オープンワールドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オープンワールドの意味・解説 

オープン‐ワールド【open world】

読み方:おーぷんわーるど

コンピューターゲーム舞台となる仮想空間を、プレーヤー自身操作するキャラクター自由に行動探索できるよう設計したもの。


オープンワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 00:23 UTC 版)

オープンワールド(Open world)とは、ゲーム内の仮想世界において、移動的制限の無い、プレイヤーが自由に探索し、目的に到達できるように環境設計されたコンピュータゲームを指す用語である。定められた攻略手順の遵守を要求されないゲームプレイは、「Sandbox(サンドボックス:砂場・砂箱の意味)」ともよばれる[1]。この概念が日本に持ち込まれた際、テレビゲーム雑誌では、3Dで構築された風景やゲームプレイを意味する語として「箱庭」と訳されたが、既に「ミニスケープゲーム」の別称としても「箱庭ゲーム」が用いられていたため、重複による混乱が生じている。

概要

「オープンワールド」の字義通り、開かれたマップ、ゲーム世界を意味する用語であり、オープンワールドが一般に広く知られるきっかけになったものに『グランド・セフト・オートIII』がある。見下ろし視点で自由度の高いアクションゲームシリーズであった『グランド・セフト・オート』シリーズにおいて初のフル3D化を図って“オープンワールド”という単語を用いるなど人気スタイルとして定着。以降この作品は『Fallout 3』、『The Elder Scrolls V: Skyrim』などの同系後発ゲームと比較されるようになり、オープンワールドスタイルはRPGレースゲームオンラインゲームなどさまざまなジャンルへと波及した。

「オープンワールド」の明確な定義は無いため、どのような作品をオープンワールドとするかはメーカーやプレイヤーによって異なる。日本では主に繋ぎ目(マップの切り替え処理)の無いシームレスなマップを指すことが多い。

初期の3Dゲームでは主に技術的な制約(主にゲーム機の性能不足、記憶媒体の容量不足、開発ツールの機能不足など)から、プレイヤーキャラクターが行動できる空間は、一見広く見えたとしても障害物もしくは透明な壁で進路を遮ることで、実際には通路状の小規模な範囲に限定されており、個々のマップ上の通路の端に到達したら別のマップに切り替えるなど、擬似的に広い空間があるように見せる手法が主流だった。この仕組みでは、辺り一帯の風景を眺めるなどスケールの大きな映像表現が困難なうえ、遠くの風景は書き割りで表現されているため実際には到達することができず、ゲーム体験上も閉塞感を抱かせる欠点があった。

やがて、ハードウェアの性能向上(特にデータ転送速度やメモリの容量の増加)やプログラム技術の進歩によって、プレイヤーの移動操作に応じ、常にプレイヤーキャラクター周辺の地形データなどを読み込んで表示(ストリーミング)[2][3]することで、原寸換算で数kmから数十km四方の広さを、マップの切り替えやデータロードに伴う画面の静止や暗転をせずシームレスに表現できるようになった。

また、あらかじめ決まったミッションやストーリー進行を強制する直線的(リニア)なゲームプレイから、プレイヤーの意思次第で好きな場所に移動したり好きな行動を選んだりできる、「ノンリニア・ゲームプレイ(en:Nonlinear_gameplay)」を指向した作品が登場するようになる。これにより、広大なマップ内を自由に移動できる技術にゲームデザイン上の意義が生じた。さらに作品によっては、ノンプレイヤーキャラクター達がそれぞれ人工知能に基づいて自立した行動をとることで、プレイヤーが関与していない場所で世界の状況に変化が起こったり、プレイヤーの意図しない行動が実は世界に見えない影響を与えたり、それらの要素がさらに影響しあったりするなどの設計も取り入れられ、ゲーム内で起こる物事の因果関係が複雑で多様になったため、仮想世界を体験する感覚がより強まっている。

マインクラフトのように、オンラインの共同作業で、ユーザーが創意工夫を凝らして世界を構築するゲームも現れている。

ゲーム作品

アクション

アドベンチャー

サンドボックス

クライムアクション

ファーストパーソン・シューティング

アクションシューティング

アクションアドベンチャー

ロールプレイング

レース

パズル

スポーツ

シミュレーション

キャラクターゲーム

参考文献

  • 「オープンワールドゲームの系譜」『週刊 ファミ通』、(2015 5/28 No. 1380)、エンターブレイン、pp. 128-139

脚注


オープンワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 15:21 UTC 版)

崩壊3rd」の記事における「オープンワールド」の解説

桜の輪廻 Ver.1.4より追加された。 天命本部 Ver.2.5より追加された。 後崩壊書 Ver.3.8より追加された。 後崩壊書2 Ver.5.4より追加された。

※この「オープンワールド」の解説は、「崩壊3rd」の解説の一部です。
「オープンワールド」を含む「崩壊3rd」の記事については、「崩壊3rd」の概要を参照ください。


オープンワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 10:11 UTC 版)

真・三國無双8」の記事における「オープンワールド」の解説

本作ではオープンワールドというシステム採用したことにより、広大な一枚マップ描かれ中国大陸自由に動き回ることが可能となっている。一枚マップ中には雪原砂漠ジャングルのような地形をはじめ、洛陽虎牢関などの主要な都市や関、黄河嵩山などのランドマークなどが描かれている。また、戦国無双 〜真田丸〜のような昼・夜概念や、天候が変わるというシステム採用されている。

※この「オープンワールド」の解説は、「真・三國無双8」の解説の一部です。
「オープンワールド」を含む「真・三國無双8」の記事については、「真・三國無双8」の概要を参照ください。


オープンワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:18 UTC 版)

メタルギアソリッドV」の記事における「オープンワールド」の解説

今作ステージ一定のエリア区切られることのないシームレスマップが採用され攻略ルート制限撤廃された。特に『ファントムペイン』では広大なマップ複数拠点監視所が配置されている方式をとっており、用意されている2つマップ探索しながら目標見つけ出す必要がある

※この「オープンワールド」の解説は、「メタルギアソリッドV」の解説の一部です。
「オープンワールド」を含む「メタルギアソリッドV」の記事については、「メタルギアソリッドV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オープンワールド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープンワールド」の関連用語

オープンワールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープンワールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオープンワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの崩壊3rd (改訂履歴)、真・三國無双8 (改訂履歴)、メタルギアソリッドV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS