表裏一体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > 身体 > > 表裏一体の意味・解説 

表裏一体

読み方:ひょうりいったい

「表裏一体」とは、二つの物が密接に関わっていて切り離せないことを意味する表現である。

「表裏一体」とは・「表裏一体」の詳しい解説

「表裏一体」とは、二つの物が表と裏のように密接で切り離せないことを意味することわざである。「表裏」は「おもてとうら」、「一体」は「切り離すことができない関係にある」という意味である。例えば、人間の性格における長所短所物事善し悪しなど一つ事柄に対して二つ側面があることを言い表しているのが特徴だ。

「表裏一体」の発音・読み方

「表裏一体」の読み方は「ひょうりいったい」である。

「表裏一体」の語源・由来

「表裏一体」は、はっきりとは分かっていないが中国由来だと推測されている。「表裏」という言葉奈良時代末期和歌集万葉集」、「一体」は仏教説話集「百座法談」に記されている。

「表裏一体」の類語

「表裏一体」の類語として「相即不離」という言葉挙げられる。「相即不離」は「そうそくふり」と読み、「二つの関係が密接で切り離すことができない」という意味がある言葉だ。そもそも相即」は、仏教の用語で「万物は縁で繋がっていてお互いに影響及ぼしながら成り立っている」という意味だ。「相即不離」と「表裏一体」は「互いに深く関係し合っていて切り離せない」という共通の意味があるが、「表裏一体」には「相反する二つのものでも元々は一つ」という別の意味もある点が唯一の違いである。

「表裏一体(ゆずの曲)」とは

「表裏一体(ゆずの曲)」とは、2013年12月25日リリースされ人気デュオであるゆずの通算40枚目のシングル曲である。テレビアニメハンターハンター」のエンディングテーマ曲として使用された。本曲は「ハンターハンター」のテーマある光と闇に触発され歌詞書いたと言われている。「ハンターハンター」のファンからは、アニメストーリーマッチしていて神曲だと賞賛された。自分でも演奏したいコード譜を購入した人も少なくない

「表裏一体」の使い方・例文

「表裏一体」という言葉は、「切り離すことができないほどに密接な関係」という事に対して用いられる言葉である。「切り離すことができる関係」に対して「表裏一体」は使用できないので、注意が必要である。

物事長所と短所というのは、見方によれば長所は短所、単所は長所にもなり得るので、まさに表裏一体と言って過言ではない。
・何かを始めることは最終的に終わり迎えということなので、始まりと終わりというのは表裏一体の関係である。
正義と悪というのは表裏一体のようなもので、それぞれの立場価値観考え方によってどちらにもなり得るものだと思う。
みんなの前であんなに仲良くしていて前世では表裏一体の二人だったと囁かれていたのに、ちょっとした喧嘩であっさりと離婚してしまったのは大変ショックだ。
・私と妹は年子姉妹だけあって普段からとて仲良しで、まるで表裏一体のようにお互い支え合う関係だと言える
日本アメリカ中国との関係は表裏一体で、考え方どんなに違おうとお互いに必要としていることは明白である。
人間生と死は表裏一体の関係にあるということは絶対に忘れてはいけないことだ。
ヒーローショーでは子供理解しすいよう勧善懲悪描かれているが、現実ヒーロー悪人も表裏一体でどちらか一方が悪いとは言い切れないと思う。
・愛と憎悪は表裏一体で、お互いに愛し合っているうちはいいのだが、どちらか相手裏切ると愛す気持ちが強いゆえに憎悪変わってしまうケース多々ある
精神病んでしまうと体にも悪影響を及ぼすので、心と体は表裏一体で繋がっていると痛感する

「表裏一体」の英訳

「表裏一体」の英訳は「two sides of the same coin」である。「Two sides of the same coin」は直訳すると「コイン表と裏」となり、「表裏一体のように切り離せない関係」という意味になる。

表裏一体

読み方:ひょうりいったい

表裏一体とは、表裏一体の意味

表裏一体(ひょうりいったい)とは、「ふたつの要素が実は密接に関わっていて切り離せない」さま、あるいは「全く異質にも見える2要素が、実は同じ本質違った側面として見えているに過ぎない」さま、などを指す意味で用いられる表現要は切って切り離せない」ということ

表裏一体の語の由来・語源

表裏一体は、そのまま表裏は一体である」という趣旨表現であると解釈できる。その語源由来など定かでない何らかの古典文献由来する故事成語である)わけでもなく、いわゆる一般的な日本語表現かと見なされている。

お中国語では「表裏一体」ではなく「表裡如一(表里如一)」ということが多い。「表里如一」の語は「朱子全書」などに用例見出される

表裏一体の語の使い方(用法)、例文

「表裏一体」の語は、人間関係の絆や結束について「固く結びついていて切り離せない間柄である」という意味で用いられる場合がある。夫婦きょうだい、あるいは野球投手捕手のような関係を「表裏一体」と形容する場合少なくない

「表裏一体」は「相反するかのように見える2要素同源根本が同じ)であり、片一方だけどうこうすることはできない」という意味で用いられる場合も多い。典型例として「正義と悪は表裏一体」とか「愛と憎しみは表裏一体」のような言い回しはよく用いられる

してみるとアンパンマンバイキンマンの関係は上記どちらの意味でも「表裏一体」と言い得るのかもしれない

表裏一体の類語と使い分け方方

表裏一体を「切って切り離せない(関係)」と捉えるならば、その類語類義語としては「不可分」「一心同体」「不離一体」などの表現挙げられる。ただし、いずれの表現も「表裏一体」に含まれる相反する要素同源である」というニュアンスは特に含まない

表裏一体は「2つ要素同一である」と述べ表現であるが、「3つの要素同一である」と述べ表現には「三位一体」がある。三位一体はもともとはキリスト教において「神と聖霊イエス・キリストはひとつである」とする教義解釈を指す用語であるが、通俗的な文脈で「3要素不可分である」という程度の意味用いられる場合ままある

また、コインの裏のようなもの」という言い回しは( もはや「類語」とはいい難いが)「表裏一体」と同じ趣旨でしばしば用いられる

表裏一体の英語

表裏一体を英語で表現するならば two sides of the same coinコイン表と裏)という言い方が最も無難であろう

ひょうり‐いったい〔ヘウリ‐〕【表裏一体】

読み方:ひょうりいったい

相反する二つのものが大もとでは一つであること。また、二つのものの関係が密接で切り離せないこと。「官民が—となって開発進める」


表裏一体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 15:49 UTC 版)

「表裏一体」
ゆずシングル
初出アルバム『新世界(#1)』
B面 値札(ゆず Ver.)
REASON(HUNTER×HUNTER Ver.)
流れ星キラリ(ゆずバージョン)(HUNTER×HUNTER Ver.)
約束の唄(HUNTER×HUNTER Ver.)
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
プロデュース ゆず
チャート最高順位
  • 週間4位(オリコン[1]
  • デイリー2位(オリコン)[2]
  • 2013年12月度月間18位(オリコン)[2]
  • 2014年1月度月間33位(オリコン)[2]
  • 2014年度年間117位(オリコン)[2]
  • 2014年度年間30位(レコチョク[3]
ゆず シングル 年表
雨のち晴レルヤ/守ってあげたい
(2013年)
表裏一体
(2013年)
ヒカレ
(2014年)
ミュージックビデオ
「表裏一体」 - YouTube
テンプレートを表示

表裏一体」(ひょうりいったい)は、ゆずの通算40枚目のシングル。2013年12月25日にセーニャ・アンド・カンパニーから発売。

概要

前作「雨のち晴レルヤ/守ってあげたい」以来、約1か月振りに発表された2013年4作目のシングル。通常盤と限定生産盤のHUNTER×HUNTER Verで発売された。

2013年9月29日のYUZU ARENA TOUR 2013 GO LANDのファイナルのマリンメッセ福岡公演2日目に「ゆず5大ニュース」の3つ目として発売が発表された

劇場版 HUNTER×HUNTER -The LAST MISSION-』の主題歌、テレビアニメ『HUNTER×HUNTER』(日本テレビ系)のエンディングテーマとして使用。当初は2014年1月発売予定だったが、10月9日に先行配信されたTV size verが好評だったため、急遽発売が2013年12月に変更になった。

オリコン週間チャートでは「REASON」以来3作ぶりに2週連続トップ10を記録した。

今作はテレビ等でのプロモーションが同時期のシングルと比べ少なかった。発売週には「ミュージックステーションスーパーライブ」に出演したが披露されず、「春風」以降続いてきた『Mステ』のシングル発売時の‘‘連続出場”は途絶えることになる。

テレビで披露されたのは2014年2月16日17日未明)の『LIVE MONSTER』だけだった。

二人によると本曲は『HUNTER×HUNTER』のテーマである“光と闇”に触発されて作詞作曲した。[4]

収録曲

ゆず Ver.

  1. 表裏一体 (5:40)
    • 作詞・作曲:北川悠仁岩沢厚治前山田健一 / Produced by ゆず & 前山田健一 (Five Eighth.Inc) / 編曲:前山田健一 & ゆず / ストリングスアレンジ:門脇大輔
  2. 値札 (4:12)
    • 作詞・作曲:岩沢厚治 / 編曲:浜崎快声 & ゆず
    • 路上時代のごくはじめに演奏されていた曲。

HUNTER×HUNTER Ver.

  1. 表裏一体 (5:40)
  2. REASON (5:07)
  3. 流れ星キラリ(ゆずバージョン)(5:04)
  4. 約束の唄 (4:47)
  5. REASON 〜Instrumental (2:25)
  6. 流れ星☆キラリ 〜Version for orchestra (1:38)
  7. 表裏一体 〜lamento for Piano (3:27)

表裏一体 (TV size version)

「表裏一体 (TV size version)」
ゆずシングル
リリース
規格 デジタル・ダウンロード
録音 2013年
日本
ジャンル J-POP
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
プロデュース ゆず
チャート最高順位
テンプレートを表示

表裏一体 (TV size version) 」(ひょうりいったい・テレビサイズバージョン)は、ゆず配信限定シングル2013年10月9日セーニャ・アンド・カンパニーから配信された。

概要

『HUNTER×HUNTER』主題歌である「表裏一体」が、主題歌として初オンエアされた翌日からテレビサイズバージョンでiTunes、レコチョクにて配信された。

フルバージョンが発売・配信された後も、引き続き配信されている。

ジャケット写真は『HUNTER×HUNTER』のキャラクターがデザインされている。

収録曲

  1. 表裏一体 (TV size version) (1:33) [5]
    • 作詞・作曲:北川悠仁岩沢厚治前山田健一 / Produced by ゆず & 前山田健一 (Five Eighth.Inc) / 編曲:前山田健一 & ゆず / ストリングスアレンジ:門脇大輔

脚注

外部リンク


表裏一体(タックルシールド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:27 UTC 版)

HUNTER×HUNTERの登場人物」の記事における「表裏一体(タックルシールド)」の解説

ビクト念能力詳細不明だが、ベンジャミン曰く攻防相俟った技」。

※この「表裏一体(タックルシールド)」の解説は、「HUNTER×HUNTERの登場人物」の解説の一部です。
「表裏一体(タックルシールド)」を含む「HUNTER×HUNTERの登場人物」の記事については、「HUNTER×HUNTERの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表裏一体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「表裏一体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



表裏一体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表裏一体」の関連用語

表裏一体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表裏一体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表裏一体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHUNTER×HUNTERの登場人物 (改訂履歴)、表裏一体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS