乙女ゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 乙女ゲームの意味・解説 

おとめ‐ゲーム〔をとめ‐〕【乙女ゲーム】


乙女ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 03:35 UTC 版)

乙女ゲーム(おとめゲーム)とは、女性向け恋愛ゲームのうち、主人公(プレーヤー)が女性のゲームの総称である。「乙女ゲー」「乙女ゲ」「乙ゲー」などと略称される。

男性向けの美少女ゲームギャルゲー)と対照的な概念である。レーティングは一般指定のほか、PCソフトには18禁のアダルトゲーム作品もある。

概要

1994年コーエーから発売された『アンジェリーク』がその1作目と言われている。代表作は『遙かなる時空の中でシリーズ』、『ときめきメモリアル Girl's Sideシリーズ』などである。

少女漫画に共通する点が多く、例えばコンシューマゲーム及び全年齢対象のパソコンゲームの場合、主人公の年齢は15歳から18歳前後に設定されていることが多い。しかし、成人し会社員や教師として働いている主人公もそれなりに存在する。

『アンジェリーク』後、『アルバレアの乙女』などの追随するソフトも発売されたものの、大きくヒットすることはなく、コーエーのネオロマンス作品が目立つばかりだった。

このジャンル自体が明確に確立したのは、2002年に発売された『ときめきメモリアル Girl's Side』を基点としている。このヒットを受けて女性向けゲームは市民権を得、本格的に女性向け恋愛ゲームの市場が開拓されていった。

一方、主人公と恋愛対象が共に男性である作品は、乙女ゲームではなくボーイズラブゲームという別ジャンルに分類される。

矢野経済研究所が発表した「オタク市場に関する調査結果2012」では乙女ゲー市場は約146億円であり、ボーイズラブゲーム市場は停滞しているという結果が出た。

歴史

脚注

注釈

出典

関連項目


乙女ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 02:19 UTC 版)

十利須我里」の記事における「乙女ゲーム」の解説

プリティ☆ウィッチ☆アカデミー!2009年アキトキタムラツンデレ★S乙女 -sweet sweet sweet-(2010年森清康太) 黒と金の開かない鍵。2010年園村郁人)

※この「乙女ゲーム」の解説は、「十利須我里」の解説の一部です。
「乙女ゲーム」を含む「十利須我里」の記事については、「十利須我里」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乙女ゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乙女ゲーム」の関連用語

乙女ゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乙女ゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乙女ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十利須我里 (改訂履歴)、アットゲームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS