ゲームとのコラボレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:46 UTC 版)
「あんさんぶるスターズ!」の記事における「ゲームとのコラボレーション」の解説
イケメン戦国◆時をかける恋 2015年10月27日から11月10日まで期間限定でコラボキャンペーンが開催された。『イケメン戦国』では織田信長が私立夢ノ咲学院の制服姿となった「あんさんぶるスターズ!×織田信長コラボアバター」を、『あんスタ』では姫宮桃李が織田信長の衣装をまとったコラボカードを、それぞれのゲーム条件を満たすことで入手できた。 LINE パズルタンタン 2015年12月28日から2016年1月12日まで開催されたコラボキャンペーン。紫乃創がLINE パズルタンタンに登場するパンダの着ぐるみ姿をしている。 夢王国と眠れる100人の王子様 2016年5月14日より期間限定で同時開催されたコラボイベント。『あんスタ』側には『夢100』より宝石の国の王子サイ、リド、ティーガの三名が、「夢王国と眠れる100人の王子様」には「あんさんぶるスターズ!」より、三奇人の日々樹渉、朔間零、深海奏汰が登場した。 また、コラボ記念キャンペーンとして、「あんさんぶるスターズ!」「夢王国と眠れる100人の王子様」「アニメイトタイムズ」の公式Twitterにおいて指定されたツイートの合計RTを超えることで、アプリ内アイテムが配布されるキャンペーンも開催されており、こちらは目標達成につき、後日配布された。 メルクストーリア - 癒術士と鈴のしらべ - 2017年9月14日から27日まで相互にコラボイベントが開催。 メルスト側にはKnightsの5人が登場し、あんスタ側にはトイフェル(声 - ランズベリー・アーサー)、フェイエル(声 - 岡本信彦)、ラヴィオル(声 - 津田健次郎)、オルトス(声 - 花江夏樹)が登場する。 なお、メルストにはボイスがないので担当声優は本コラボではじめて決定され、テレビアニメ版でも続投となった。 ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 2018年2月14日から27日まで相互にコラボイベントが開催。 ラスピリ側にはTrickstarの4人、UNDEADの4人、Knightsの瀬名泉が登場し、あんスタ側にはネロ(声 - 逢坂良太)、ゼクス(声 - 小野友樹)、ペネトレイト(声 - 速水奨)、ハル(声 - 花江夏樹)、ミウが登場する。 なお、上記コラボ以降にあんスタ側においてラストピリオドのキャラがゲームに登場したことはないが、ラスピリ側では2019年にも2月と11月にコラボが行われており、前者では流星隊の5人が、後者ではValkylieの2人とRa*bitsの4人が参戦している。また、アニメ版ラストピリオド第10話「はぴえれ怪」はあんスタの世界を題材としたエピソードとなっており、Trickstar、UNDEAD、姫宮桃李、佐賀美陣がゲストキャラとして登場している。 うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live 2019年のエイプリルフール企画として「Dream Star Live」と題したコラボライブのストーリーを配信。 TrickstarがST☆RISH、fineがQUARTET NIGHTと共演した。 特設サイトで公開された計9個のスペシャルムービーではコラボライブの様子を、それぞれのアプリではライブ後の楽屋での様子が配信された。
※この「ゲームとのコラボレーション」の解説は、「あんさんぶるスターズ!」の解説の一部です。
「ゲームとのコラボレーション」を含む「あんさんぶるスターズ!」の記事については、「あんさんぶるスターズ!」の概要を参照ください。
ゲームとのコラボレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 13:35 UTC 版)
「Re:ゼロから始める異世界生活」の記事における「ゲームとのコラボレーション」の解説
本作のキャラクターや衣装、イラスト、カバー楽曲などでのコラボの他、ストーリー性のあるイベントもあったり、長月達平による書き下ろしシナリオが提供されたゲームもあった。 幻想神域 -Cross to Fate-(2016年) 乖離性ミリオンアーサー(2016年・2017年・2018年) SEVENTH DARK(2016年) ディバインゲート(2016年・2017年) メイプルストーリー(2016年 テイルズウィーバー(2016年) ウチの姫さまがいちばんカワイイ(2016年・2017年) ヴァイスシュヴァルツ(2017年・2018年・2019年・2020年) 【18】キミト ツナガル パズル(2017年) ひめがみ絵巻(2017年) ロードオブナイツ(2017年) ユニゾンリーグ(2017年) ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-(2017年・2018年・2020年) CHUNITHM STAR(2017年) オルタナティブガールズ(2017年・2020年) 白猫プロジェクト(2017年・2019年) エレメンタルストーリー(2017年) ケリ姫スイーツ(2017年・2018年) ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜(2017年 グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜(2017年) ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!(2017年) #コンパス(2017年・2019年・2020年・2021年) ドラゴンポーカー(2018年・2019年・2021年) 戦国アスカZERO(2018年) 黒騎士と白の魔王(2018年) オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-(2018年) ドラゴンズドグマ オンライン(2018年) サモンズボード(2018年・2019年・2021年) ファンタシースターオンライン2(2018年) マビノギ(2018年) オーディナルストラータ(2018年) 白猫テニス(2018年・2020年) 天空のクラフトフリート(2018年) クラッシュフィーバー(2018年・2020年・2021年) ドラゴンエッグ(2018年・2020年) ファントム オブ キル(2018年・2019年) かんぱにガールズ(2018年) バクレツモンスター(2018年) クルセイダークエスト(2019年) アラド戦記(2019年) トーラムオンライン(2019年・2021年) メイプルストーリーM(2019年) プリンセスコネクト!Re:Dive(2019年・2020年) Shadowverse(2019年) FAITH(2019年) 剣と魔法のログレス いにしえの女神(2019年) SINoALICE -シノアリス-(2019年) バンドリ! ガールズバンドパーティ!(2019年) 城とドラゴン(2019年・2021年) OVERHIT(2019年) ポコロンダンジョンズ(2019年)・2020年・2021年) MASS FOR THE DEAD(2020年・2021年) グラフィティスマッシュ(2020年) 大熱闘 ドラゴンスマッシュ(2020年) 社長、バトルの時間です!(2020年) 共闘ことばRPG コトダマン(2020年) BLADE XLORD(2020年) 逆転オセロニア(2020年) グランドサマナーズ(2020年) 誰ガ為のアルケミスト(2020年) ラストクラウディア(2020年) この素晴らしい世界に祝福を! ファンタスティックデイズ(2020年) ワールドフリッパー(2021年・2022年) 魔界戦記ディスガイアRPG(2021年) 七つの大罪 ~光と闇の交戦~(2021年) Reバース for you(2021年) Epic Seven(2021年) ぷよぷよ!!クエスト(2021年) モンスターストライク(2021年)
※この「ゲームとのコラボレーション」の解説は、「Re:ゼロから始める異世界生活」の解説の一部です。
「ゲームとのコラボレーション」を含む「Re:ゼロから始める異世界生活」の記事については、「Re:ゼロから始める異世界生活」の概要を参照ください。
ゲームとのコラボレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:18 UTC 版)
「ボボボーボ・ボーボボ」の記事における「ゲームとのコラボレーション」の解説
ジャンプスーパースターズ - 11人のキャラクターが登場。 ジャンプアルティメットスターズ - 12人のキャラクターが登場。 ジェイスターズ ビクトリーバーサス - ボーボボ(および技の中で首領パッチ)が登場。 ジャンプチ ヒーローズ - 多数のキャラクターが登場。 ジャンスタ - ボーボボが登場。 コトダマン - 2021年2月15日にコラボ開催。3種類のボーボボとボボパッチの助、田ボ、首領パッチ&ところ天の助、田楽マンが登場。 グランブルーファンタジー - 2021年4月1日にコラボ開催。ボーボボ、ビュティ、首領パッチ、ところ天の助が登場。
※この「ゲームとのコラボレーション」の解説は、「ボボボーボ・ボーボボ」の解説の一部です。
「ゲームとのコラボレーション」を含む「ボボボーボ・ボーボボ」の記事については、「ボボボーボ・ボーボボ」の概要を参照ください。
- ゲームとのコラボレーションのページへのリンク