ジャンプアルティメットスターズとは? わかりやすく解説

ジャンプアルティメットスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 08:27 UTC 版)

ジャンプアルティメットスターズ
ジャンル 格闘アクション
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 ガンバリオン
発売元 任天堂
人数 1 - 4人
メディア DSカード
発売日 2006年11月23日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 789,445本[1]
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
テンプレートを表示

ジャンプアルティメットスターズ』(JUMP ULTIMATE STARS)は、任天堂が発売した対戦アクションゲーム。略称は「JUS」。集英社の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』歴代の連載作品のキャラクターが入り乱れて戦う。前作『ジャンプスーパースターズ』を超える41作品、300以上のキャラクターが参加。今作はニンテンドーWi-Fiコネクションにも対応していたため、日本国内の人達と対戦することができた。

「崖捕まり」や「三角飛び」などの新アビリティが追加。その他にも全3,000問のJクイズ、力の源となるJパワー、各バトルキャラクターごとにアビリティが付けられたなど、色々なシステムが追加された。

モード

※全てゲーム内表示での表記。

Jギャラクシー
1Pモード。ジャンプ作品をベースにした各プラネットを飛び回り、様々なミッションをクリアしていき(ストーリー的には何者かの手によってJワールドが粉々に粉砕されてしまい、Jパイレーツと共に封印されたコマを集めていく)条件に応じてヘルプコマやJパワーを入手できる。
Jアリーナ
様々なバトルが楽しめる。全20回戦で各対戦モードの優勝を目指せるランキングトーナメントや、トレーニングができる。Jパワーも入手可能。
ツウシン
Wi-Fiコネクション経由かDSカード通信で通信対戦やデッキの送受信、すれちがい通信、クイズ対戦ができるモード。パスワード入力も可能。ここでも対戦でJパワーが入手できる。クイズ対戦はJギャラクシーのラストステージまで進めると遊べるようになる。
Jクイズ
ジャンプ作品についてのクイズに挑戦ができるモード。10トライアル、30トライアル、50トライアルの3種類があり、正解した問題数に応じてJパワーが入手できる。ただし、Jギャラクシーのラストステージまで進める必要がある。また、特定のコマにJパワーを注入すると、クイズの問題を追加できる。
デッキメイク
自分が集めて来た"コマ"でオリジナルのデッキが作れるモード。
Jパワー
自分が集めた"コマ"に所持しているJパワーを注入して進化させることができるモード。
オプション
サウンド設定の他、特定のコマにJパワーを注入するとインフォメーションキャラの変更ができるようになる。
データベース
自分の集めたコマ、特定のコマにJパワーを注入するとサウンドテストや登場漫画のストーリーの解説ができるようになる。

登場作品

以下の41作品が登場。古今様々なジャンルから集められた漫画キャラクターがバトルを繰り広げる。今作の登場作品の選考は読者投票も影響しており、そのため前作にあまり見られなかった80年代から90年代前半の作品が多く追加されている。その一方で前作の登場作品のうち、『ヒカルの碁』・『Mr.FULLSWING』は今作では外された。また、前作では別枠であった『スティール・ボール・ラン』は『ジョジョの奇妙な冒険』の第7部として統合。本作ではバトルキャラクターの多数の追加により、前作にあったスーパータッグ技は廃止されている。デッキメイクのマークも変更された。

作品は50音順。★がついている作品は今作から新登場した作品である。太字はバトルキャラクター、普通の書体はサポートキャラクター、斜体字はインフォキャラクター、()内はヘルプキャラクター。

登場ステージ

カッコ内は代表作。一部のステージは前作からの流用。

  • 競技場(アイシールド21)
  • 万事屋銀ちゃん(銀魂)
  • トーナメントマウンテン(キン肉マン)
  • 大雪の亀有公園前派出所(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
  • 冥凰島第三闘技場(魁!!男塾)
  • 宇宙に浮かぶ十二宮(聖闘士星矢)
  • ナメック星とポルンガ(DRAGON BALL)
  • 木ノ葉隠れの里(NARUTO-ナルト-)
  • 天空闘技場(HUNTER×HUNTER)
  • 尸魂界と斬魄刀の世界(BLEACH)
  • 荒野に輝く北斗七星(北斗の拳)
  • 新・毛の王国(ボボボーボ・ボーボボ)
  • デービーバックファイト(ONE PIECE)
  • 泉坂高校嵐泉祭(いちご100%)
  • ツナの家(家庭教師ヒットマンREBORN!)
  • グレートスピリッツ(シャーマンキング)
  • DIOの館(ジョジョの奇妙な冒険)
  • 湘北高校体育館(SLAM DUNK)
  • エクソシスト総本部(D.Gray-man)
  • 死神界(DEATH NOTE)
  • アリーナテニスコート(テニスの王子様)
  • センベエさんの家(Dr.スランプ)
  • 大きい笛(ピューと吹く!ジャガー)
  • L・X・Eアジト(武装錬金)
  • 歪世界の館(BLACK CAT)
  • 冥界の扉(遊☆戯☆王)
  • 暗黒武術会会場(幽☆遊☆白書)
  • 神谷道場(るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-)
  • 自然(オリジナルステージ)
  • 街(オリジナルステージ)
  • 学校(オリジナルステージ)
  • 宇宙(オリジナルステージ)
  • 崩れゆく世界(オリジナルステージ)
  • ジャンプ[戦場](オリジナルステージ)
  • 衝撃(オリジナルステージ)元ネタは『シャーマンキング』終盤のコマ
  • 崩壊[終点](オリジナルステージ)元ネタは『DRAGON BALL』のセル自爆時のコマ

スタッフ

  • エグゼクティブプロデューサー:岩田聡波多野信治
  • プロデューサー:山倉千賀子、山上仁志
  • コーディネーション:武久豊
  • ディレクター・ゲームデザイン:芳賀徹
  • ディレクター:中野隆生
  • デザイン・プログラムディレクター:川森義文
  • サブディレクター・メインプログラム:熊谷剛
  • サブディレクター:成澤修一
  • デザインディレクター:朝原邦夫
  • プログラム:須藤實、小林和豊、片岡洋平、野田悟
  • ライブラリプログラム:林原裕之
  • デザイン:中野洋一、宇野耕二郎、豊原雅樹、佐々木典子、岡田陽宏
  • メインデザイン:小出豪俊、菅原真宇、宮本崇司、松岡晃仁、守谷勝、村山稔、小川亮、井上拓朗、小安善幸、窪田邦暁、瀧井栄美、西川有貴、山口京子、小林康博、東明彦、高坂和史、中村航、松本初美、下田和枝、菊地満寿美、都築千尋、矢野弘美、高橋浩之、手塚政彦、青木啓二、田中万貴、中尾可奈、石丸恵、大塚潤、村上麻衣、尾方道代、小溝幸一、井上麻美、戸谷大輔、碓井秀樹、中嶋秀夫、伊藤久美子、三浦嘉正
  • メインデザイン協力:アバンテック株式会社
  • サウンド:光原孝之
  • サウンド協力:株式会社エレクトロサウンド、ピュアミュージックオフィス
  • プランニング:鶴元大史、林隆宏
  • プランニング協力:大森武司、桑木隆治、佐藤敢施
  • テキスト:重馬敬、栗山勝行、奥村卓也、廣川賢太郎、田沢大典、喜多雅、嶋本雄志、菖蒲剛智、安田一代
  • クイズ協力:シナリオ工房 月光
  • アシスタント:高木圭太、高藤諭司、加来雄一、神園友絵、小谷かおり、和田裕也、佐伯徳宏、十時貴光、谷川彰史、當房浩一、杉山美修
  • アートワーク:中道幸呼、崎山千晴、高橋靖子
  • 広報・プロモーション:萩島光明、古田健
  • 開発サポート:横田弦紀、服部由里絵、砂田昇、有川俊之、田中一穂
  • デバッグ:スーパーマリオクラブ、ポールトゥウイン株式会社、ガンバリオンデバッグチーム

集英社スタッフ

  • エグゼクティブプロデューサー:鳥嶋和彦、吉倉英雄
  • コーディネーション:伊能昭夫(月刊Vジャンプ)、瓶子吉久矢作康介(週刊少年ジャンプ)
  • 監修:
    • 週刊少年ジャンプ編集部:佐々木尚、東秀人、上原史紀、畠山智也、浅田貴典、相田聡一、村川伸弘、中村忍、大西恒平、籾山悠太、川島直樹、吉田幸司、中野博之、中崎敦、服部雄二郎、中路靖二郎、齊藤優、宮原英明、渡辺大輔、服部ジャンバティ
    • 月刊Vジャンプ編集部:嶋智之、金丸尚史、寺師大輔、斉藤征彦、武村健司、村野啓太、藤原正也
    • ライツ事業部:大山恒生、足立聡史、堀川純司
  • スーパーパイザー:茨木政彦(週刊少年ジャンプ)、近藤裕・坂本誠(月刊Vジャンプ)
  • スペシャルサンクス:高橋雅奈、田村悟志、鈴木秀之

脚注

  1. ^ 『ファミ通ゲーム白書2008』エンターブレイン、2008年、381頁。ISBN 978-4-7577-4272-7 

関連項目

外部リンク


ジャンプアルティメットスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:21 UTC 版)

「I"s」の記事における「ジャンプアルティメットスターズ」の解説

詳細は「ジャンプアルティメットスターズ」を参照 『週刊少年ジャンプ』連載作品キャラクター使った対戦アクションゲームニンテンドーDS用ソフトとして2006年11月23日発売された。本作のキャラクターのうち葦月伊織秋葉いつき瀬戸一貴磯崎泉登場している。

※この「ジャンプアルティメットスターズ」の解説は、「I"s」の解説の一部です。
「ジャンプアルティメットスターズ」を含む「I"s」の記事については、「I"s」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャンプアルティメットスターズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類

ニンテンドーDS用ソフト THE 自動車教習所DS 〜原動機付自転車・普通自動二輪・大型自動二輪・普通自動車・普通自動車二種・中型自動車・大型自動車・大型自動車二種・大型特殊自動車・けん引〜  あらしのよるに  ジャンプアルティメットスターズ  まめゴマほのぼの日記  アクアゾーン
対戦アクションゲーム デジモンテイマーズ バトルエボリューション  ジャンプアルティメットスターズ  くにおくんの超熱血!大運動会  NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー  サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦
任天堂のクロスオーバー作品 ジャンプアルティメットスターズ  マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック  ジャンプスーパースターズ  マリオバスケ 3on3  マリオカート アーケードグランプリ
週刊少年ジャンプのクロスオーバー作品 ジャンプアルティメットスターズ  ネコマジン  超こち亀  ファミコンジャンプ 英雄列伝  ファミコンジャンプII 最強の7人

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンプアルティメットスターズ」の関連用語

ジャンプアルティメットスターズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンプアルティメットスターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンプアルティメットスターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのI"s (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS