 松尾和博:Electric Guitar (#7)
    • 藤田顕:Electric Guitar (#6)
    • 三沢またろう:Percussion (#4.7)
    • リクオ:Accordion (#13)
    • 阿部雅士チーム:Strings & Brass (#8.11.13)
    • 阿部雅士:Strings & Brass Arrangement (#8.11.13)

    脚注



    トビラ

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 14:28 UTC 版)

    爆走!男のメルヘン街道」の記事における「トビラ」の解説

    企画最初のページ。「扉」と漢字表記する場合もある。ページ上部にタイトルロゴと通算回数書かれる回数ローマ数字表示される。トビラでは「出場選手一覧」として参加者自画像が並ぶ。トビラにおいても各参加者に対してお題出される場合が多い。トビラ絵の作画施川ユウキ(第V回、第VII回、第VIII回、第XII回、第XIV回、第XXIV回)、田中ガス(第XV回)が担当

    ※この「トビラ」の解説は、「爆走!男のメルヘン街道」の解説の一部です。
    「トビラ」を含む「爆走!男のメルヘン街道」の記事については、「爆走!男のメルヘン街道」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「トビラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

    「トビラ」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「トビラ」の関連用語

    トビラのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    トビラのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのトビラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爆走!男のメルヘン街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS