ホラーゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 04:53 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年9月)
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年8月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ホラーゲーム(英: horror game/scary game)は、プレイヤーに恐怖感を与えて楽しませるゲームのジャンルである。
概要
これらのジャンルは体験型で生理的感情面に訴えるエンターテインメントであるホラーの性質上、コンピューターゲームとしてのホラーゲームが多いが、昔ながらの怪談にゲーム性や能動的課題解決のためのルールが与えられたものとして、テーブルトーク・ロールプレイングゲーム型のホラーゲームもいくつか存在する。
カードゲームやボードゲームにも、ホラー的なテーマを取り扱ったゲームが存在するが「プレイヤーに恐怖感を与える」にはシステムが不向きであるため、それらはホラーゲームには含まれない。
一般には過剰な残酷描写をもってユーザーにアピールする残酷ゲームというジャンルも存在するが、ホラーゲームでは恐怖心によってユーザーに緊張を強いるものであり、古典ホラー作品に見られる「未知の物」や「隠された謎」のほうが重要視される傾向があり、むしろ残酷な描写は避けられる傾向が見られる。
初期はバイオハザードシリーズやサイレントヒルシリーズのような洋風の雰囲気を持つゲームが多かったが、2000年以降は『零』や『SIREN』のように和風のホラーを題材としたゲームも多い。
ホラーゲームのサブジャンルと要素
コンピュータゲームの例
テーブルトークRPGの例
関連項目
- ホラー要素を取り入れた娯楽。
固有名詞の分類
- ホラーゲームのページへのリンク