銀魂とは? わかりやすく解説

銀魂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 01:16 UTC 版)

銀魂
ジャンル SF時代劇パラレルワールド
ギャグバトルアクション
漫画
作者 空知英秋
出版社 集英社
掲載誌 週刊少年ジャンプ
ジャンプGIGA
銀魂公式アプリ(完結編)
レーベル ジャンプ・コミックス
発表号 WJ:2004年2号 - 2018年42号[1]
GIGA:2019 Winter vol.1 - vol.3
アプリ:2019年5月13日更新 - 6月20日更新
巻数 全77巻
話数 全704話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

銀魂』(ぎんたま)は、空知英秋による日本漫画

概要

週刊少年ジャンプ』(集英社)において、2004年2号から2018年42号まで連載された。その後、完結編が『ジャンプGIGA』2019 WINTER vol.1からvol.3、および「銀魂公式アプリ」で連載された[2]。2024年11月時点で、コミックスのシリーズ世界累計発行部数は7300万部(デジタル版を含む)である[3]

作者の空知の初連載作品であり、SF時代劇の体裁を採った、人情コメディストーリー漫画。空知は、この作品の属性を「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」と表現している[4][5]

話数カウントは「第○訓」(○には漢数字が入る)となっており、各話のサブタイトルは漫画本編の内容を意識した教訓的な物・作者の素朴な疑問・ことわざツッコミなどが付けられている。

連載当初は誌上アンケートの結果が振るわず、打ち切りすれすれの掲載順位が続いていたが、第十一訓あたりから少しずつ人気を博していき[5]、終盤は数度の連載先の変更を経て、15年半に及ぶ連載となった。完結に至っては、3度の告知や最終話の配信延期を繰り返したことから「終わる終わる詐欺」とも称された[6][7]

本作品の第1巻には、読切作品である『だんでらいおん[8]、第2巻には『しろくろ[9]、第24巻には『13 サーティーン[10]、第38巻には『ばんからさんが通る[11]が収録されている。

あらすじ

基本的には主人公の銀時たちと周囲の面々が繰り広げる1話から3話程度で完結するドタバタギャグコメディが描かれることが多いが、その中に混じって銀時の過去やそれにまつわる因縁を軸にしたストーリーが進められていく形となっている。『将軍暗殺篇』以降はストーリー本筋に関わる長編シナリオの連続で構成されており、ところどころにコメディ的な要素を挟みつつも、主要人物の死の明確な描写といった物語のクライマックスを意識した描写が多く、サブタイトルも簡略化されたりと、全体的にシリアスな作風になっている。

第一訓 - 第八十八訓

江戸時代末期、地球は「天人(あまんと)」と呼ばれる宇宙人の襲来を受ける。まもなく地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発、数多くの侍たちが攘夷志士として天人との戦争に参加したが、天人の強大な力の前に弱腰になった江戸幕府は、天人の侵略をあっさりと受け入れ開国してしまう。そして幕府は天人による傀儡政権となり、天人たちが我が物顔で江戸の街を闊歩するようになった。一方で国・主君のために天人と戦った攘夷志士たちは弾圧の対象となり、他の侍たちもその多くが廃刀令によって刀を失い、力を奪われていった。

天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りである志村新八は剣術を生かす道も無く、意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。無気力な外見だが未だに変わらない侍魂を持った青年、その名も坂田銀時。銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。やがて万事屋には、戦闘種族である夜兎族の少女の神楽や巨大犬の定春が転がり込んでくる。

そして万事屋として江戸のあらゆる依頼事に首を突っ込む銀時たちは、江戸の治安を預かる警察組織・真選組や、かつて銀時が攘夷志士として天人と戦ったころの盟友であった桂小太郎坂本辰馬高杉晋助、神楽の父の”えいりあんばすたー”・星海坊主など、様々な人間たちと関わり合っていくことになる。

第八十九訓 - 第九十七訓(紅桜篇)

桂はかぶき町で近頃横行する辻斬りに遭い、ある日突然姿を消した。時を同じくして、刀鍛冶・村田鉄矢の父・仁鉄の打ったとされる妖刀「紅桜」が何者かに盗まれる。行方を追う銀時たちは辻斬りの正体であった人斬り・岡田似蔵の元に辿り着くが、銀時は異様な形をした紅桜を手に入れていた似蔵の前に敗れて重傷を負い、そして似蔵が所属していた高杉晋助率いる攘夷派のテロリスト集団・鬼兵隊一味によるクーデター計画を知る。実は紅桜は鉄矢によって意思を持った生物兵器へと造り替えられていて、鬼兵隊は鉄矢の力を借り、紅桜を用いて江戸を火の海にしようとしていた。万事屋と桂一派は計画を阻止すべく、江戸の上空で鬼兵隊と対峙する。似蔵は紅桜に完全に寄生されて自我を失い、最後は鉄矢の妹・村田鉄子の打った刀によって倒され、鬼兵隊の計画は阻止される。そして桂は実は生存しており、高杉を説得するために一人乗り込んでいた。その時、鬼兵隊が宇宙最大の犯罪シンジケート・春雨と手を組んでいたことが発覚。攘夷思想を放棄してまでもこの国と世界を壊すことに執着する高杉に対し、銀時と桂は次に出会った時は敵として対峙する決意を固める。

第百五十八訓 - 第百六十八訓(真選組動乱篇)

破損した愛刀の代わりとして手に入れた妖刀「村麻紗」の呪いで、ヘタレオタクの「トッシー」へと変貌してしまった土方十四郎。丁度時を同じくして真選組の元には土方とは犬猿の仲である参謀・伊東鴨太郎が帰陣するが、妖刀の呪いで醜態を晒し続けた土方を謹慎処分に追い込み隊内を掌握した伊東は、局長・近藤勲と副長の土方を暗殺して真選組を完全に我が物にせんと画策しており、裏で人斬り・河上万斉を始めとする鬼兵隊と手を組んでいた。そして武州行きの列車内で近藤の暗殺を企てるが、伊東派に就いたと見せかけていた一番隊隊長・沖田総悟の寝返りにより阻まれる。しかし鬼兵隊は元より伊東程度の小物と組むつもりはなく、伊東を利用して内乱を引き起こし、弱体化した真選組を伊東ら反乱分子諸共壊滅させるのが真の目的であった。しかし妖刀の呪いを打破した土方と、その依頼を受けて真選組を守るべく近藤たちと共闘した万事屋たちの活躍により万斉と鬼兵隊は退けられ、内乱は鎮圧。伊東も最後は土方との一騎討ちに敗れ息を引き取る。その後篇末にて、鬼兵隊が仕掛けたこの内乱は、春雨が幕府との密約を結ぶ間に中央から目を逸らすための囮の役割も担っていたことが明かされる。

第二百十訓 - 第二百二十八訓(吉原炎上篇)

銀時の財布を擦ろうとしたスリの少年・晴太。その理由は地下に存在する遊郭「吉原桃源郷」に捕らわれた自分の母である吉原一の花魁日輪を買い取り、解放するためだった。銀時たちは晴太と共に吉原に赴くが、吉原を支配する夜兎族の男・鳳仙の命を受けた自警団「百華」の首領・月詠の襲撃を受け、さらには時を同じくして現れた神楽の兄・神威と手下の夜兎たちにより晴太を攫われてしまう。銀時は晴太と日輪を解放するために夜兎族最強と称される「夜王」・鳳仙に挑む。最終的には脱出した晴太によって日の光が開放され、それを浴びて弱体化した鳳仙は敗れ、吉原はその支配から解放されることになった。

第二百九十七訓 - 第三百九訓(かぶき町四天王篇)

銀時の元に突如弟子入りを志願してきたヤクザの元人斬り少女・椿平子。時を同じくしてかぶき町四天王のお登勢西郷特盛泥水次郎長華佗の4人は、近年稀に見るかぶき町の緊張状態の中、全面衝突が起こるのを避けるために互いに私闘を禁じ、破ればその勢力は他の3勢力により取り潰し、という合意を設ける。しかしその直後、平子は銀時を罠に嵌め、お登勢が次郎長に斬られて意識不明の重体に陥った上に、スナックお登勢と万事屋は取り潰されることになってしまう。平子は実は次郎長の娘であり、裏で華佗と組んでいた。しかしお登勢の亡き元旦那・寺田辰五郎との約束を胸に店を護ることを決意した万事屋たちと、万事屋やお登勢との絆から彼らを護るために立ち上がった仲間たちの前に、平子たちは劣勢に立たされる。次いで春雨・元第四師団団長としての正体を現した華佗の策略により、平子たちごと包囲されたかぶき町の面々は窮地に陥る。かぶき町を自分たち天人のものにせんとする華佗の目論みをいち早く見抜いていた次郎長も、第四師団の精鋭部隊に囲まれるが、次郎長を追って来た銀時と共にこれを殲滅する。回復して現れたお登勢の叱咤によって戦意を取り戻したかぶき町の面々によって、華佗が町に放った部隊も全滅した。一旦は退くも、負傷により入院していた四天王を抹殺するために再び現れた華佗の軍勢は、姿を見せた平子によって一蹴される。平子は贖罪の念から落とし前をつけようとするも、万事屋に制止され、彼らの計らいによって次郎長と涙の和解を果たし、共に旅に出る。

後日談では華佗は春雨の地球部隊の役割として江戸に潜伏にしていた鬼兵隊に捕縛されており、その足で春雨の本部に赴いた鬼兵隊に対して春雨の阿呆提督は、自身の地位を脅かしかねない第七師団団長の神威をも捕らえるよう命じる。そして神威の公開処刑と同時に高杉をも暗殺しようと企むが、それを察していた高杉の寝返りにより神威が解放され、さらに鬼兵隊と第七師団のメンバーたちの乱入により十二師団が神威の側に付くなど形成が完全に逆転し、逃げようとした阿呆提督は神威に始末され、十二師団は高杉と神威により乗っ取られることとなる。

第三百六十五訓 - 第三百七十訓(バラガキ篇)

名門佐々木家の不肖の息子・佐々木鉄之助の教育を真選組へ依頼され、彼を小姓に雇った土方。彼の性根を叩き直した一方で、街の見回り途中に彼の兄であり真選組と並ぶ江戸の警察組織・見廻組局長の佐々木異三郎との間に諍いを生じ、さらに鉄之助は、かつて自身が所属していた攘夷グループ・知恵空(ちぇけら)党に捕えられ、人質となってしまう。人質に構うことなく知恵空党を潰し、さらに鉄之助を預かった真選組に責任を取らせて取り潰しに追い込もうとする見廻組だったが、潜入していた銀時の加勢もあって見廻組を制した真選組は、鉄之助の奪還に成功する。一方の異三郎は事態の終息後、瓦礫の山となった現場に現れた高杉と接触する。

第三百八十六訓 - 第三百九十九訓(一国傾城篇)

かつての伝説の花魁・鈴蘭が老いた今も待ち続ける客を探す銀時たちは、その客が先代将軍・徳川定々であるという情報を掴み、江戸城へと乗り込む。しかし殿中で銀時たちは定々の罠に嵌まり、将軍暗殺未遂の罪を着せられて牢に捕らえられてしまう。そこで銀時たちは鈴蘭の本当の想い人が誰であるのかを知らされ、真選組の手引きにより脱獄し鈴蘭の無念を晴らすために大量の護衛たちを退けて定々の元に向かうが、その前には暗殺組織・天照院奈落とその頭目・が立ちはだかる。かつての師・吉田松陽の怨敵である定々と朧を前に追い詰められる銀時たちだったが、真選組と見廻組の協力を始めとして将軍・徳川茂々の命で江戸中の全ての警察組織が定々の敵に回ったことにより、形成が逆転する。天導衆の元に逃れようとする定々に対し、茂々は天導衆の介入を制するべく自らも将軍の座を辞すことを宣言。定々は過去の数々の謀略を暴かれたことにより失脚し、投獄され、後に銀時と同じく松陽の弟子であった高杉の手によって暗殺される。一方の天導衆は、敵対する一橋派を封じるべく茂々に将軍職の続投を命じるが、茂々はそれ以降天導衆と一橋派の本格的な対立に巻き込まれていくこととなる。

第四百六十三訓 - 第四百六十九訓(死神篇)

自らを「死神」と称する少女・池田朝右衛門と出会った銀時たちは、出奔していた彼女の実家である幕府お抱えの処刑執行人一族・池田家にて、当主である十八代目・池田夜右衛門から巷で相次ぐ辻斬り事件の真相を伝えられる。朝右衛門は、父同然の存在であった先代・夜右衛門が、処刑されるはずの罪人たちを秘かに逃がしていたという事実を闇に葬るため、彼を内々に処刑し、主人殺しの謀反人の汚名を背負って一族を抜けたのである。そして辻斬りを行っていたのは、その罪人たちを葬ろうとしていた十八代目・夜右衛門であった。罪人の中には銀時の名も含まれていたことを知った銀時たちは、池田家に救われたその命を以て朝右衛門を守り、逃がすように頼まれる。だが夜右衛門の真の目的は、かつて一橋派の恨みを買って弾圧の憂き目に遭った罪人たちの生き残りである銀時の首を売り渡し、幕閣入り間近と謳われる一橋派に取り入って池田家の名を守ることだった。しかし銀時の過去を知った朝右衛門は、先代・夜右衛門の処刑人としての矜持を守るべく夜右衛門を打ち破り、銀時らと共に船から脱出する。己の過ちを悟った夜右衛門は銀時らと朝右衛門を逃がすべく一橋派の追っ手を足止めするも重傷を負い、一連の様子を見ていた一橋喜々によって首を刎ねられて始末される。そして残された朝右衛門は、彼の後を継いで十九代目・池田夜右衛門を襲名する。

第五百二訓 - 第五百二十四訓(将軍暗殺篇)

殿中で将軍・徳川茂々の暗殺未遂事件が発生。暗殺を画策した喜々率いる一橋派と手を組んだ高杉と神威は、天子のいる京へと向かう茂々一行を鬼兵隊と春雨、それに一橋派についた伊賀の忍たちを率いて次々と襲撃する。万事屋や真選組、そして茂々との絆を胸に再結集したお庭番衆らと共に忍の里・伊賀へと向かった茂々たち一行は、一橋派と内通していた裏切り者を始末した百地乱破ら将軍派の忍と共に、追ってきた鬼兵隊や春雨の第七師団と激闘を繰り広げ、そしてついに銀時は宿敵の高杉と、神楽は兄の神威との一騎討ちに突入する。だがあと一歩で脱出しようとしていた茂々たちの前に、突如天導衆に連れられた喜々が現れる。喜々は天導衆から、自身は高杉たちに利用されているに過ぎなかったことを聞かされて激怒し、高杉たちを将軍の命を狙った賊として切り捨て、次期将軍の座を見返りに天導衆に鞍替えしたのだった。そして両陣営の潰し合いによる消耗を待って現れた天導衆は、先の一件で茂々から預かっていた解官詔書を突き付けて茂々に退位を命じるが、茂々は最後の将軍として国を護るために京で新政権を樹立することを宣言。そして京でかつての仲間たちを集め再起を図ろうとするも、喜々の差し金によって裏切った旧友・友之介によって毒針を刺される。死を悟った茂々は、何も知らない妹のそよの膝の上で眠るように息を引き取るのだった。

第五百二十五訓 - 第五百五十一訓(さらば真選組篇)

新将軍に就任した喜々の下で改革が始動。手始めに茂々の暗殺を阻止できなかった責務により、近藤と警察庁長官・松平片栗虎に死罪が言い渡され、真選組は解散の上、これまで行われてきた警察行為は代わって見廻組に任せられることになる。銀時は市井視察において蛮行を働いた喜々を殴り飛ばして捕縛されそうになるが、突如現れた桂が自ら身代わりとして捕えらえ、収監された牢獄で同じく囚われていた近藤に接触。共闘するべく、彼と同じく捕らわれていた松平を牢獄から救出する。これに伴って宿敵であった真選組と桂一派は手を組み、近藤と桂を救い出すために彼らが収監された監獄島・黒縄島へと向かう。待ち受けていた異三郎率いる見廻組および奈落と対峙する真選組と桂一派、そして万事屋。しかし異三郎は、かつて自身の妻子を守れなかった国と自分自身への悔念から、倒幕勢力の決起を煽り、自身ごとこの国を終わらせようとしていた。異三郎の真意を見抜いていた奈落は、見廻組ごと黒縄島にいる全ての者を葬るべく島への砲撃を開始し、さらには奈落最強の先代首領・が黒縄島に降臨する。虚の圧倒的な力を前に手も足も出ない一行。なぜかその太刀筋を知っており互角に渡り合った銀時は、その仮面の下の素顔を前に茫然自失となるも、なんとか一太刀を浴びせてその場を逃れることに成功する。だが彼らの向かった先には、倒れ伏す異三郎と近藤の姿があった。その姿に絶望する真選組だったが、銀時の叱咤で戦意を取り戻し、最後は仮死状態から活性した近藤や一命を取り留めていた異三郎らと共に脱出を目指す。後一歩のところで異三郎は見廻組副長・今井信女と自身の弟・鉄之助を庇い、飛び立つ飛行船から落下して死亡。しかし彼の抗いによって生まれた倒幕の火は国中へ広がり、喜々政権の強引な手法に疑問を抱く家臣は次々と幕府を去ることになる。そして辛くも脱出に成功した真選組は喜々政権の魔の手を逃れるべく江戸を離れ、倒幕運動に転じるために下野することを決意する。

第五百五十二訓 - 第五百九十五訓(烙陽決戦篇)

喜々政権の指名手配から逃れ地下都市・アキバへと潜伏した銀時たち。一方、裏で春雨を掌握した虚の策により兵力の大半を失った鬼兵隊と第七師団は散り散りになり、信女を追って万事屋の元を訪れた鬼兵隊の来島また子武市変平太は助けを求める。銀時たちは、万斉ら鬼兵隊の残員と桂一派を救出した快援隊と合流し、家族である星海坊主と神威の行方を追うために鬼兵隊の船に乗り込んだ神楽を追って、その一家の故郷である惑星・烙陽へと向かう。銀時たちは待ち受けていた虚の私兵部隊と化した春雨十二師団と交戦し、「三凶星」と称される十二師団きっての実力者、馬董范界猩覚をも撃破する。奈落の攻勢により窮地に陥る万斉らだったが、意識を取り戻した高杉と銀時らかつての攘夷戦争時代の盟友たちが再集結したことにより、形勢が逆転。一方の星海坊主は姿を現した神威と激闘を繰り広げ、駆け付けた神楽が止めに入る中、そこへ突如現れた虚の襲撃を受ける。星海坊主は死闘の末、虚を退けることに成功するも重傷を負い、それに止めを刺そうとする神威だったが、銀時の妨害に遭って再び激闘を繰り広げる。止めに入った神楽に一瞬躊躇した隙を突かれて倒されるも、その直後に夜兎の血の覚醒に呑まれてしまった神威。しかし銀時と新八の加勢もあり、神楽の一撃を受けて自我を取り戻す。なおも兄として対峙しようとするも妹を攻撃できず、崩れ落ちた神威を、神楽は優しく膝元に抱きかかえる。そして己の敗北を悟った神威は、馬董ら取り残された春雨の残党らと共に再び海賊として宇宙へと飛び立つ。一方鬼兵隊を率いる高杉は、朧と互いの信念を賭けた一騎討ちを繰り広げ、撃破する。朧は高杉に対し、地球ごと自らを滅ぼさんとする虚の最後の計画を伝え、松陽との過去を回想しつつ彼の弟子たちに後を託して息を引き取る。

第五百九十六訓 - 第七百四訓(銀ノ魂篇)

ついに地球への侵攻を開始したアルタナ解放軍の兵士たち。その傍若無人な振る舞いに、江戸では各地で住民たちの蜂起が相次ぐ。解放軍提督の一人・紫雀と、将軍・喜々らの間で持たれた交渉の末に一度は停戦協定を取り付けた地球側だったが、虚率いる奈落の、地球住民の仕業を装った解放軍駐屯地への襲撃によりそれが潰えてしまう。紫雀に代わって解放軍の指揮を掌握した提督の一人・圓翔の指示により、ついに解放軍による地球への総攻撃が開始、艦隊の大軍を率いて江戸城を砲撃し、多数の兵士たちや破壊兵器が投下され、さらには王蓋蒼達孫老師らが率いる荼吉尼・辰羅・夜兎の傭兵部隊までもが動員される。一方の宇宙では解放軍母船・天鳥船に搭載された惑星破壊兵器・火之迦具土神の起動を阻止すべく、高杉・桂・坂本らが天鳥船船内にて激闘を繰り広げ、馬董や万斉らが戦死するなど多くの犠牲を経ながらも火之迦具土神の起動装置を破壊することに成功。しかしなおも復讐の憎悪をぶつけるべく、天鳥船ごと地球に落下させるという手段に及ぼうとする圓翔だったが、坂本・桂・高杉との死闘の末についに敗北。だが喜々の制止により、己の過ちを悟って船の落下の阻止に動こうとした圓翔は、反発した解放軍の兵士に撃ち抜かれて絶命し、巻き込まれた喜々も命を落としてしまう。

地球では江戸の住民達が解放軍の傭兵部隊を撃破することに成功したものの、直後に再び現れた虚により、ついに地球中のアルタナが暴走を始める。定春や阿音・百音姉妹の奮闘により一時は収まったものの、直後に奈落の襲撃による足場の崩落に巻き込まれた定春がアルタナの奔流に呑みこまれてしまう。しかしなおもアルタナの内側から暴走を鎮めるべく験力を振るう定春、そしてついに虚との決戦に挑む銀時たち。真選組監察方・山崎退が首に致命傷を負うなど、多くの者が命を落とすが、亡き父・剣の言葉を胸に戦う意志を取り戻した新八の一撃が皆の戦意を回復し、さらにはアルタナの流れによる供給が途絶えたことで不死の力を失った虚を追い詰める。しかし、後一歩のところで定春が力尽きたことでアルタナの暴走が再開し、虚の回復を許してしまう。だが戦場に集った江戸の住民たちが己の命を験力に変えて定春の命を繋ぎ留め、剣を持つ者も持たぬ者も一つとなって戦う姿に初めて虚の中に「恐れ」の感情が芽生える。そして銀時らの一斉攻撃によりついに虚を倒すことに成功するが、「君は松陽を救えなかった」と言い残した虚は自らアルタナの奔流に飛び込み、消滅する。そして瓦礫の山となった戦場の跡に、制御を失った天鳥船の船体が空から落下し、辺りは光に包まれる。

二年後

世界観

宇宙の知的生物天人(あまんと)諸族によって開国を強要され、銀河文明が導入された江戸のかぶき町を主たる舞台とする物語である。

本作品で描かれる江戸の風景は、木造の長屋が立ち並び、着物を纏ってを結った者たちが行き交うという時代劇らしい物が目立つが、その一方で高層ビル携帯電話電子レンジテレビコンピュータゲームなど、科学技術の産物も登場している。これらの科学製品は多くは現代的な物だが、宇宙船アンドロイドなど未来風の物も含まれており、サイバーパンク的な事件に見舞われる事もある。

「天人」は地球にやって来ている異星人たちの総称であり特定の種族の呼称ではない。天人は種族単位で独自の星系国家を形成している。物語において確認された天人国家の大使・大使館としては、戌威族の戌威星大使館[12]、茶斗蘭星大使[13]などがある。

徳川幕府傀儡政権として存続している。長としての称号は「征夷大将軍」とされ、前代将軍として「徳川茂茂」が登場していたが、将軍暗殺篇の終盤からは一橋喜々が烙陽決戦篇で快援隊に束縛されるまでその地位に就いていた。

作中での具体的な年月日の経過について触れられることは少ないが、喜々政権の発足から真選組が江戸を離れるまでには3ヶ月が経過している。物語の本筋に関わる長編でキャラクターが初登場したり、事件がきっかけで世界情勢も大きく変化することが多い。

登場人物

坂田 銀時(さかた ぎんとき)
本作品の主人公。銀色の髪で、黒い上着に白い着流しとブーツを履いたいでたちで木刀を携えている20代の男性。かぶき町でなんでも屋「万事屋銀ちゃん」を営む侍であり、かつては「白夜叉」の二つ名で恐れられた攘夷志士だった。
志村 新八(しむら しんぱち)
剣術道場の跡取りで、侍魂を学ぼうと銀時の下で働く少年。眼鏡が特徴でアイドル・寺門通の熱烈なファンでもあり、ファンクラブ「寺門通親衛隊」の隊長を務めるという側面も持つ。
神楽(かぐら)
本作品のヒロイン。橙色の髪にチャイナドレスを着た少女。宇宙最強の戦闘種族とも言われる夜兎族の少女で、超人的な怪力と戦闘力を持つが、日光に弱く外出時には自衛も兼ねた仕込み銃防弾傘を所持している。ぶっきら棒な性格で協和語で喋るがかなり口が悪い。巨大犬の定春を飼っている。
志村 妙(しむら たえ)
新八の姉。ポニー・テールで和服姿の美女。スナック『すまいる』のキャバクラ嬢として働いている。近藤のストーカー被害に悩んでいるが、パンチ1発で近藤を倒すほど強い。
近藤 勲(こんどう いさお)
江戸の治安を守る特殊警察「真選組」の局長。妙に惚れ込みストーカーと化している。
土方 十四郎(ひじかた とうしろう)
真選組の副長。「真選組の頭脳」「鬼の副長」と呼ばれる切れ者。何かと銀時と張り合う状況に陥る。極度のマヨラーで常にマヨネーズを持ち歩く。
沖田 総悟(おきた そうご)
真選組の一番隊隊長。端正な顔立ちをしているが、言動がドSで副長の座を狙っている。万事屋の中では神楽と絡むことが多い。
桂 小太郎(かつら こたろう)
切れ長の目で、長着に羽織を着流し、脇差の無い一本差しを帯刀している長身・長髪の青年。かつて攘夷戦争のあった時代に銀時と共闘した攘夷志士。攘夷戦争の後も攘夷党(桂一派)のリーダーとして討幕活動を継続しており、爆発物を多用するテロリストとして幕府にも追われているが、銀時と再会した後、幾つかのエピソードを経て、平和的な攘夷活動を試みるようになった。真選組からは目の敵にされているが、時として共闘することもある。ペットとしてエリザベスを飼っている。
高杉 晋助(たかすぎ しんすけ)
過激派攘夷集団・鬼兵隊の総督を務める、左目に眼帯を巻き派手な衣装を纏い煙管を咥えた男性。銀時らの攘夷戦争時代の盟友であったが、師の死をきっかけに師を奪ったこの世界を壊すことを誓う。

用語

登場する組織・集団などについては銀魂の登場人物一覧を参照。

地球関連

かぶき町
本作品の主舞台となる江戸歓楽街。万事屋メンバーを始め、物語の登場人物などがこの街で活躍している。泥水次郎長率いる溝鼠組などの抵抗によって、他の江戸の街と違い完全に天人の支配下には置かれておらず、地球の人間たちが街の中心となっている。
当初はかぶき町四天王によって支えられていたが、そのうちの華陀の失脚および次郎長の引退後は、残ったお登勢や西郷らが中心となって取り仕切られることになった。
新宿に実在する歌舞伎町がモデル。
かぶき町四天王(かぶきちょうしてんのう)
お登勢・西郷特盛・華陀・泥水次郎長の四人を指す。四つの勢力が互いに睨み合い微妙な均衡を保っているとされ、新八曰く「かぶき町を支えている」ほどの驚異的な影響力を持っている。かぶき町四天王篇後は華陀の失脚と次郎長の隠居によりメンバーが交代。お登勢の代理に銀時、西郷の代理にあずみ、次郎長の代理に黒駒勝男、そして失脚した華陀の代わりに新四天王となったお妙を加えた4人が新たな四天王となっている。
万事屋銀ちゃん(よろずやぎんちゃん)
いわゆる金さえもらえば何でもやる「なんでも屋」。現在は銀時・新八・神楽・定春の三人と一匹で経営している。
スナックお登勢(スナックおとせ)
万事屋銀ちゃんの大家でありかぶき町四天王の一人であるお登勢が経営しているスナック。お酒と健全なエロが売り。従業員はお登勢の相棒にあたるキャサリンと機械(からくり)人形の「たま」しか居ないと思われがちだが、少なくとも原作では他にもいる。
かまっ娘倶楽部(かまっこくらぶ)
かぶき町四天王の一人である西郷特盛が経営しているオカマバー。従業員は勿論全員オカマ。店内でオカマを侮辱した発言をすると、西郷から厳しい鉄拳制裁が下る。西郷以外にも従業員の中に元攘夷志士が多数いるらしい(桂と銀時も働かされていたことがある)。海水浴に行ったとき「青ひげ海賊団」と呼ばれた(アニメ202話)。
溝鼠組(どぶねずみぐみ)
かぶき町四天王の一人である泥水次郎長が組長を務めるヤクザの組。
スナックすまいる
新八の姉・志村妙、おりょう、阿音や花子などが働くスナック。当初は小さな看板の店だったが、お妙や阿音の活躍によりかぶき町で一、二位を争う有名店になった。メニューにドンペリしか無いのが店の特徴。近藤勲や松平片栗虎、片栗虎に連れられて将軍・茂茂もよく来店している。別名「ぼったくりバー」。
高天原(たかまがはら)
江戸一番のホスト・本城狂死郎が経営するホストクラブ
くの一カフェ(くのいちカフェ)
猿飛あやめの昼間のバイト先である喫茶店。ウェイトレスはくの一になり接客をする、いわゆるコスプレ系飲食店。あやめの他、脇薫など本業のくの一も従業員として雇われている。店長の風貌は赤影風である。
大江戸病院(おおえどびょういん)
登場人物たちが怪我や病気などをした際に主に利用される病院。長谷川泰三や銀時たちが入退院を繰り返すので、院長も銀時を覚えてしまったほど。婦長は口うるさい上、桂を一捻りするほどの強さを併せ持つ。看護婦の内野さんもここで働いている。無駄に何回も総回診が行われており、さらに悪徳医師抹殺のため猿飛あやめが潜入していたこともある。
天人(あまんと)
宇宙から突然江戸に飛来した宇宙人。「天人」とは特定の星の住人を現す言葉ではなく、異星人全般を表す言葉である。なお、知的生物でない宇宙生物は「えいりあん」と呼称する。最初のころは銀時や桂たち武士が抵抗していたが、現在は実質上、天人が江戸を支配している。容姿は、地球人と変わらない者から動物のような者、明らかに異形の者まで様々な人種がいる。主要登場人物の中では神楽やキャサリンなどが天人である。連載当初こそ様々な種族が登場していたが、作品が進むにつれ主要キャラクターやゲスト以外で登場することは稀になっている。
えいりあん
宇宙生物のうち、知的生命体ではない者の総称。時折地球に持ち込まれ、大暴れすることもある。
ゴッキブリ
第四十七訓で登場した宇宙生物。別名は肉食怪虫
見た目は地球に生息するゴキブリと同じだが人間並みの大きさで、しかも雑食性のために人間をも襲う。また、殺されそうになると悲鳴を上げて仲間を呼ぶため絶対に殺してはいけない。
作中で登場したゴッキブリの群れは全て一匹の女王と呼ばれる雌から生まれた兄弟で、女王周辺に多数生息し、たとえゴッキブリを数匹駆除しても女王を倒さない限り際限なく増え続ける。
五郎
ゴッキブリの女王。惑星に巣食い、そこで大量の卵を産み落とし、そこから孵ったゴッキブリがあらゆる物を食い尽くして幾つもの惑星を滅ぼした。大きさは地球のゴキブリと同じ。
元々はハタ皇子が飼っていたペットで、上記の「五郎」という名前も彼によって付けられたものであり、背中に名前が書いてある。カゴから逃げ出し、地球のかぶき町にて騒動を引き起こした。ゴッキブリの群れから逃げるために押し入れの中に隠れていた銀時が偶然見つけたものの、背中の名前以外は普通のゴキブリと変わらないうえゴッキブリに関するニュースを見ていなかったために、何も知らない銀時にゴッキブリの群れの中に放り込まれ、その後はゴッキブリの死骸に紛れて逃げようとしたが、こたつで寛いでいた定春によって叩き殺された。
えいりあんばすたー
えいりあんの退治屋。神楽の父・星海坊主がえいりあんばすたーの一人である。星海坊主ほど有名になると、国家の精密機関などにも入り込めるらしい。
ターミナル
地球の政権を握った天人が開国の際に造った宇宙船発着のための基地。「龍脈(アルタナ)」と呼ばれる地球のエネルギーが湧き出る場所である「龍穴」のエネルギーで動いており、江戸中のエネルギーが集束するポイントにもなっているため、この龍脈をコントロールする施設としての役割も果たしている。元々の場所は阿音と百音が狛神2匹(定春と狛子)と共に龍穴を護るために住んでいた神社だったが、それを取り壊して建造された。
攘夷志士にテロの対象として狙われることが多く、桂も時限爆弾による破壊を目論んでいたほか、マムシの蛮蔵の残党がジャスタウェイを満載したトラックで突っ込む計画もあった。またテロではないが、ハタ皇子のペットだった寄生型えいりあんの暴走により侵食された際には、真選組や松平の攻撃によって大きく損壊した。地下のエネルギー制御施設を伍丸弐號こと林流山率いるからくりメイド集団に占拠されてしまったこともあり、その際の戦いでエネルギーが暴発しかけるもたまによって阻止された。
銀ノ魂篇ではアルタナ解放軍の砲撃によって大きく損壊し、さらには虚の計画により地球の龍脈を解放軍母船・天鳥船に向かって発射するための砲門として利用されそうになるも、地球の面々の前に阻止された。二年後の時点では再建されており、ターミナルから地球の龍脈を奪うために来訪した星芒教の一味および復活した虚との最終決戦の舞台となる。大量の龍脈を吸い上げられたことで決壊状態となり地球ごと暴発する寸前となるが、松陽の最期の活躍によって阻止され、またしても大きな損壊を被ったものの最終話では再び元の姿への回復を遂げている。
アニメの150話の嘘最終回にてターミナルの頂上が銀時と高杉の決闘場所となっていたが、奇しくも本編の最終決戦の舞台も同じくこの場所となった。
吉原桃源郷(よしわらとうげんきょう)
鳳仙が作った江戸の地下に存在する遊廓。「常夜の街」とも呼ばれており、住人のほとんどが遊女たちで占められている。夜兎族の王にして春雨の元幹部である鳳仙が治めており、月詠を頭とする遊女自警団百華によって治安維持が行われている。以前は地上に存在していたが天人襲来時に一度壊滅させられており、売淫御法度に紛れここの利に目を付けた天人によって地下に復興させられた。この地下は元々幕府の艦船の造船所であり、天井はそのころの名残で現在でも開閉できるようになっている。本来ならばこのような街は違法なのだが、幕府中央暗部と春雨との深い関わりがあるため黙殺されている。公に出来ない悪政を育む温床にもなっており、ここでは地上(江戸)の常識は一切通用せず、一度ここに売られ暗部の秘密を知る遊女やここの掟を乱す者は二度と地上に戻ることなく酷使され、最終的に百華に始末させられる。鳳仙が倒された後、ここの統治は神威に任されたがそれ以来介入されずに放置され、事実上開放された状態となった。鳳仙の統治時代は彼の威名や百華の存在が他勢力の抑止力となっていたため、治安自体は非常に良かったが、鳳仙が倒されてからはそれまで彼の力を恐れていた攘夷志士たちによる強盗、非合法薬物の売買などが深刻な問題となっていたが、紅蜘蛛篇以降は沈静化している模様。
モデルは江戸時代に実在した吉原遊廓
黒縄島(こくじょうとう)
獄門島と並び地獄と称される島。島全体が監獄となっており、古今東西の極悪人が収監され、出ていくものは死人のみと言われている。囚人の引き渡しは主に海上で行われる。ただし、近藤や松平は自分たちが島の監獄にいたことに桂から指摘されるまで気付いていなかった。
地下都市アキバ(ちかとしあきば)
オタクの聖地と呼ばれる江戸随一の機械街。迷路のような複雑に張り巡らされた路地であり、攘夷志士の潜伏先としてうってつけの場所である。黒縄島での騒動後、幕府に目をつけられていた万事屋が桂の計らい(?)により潜伏生活を送っていた。
原作第百三十七訓では『地下都市アキバNEO』という名称だった。
攘夷志士(じょういしし) / 攘夷浪士(じょういろうし)
国を救うために天人を排除しようとする攘夷活動に参加していた者。天人に支配されている幕府を倒すためにテロなどの過激な行動を取る者も少なくないため、穏健派も含めて真選組や見廻組の取り締まりの対象になっている。現在の攘夷志士は「攘夷党」「鬼兵隊」「萌える闘魂」「廻天党」「過激派」などの様々な組織に別れて活動している。
攘夷戦争(じょういせんそう)
天人の到来に伴う幕府の開国に伴って開始された20年間に渡り続いた戦争。当初は天人との関係悪化を恐れて攘夷志士たちを弾圧しようとする幕府軍と、天人に屈して開国した幕府を売国奴と蔑む攘夷志士たちとの間で行われた内戦だったが、戦いが長期化したことで天人が内乱鎮圧の協力の下内政にも干渉し出すようになった。吉田松陽は銀時を始めこの戦争による戦災孤児たちを引き取って教育を施していたが、その行動を良く思わない者たちの讒言により幕府により危険因子と見なされて捕縛されてしまう。銀時ら松陽の弟子たちは師を取り戻すために各地の鎮静化していた倒幕勢力と協力して攘夷運動を再興させるが、天導衆を始めとする天人の後ろ盾を得る幕府軍の前に敗北し、松陽も銀時自らの手で処刑させられることを余儀なくされる。
攘夷四天王(じょういしてんのう)
攘夷戦争後期において反幕府軍の中でも中心的存在となって伝説的な活躍を見せた4人の攘夷志士たち。「白夜叉」坂田銀時・「狂乱の貴公子」桂小太郎・「鬼兵隊総督」高杉晋助・「桂浜の龍」坂本辰馬の4人を指す。戦争終結後は互いにそれぞれ別々の道を歩むが、烙陽決戦篇にて10年の時を経て再集結を果たす。
寛政の大獄(かんせいのたいごく)
攘夷戦争の最中に、当時の将軍であった徳川定々により天導衆主導のもと執り行われた大粛清。松陽を始めとする全国各地の攘夷活動家を処刑し、一時期攘夷運動を急速に衰退させた。
モデルは安政の大獄
姉古原の戦い(あねこはらのたたかい)
攘夷戦争終結後に起こった内戦。この戦いで幕府軍を率いていた一橋斉冬が攘夷志士らに大敗し、以降一橋派は長らく権威から遠のいた時代が続いた。後にこの戦いに攘夷派として加わっていた者たちの半数は一橋派の恨みを買って一族郎党末端・女子供に至るまで粛清されたが、銀時をはじめ一部の者たちは10年前に先代池田夜右衛門によって秘密裏に取り逃がされた。逃がされた者たちは巧妙に素性を隠し、社会に溶け込んでいた。
松下村塾(しょうかそんじゅく)
吉田松陽が開いていた私塾。金を取らず、貧しい子供たちに手習いを教えていた。世間では幕政批判、国家転覆などあらぬ噂が流れ、銀時の台詞から何度も場所を転々としていた模様。
寛政の大獄の際、松陽が幕府に捕縛され、学舎も全焼した。
断食道場
とある尼僧(声 - 津田匠子)が開いている道場。食べ過ぎで太った神楽たちが痩せるために修行として入った[注 1]
この道場に入った者は、まず「太った醜い自分と決別する」ということで鏡に写った自分の姿に唾を吐く。次に本格的な修行として、一週間掃除や洗濯などの雑用を行い、その間食事は出さない代わりに全員にポテトチップスを一枚ずつ渡される。このポテトチップスは自分の分を食べてしまえば脱落だが、他人のポテトチップスを食べてはいけないというわけではないため[注 2]、必然的に一週間のサバイバル戦となる。
厳しい試練に戦意を喪失、または飢えに負けて自分のポテトチップスを食べてしまい脱落した者が続出し、残った神楽、お妙、あやめ、お登勢、キャサリン、九兵衛との間で繰り広げられたポテチ争奪戦の末、互いに自分のポテトチップスに強力な下剤を仕込み、しかもお互いに全く同じ考えだと知らずにそれぞれ他のポテトチップスを食べた結果、下痢により急激に痩せ、初の達成者となった。
実は「断食により痩せる」というのは建前で、本当は修行料として金をまきあげ、修行と言って寺の掃除などの雑用をやらせ、しかも道場側の経費がポテトチップス5、6袋のみというただのインチキ商売。経営者の尼僧は、修行が過酷であるために達成する者は皆無と思っていたが、神楽ら6人が達成したことに驚いていた。

宇宙関連

傭兵三大部族
以下三種の宇宙最強種族と言われる天人の総称。現在は絶滅寸前と言われている。
夜兎族(やとぞく)
最強最悪と言われる傭兵民族。戦いを好む種族で、数多の星を潰してきたと云われる。幾多の戦いでの犠牲および今では廃れている「親殺し」という独特の風習により、現在は絶滅寸前に陥っている。
夜兎族だけが住んでいた星「徨安」はその戦いぶりを恐れられ、かつて宇宙で起こった大戦により滅ぼされたことが判明した。それにより、生き残った者もいろんなところから嫌われ身を隠すように暮らしたり春雨のような裏社会に身をおいて「日陰者」として生きている模様[14]
外見は地球人に近いが、透き通るような肌と怪力、そして傷の治りの早さ(骨折などは例外で体の一部を欠損した場合もやはり元には戻らない)が特徴で、200年ほど前は現在最強と謳われていた鳳仙と同等の強さを持つ者たちが大勢いたとされるが、時代が経つにつれ純血の夜兎は少なくなっており、世代を重ねる毎に混血が増え、強さも衰えているらしい。また多くは中華服を身につけており、日傘と共に夜兎族のトレードマークとなっている。日光に極端に弱く、普段は苦手とする日光を防ぐため常に銃器の仕込まれた番傘風の日傘を持ち歩いている(個人によっては包帯のような日除けの布も顔に巻いている者もいれば、陸奥のように編笠を被っている者もいる)。
日の光に対する耐性は普段の生活による個人差があり、神楽は日頃から外出しているためか、日差しが弱い時間帯であれば傘を差さないでいても平気であるが、「夜王」鳳仙は日光を嫌い長年地下に閉じこもっていたこともあり、日差しに晒された折、全身が変色しひび割れて皮膚が砕け絶命している。星海坊主曰く故郷の星は「一年中雨が降るような陰鬱なところ」らしい。傭兵部族という性質上、戦闘で体を欠損することも多いため、義手や義足などの技術が発達している[15](星海坊主は息子である神威に襲われた際、阿伏兎も吉原炎上篇にて鳳仙と神威の交戦を止めた際に、両者共に左腕を落とされてしまい義手を着けている)。後に星海坊主は虚との戦いで右腕も失い、現在は両方とも義手である。
戦闘の際は武器にもなる銃が仕込まれ、弾丸さえも防ぐ頑丈な番傘と驚異的な身体の能力を駆使して戦う。高い身体能力を持つため、エネルギーの消費量も尋常ではない。それゆえ、消耗したエネルギーを補給するため一族全員が大食いである(その中でも神楽と神威は特に群を抜いている)。登場人物の中では神楽、星海坊主、神威、阿伏兎、云業(吉原炎上篇で死亡)、鳳仙(吉原炎上篇で死亡)、陸奥、江華(既に故人)、孫老師がこの種族である。
辰羅族(しんらぞく)
外見は地球人に近いが、エルフのように尖った長い耳と白毫を持つ[注 3]天人。春雨第四師団所属や解放軍傭兵部隊所属の辰羅族の服装は、マントを羽織り、頭にターバンを被り、腕や口に布を巻いている。単騎での力押しを得意とする夜兎族や荼吉尼族とは異なり、隠密性に長け集団戦を得意とする。辰羅の本当の恐ろしさは一人が自らの命を犠牲にしても確実に敵の足止めを行い、その間に他の者が敵に確実にダメージを与えるというように、全体の勝利のためには各自が捨て駒になることさえも厭わない戦い方である(しかし夜兎の神威に言わせると、単独では夜兎に到底及ばないただの雑魚の集まり)。華陀と蒼達がこの種族である。
荼吉尼族(だきにぞく)
のような姿をした種族。本来見た目通り好戦的で残虐性のある種族だが、屁怒絽一家のように温厚な者も中にはいる。熱い湯が苦手で入浴は水浴びしか行わず、ローションに触れると皮膚が焼け爛れてしまう。生えている角には様々な生え方があるが、角には「荼吉尼にとって角は命の次に大事なものであり、一本は荼吉尼の誇り、もう一本は荼吉尼の魂の象徴とされ、角を傷つけられることはそれらを汚されることと同じ」という文化があるらしい。屁怒絽とその家族、鬼獅子、王蓋がこの種族である。
央国星(おうこくせい)
ハタ皇子が皇子を務めている星。額からチダンネクスコ(略してチンコ)と呼ばれる触角が生えており、その大きさ(長さ)は美醜や貴賤を表すものとされる。なお、チダンネクスコは千切れてもしばらくすれば再生する。
烙陽(らくよう)
かつての大戦により破壊しつくされた巨大な惑星。住民たちは星を追われたならず者や隠者ばかりであり、かつて星海坊主たち一家が暮らしていた。神楽と神威の母親である江華の墓がある。
RYO-II(リョウツー)
かつてマルコメ族がアンデラス戦役において猩猩星を迎撃する際、猩猩星が猿のような姿見であるのを勘案し、敵味方入り乱れでも使用できるよう改良されたウイルス。
感染した者は眉毛が繋がり、誰彼構わず襲いかかるようになり、また新台入替のパチンコ屋や競馬場、賭博、床屋で角刈りなど、性格がダメなオッサンに変貌してしまう[注 4][注 5]。本来は毛深い者にだけ感染するが、感染者が直接触れることで毛深く無い者も感染してしまう。これらの感染者は、見た目が眉毛の繋がったゾンビのような姿から、桂に「マユゾン」と命名された。なお、元からダメなオッサンである銀時は感染しなかった。
亀有防衛軍と名乗る攘夷志士が事故に見せかけてウイルスをばら撒いたことによってマユゾン騒動が発生、残った新八、神楽、あやめもなす統べなく感染したが、上述の通り感染しなかった銀時が幕府の開発したワクチン『B-超5963(ぶちょうごくろうさん)』を搭載したからくり大筒『莫迦門(ばかもん)』を大空に向けて発射することでウイルスを撃退、人々を救った。
徨安(こうあん)
かつての夜兎族の母星。かつての大戦時に惑星連合の総攻撃を受け、多くの夜兎と共に滅んだとされる。しかし破壊し尽された大地からはアルタナが噴出し、アルタナの影響で突然変異した生物たちの巣となり果てた。中でも星の中枢に根を張りアルタナを食らい尽したことで地表のどこへでも108本の首を伸ばして近づく者を排除し、「徨安のヌシ」と呼ばれた惑星寄生種「オロチ」により、徨安は「死の星」とされていた。
江華はアルタナによる突然変異によりこの星で恒久の時を生き永らえてきた不死者であったが、星海坊主と共に生きることを決意しこの星を離れて烙陽に移り住んだことにより、徨安のアルタナの供給が途絶えて命を落とした。
アルタナ
天人が発見した新種のエネルギー資源。「大地を巡るエネルギーの奔流」「星の生命力」と言われる。地球では「龍脈」と呼ばれ、現在のターミナルもこれを動力源としている。
アルタナが発見されてから実用的エネルギーに変換できる発明が成され、惑星間の長距離移動や惑星をも破壊する破壊兵器の開発などが行われるようになり、宇宙は飛躍的な発展を遂げたとされる。ゆえにアルタナを保有する者は多大な利権を握ることが出来たが、アルタナを巡る幾多の争いの末にその危険性を危惧した諸国は他国のアルタナを不可侵とする協定を締結し、「穴」と呼ばれるアルタナの門を管理するために「アルタナ保全協会」(後の天導衆)を組織した。
このエネルギーは生命の理に何らかの影響を及ぼす作用があり、「ある星の穴の上にあった森が常軌を逸するほどの巨大な森となった」「ある星の穴の上にある泉の水を浴びた者の病が治った」というケースもある。その力が人間の形として現れたのが地球の天照院奈落の始祖・虚(=吉田松陽)である。彼がどのようにしてアルタナの力を得たかは明らかになっていないものの、その力は例え首を飛ばされても新たな首が再生するなど人知を超えた影響を及ぼしている。しかし厳密には不老不死ではなく、アルタナによって尋常ならざる回復力と老化の遅さを獲得しているに過ぎない[16]。また、星海坊主の妻であり神威・神楽の母である江華も徨安という星のアルタナの影響を受けた人物であることが判明しているため、知られていないだけでこの現象は地球のアルタナに限ったものではない模様。

アイテム

ジャスタウェイ
初出はマムシの蛮蔵の工場で生産されていた強力な爆弾。円柱に2本の棒の手が付いていて、上部の半球型の突起物に目・口が描かれただけというシンプルな外見で、死んだ魚のような目をしている。銀時は記憶を失っている間、このジャスタウェイを生産する工場で「次期工場長」と期待されるほどの働き振りを見せていた。胴体部分の色は橙色。山崎曰く「コレ見てると労働意欲が失せる」。
工場長(蛮蔵)によると、ジャスタウェイはジャスタウェイ以外の何物でもなく、それ以上でもそれ以下でもないらしい。
キャラクター人気投票で19位を獲得するほどの人気を得ており、貯金箱ストラップなどのグッズが作られている。これを境に頻繁に登場する。また、ゲームでは全ての作品に登場している。
アニメでは万事屋に色違いのものが置いてある場面が何度かある。また、表情が豊かで登場シーンによっては笑っていたり涙を流していたりする。
爆弾以外に料理具材や銀時の目覚まし時計(予想を上回るとんでもない動きをする)、からくり家政婦の体内パーツなどに登場。あの外見をした謎の物体として、いたるところにさりげなく登場する。
アニメのシリーズ構成を第三期まで担当していた脚本家の大和屋暁同名の競走馬を保有しており、2013年の天皇賞(秋)と2014年のドバイデューティーフリー、同年の安田記念(いずれもGI)などを制している[17][18]。総獲得賞金は9億939万8000円[19]。2014年の有馬記念を最後に引退し、2015年からは種牡馬となっている。
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
万事屋が「第一回チキチキかぶき町雪祭り」で雪像として製作していた卑猥な形の大砲。最終的には翼と滑り台が付いた。見た目が男性器のような形をしているが、長谷川・桂・さっちゃん・お妙によると実在するものらしい。アニメ第46話の提供ベースのバックに視聴者が作ったこれの雪像の写真が公開されていた[注 6]。アニメ第57話ではジャスタンクの武装として登場した。また銀ノ魂篇では源外が開発したこの兵器と似たデザインをした、機械にナノマシンウイルスを感染させて回路を破壊しその機能を停止させるウイルス兵器「ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング源外砲」が投入された。
紅桜(べにざくら)
村田兄妹の父・村田仁鉄の打った名刀。関わる者が次々と凶事に遭う妖刀でもある。名前の由来は「月明かりに照らすと刀身が淡い紅色を帯び、夜桜のように妖しくも美しい」ことから。
仁鉄の死後、鉄矢が高杉と手を組み機械技術を研究し、その技術を刀と融合させ「対戦艦用機械機動兵器(たいせんかんようからくりきどうへいき)」に造り変えた。「電魄(でんぱく)」と呼ばれる人工知能を有し、使用者に寄生することでその体をも操るばかりでなく、戦闘の経緯をデータ化し、学習を積むことでその能力を向上させていく。さらに使い慣らせば一振りで戦艦十隻もの戦闘力に匹敵する。作中では似蔵の右腕と融合し、攘夷党の戦艦を次々と斬って撃沈させた。銀時と似蔵の決着と同時に消滅し、他に開発・量産されていたものも桂の手によって全て破壊された。
全自動卵かけご飯製造機
源外の開発した機械。見た目は、人間が入れる大きさの転移装置2台にガラス台が付いたもの。
片方の転移装置に卵を、もう片方にしょう油を、そして真ん中のガラス台にご飯を入れることで、それぞれ卵黄と適度なしょう油が真ん中のガラス台にあるご飯に転移し、卵かけご飯を作ることが出来る[注 7]。また、本来の使い方とは別に、人間の魂をも入れ替わることが可能であり、もう一度転移装置に入れることで元に戻すことも可能。
学会に発表するためトラックに積まれていたが、トラックが銀時と土方に追突した際に荷台から転がり出た衝撃で転移装置が誤作動し、銀時と土方の魂を入れ替えてしまった。その後事情を察したたまに連れられた二人の魂を戻そうと試みたが、最初の入れ替わりの際に銀時の魂が土方の魂に追突した衝撃で半分に別れてしまったことが原因で魂を元に戻すことが出来ず、その後銀時と土方の身に起きたことを知ってもらうべく源外によって万屋と真撰組の主要メンバーの魂が入れ替わり、紆余曲折を経て全員の魂を元に戻したが、銀時と土方以外はウンコまみれだったことが原因でウンコに顔と手足が付いた姿になってしまった。
結晶石
烙陽決戦篇で登場した、惑星のアルタナ(地球では龍脈とも)の結晶。アルタナの噴出口で稀に産出される。
元々は虚同様惑星のアルタナによる不死者であった妻の江華を延命させるために、星海坊主が彼女の母星である徨安で掻き集めていた。その後虚との交戦の際に星海坊主が使用する。星海坊主曰く地球のアルタナがある限り不死である虚にとって異星のアルタナを体内でバラまかれるのは「ガソリン車に軽油をぶちまけるようなもの、廃車決定」であり、事実この結晶石を心臓ごと握りつぶされた虚の肉体は二度と蘇生することはなかった。
天鳥船(アメノトリフネ)
アルタナ解放軍の母船。惑星をも消滅させる威力を有する破壊兵器・火之迦具土神(ヒノカグツチ)を搭載している。

スピンオフ作品

3年Z組銀八先生(さんねんズィーぐみ ぎんぱちせんせい)
赤マルジャンプ』で2回掲載された『3年B組金八先生』のパロディ。銀時扮する「銀八先生」が眼鏡、白衣、咥えタバコで教卓に上がるも、どうでもいい話しかしない。アニメでは咥えているのはタバコではなくれろれろキャンディー(ぺろぺろキャンディー)。銀八によると、高速でペロペロしているから煙が出ているらしい。生徒は銀魂の主要登場人物(新八、神楽、お妙、近藤、土方、沖田、桂、長谷川など)。
後に銀八先生単体で大崎知仁によってノベライズされ、単行本7冊が発売されている(小説の項を参照)。また『ジャンプスクエア』でも創刊号から2008年5月号まで小説が連載された。アニメDVDシーズン其ノ壱1巻限定版などに付いてきたドラマCDにもオリジナルの話が収録されている。
アニメでは不定期で「教えて!銀八先生」として銀八が銀魂本編に関する視聴者からの質問に答えるコーナーがある。また、第4期EDで劇中の風景が写真という形で登場し、第16期EDにも卒業式の様子を写す形で登場。
2023年3月19日、両国国技館で行われた銀魂祭りにてアニメ化が発表された[20]
金魂(きんたま)
本作品のセルフパロディ。原作5巻にあらすじなどが収録されていたのみであったが、「銀魂 あにめガヤガヤ箱」で他の主要キャラクターの状況なども描かれ、アニメでは151 - 154話のアバンタイトルにショートアニメとして放送された。

書誌情報

単行本

空知英秋 『銀魂』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、全77巻
巻数 サブタイトル 発売日 ISBN
天然パーマに悪い奴はいない 2004年4月2日[21] 4-08-873623-0
粘り強さとしつこさは紙一重 2004年7月2日[22] 4-08-873632-X
考えたら人生ってオッサンになってからのほうが長いじゃねーか! 恐っ! 2004年9月3日[23] 4-08-873653-2
親子ってのは嫌なとこばかり似るもんだ 2004年11月4日[24] 4-08-873672-9
ベルトコンベアには気を付けろ 2004年12月27日[25] 4-08-873697-4
刀じゃ斬れないものがある 2005年3月4日[26] 4-08-873781-4
どうでもいいことに限ってなかなか忘れない 2005年5月2日[27] 4-08-873806-3
娘の彼氏はとりあえず殴っとけ 2005年8月4日[28] 4-08-873844-6
キャバクラ遊びは20歳になってから 2005年10月4日[29] 4-08-873864-0
一寸の虫にも五分の魂 2005年12月2日[30] 4-08-873886-1
十一 陽はまた昇る 2006年2月3日[31] 4-08-874017-3
十二 急がば回れ 2006年4月4日[32] 4-08-874040-8
十三 昨日の敵は今日もなんやかんやで敵 2006年7月4日[33] 4-08-874130-7
十四 四人揃えばいろんな知恵 2006年9月4日[34] 4-08-874252-4
十五 女の一番の化粧は笑顔 2006年11月2日[35] 4-08-874274-5
十六 私と仕事どっちが大事なのとかいう女にはジャーマンスープレックス 2006年12月27日[36] 4-08-874294-X
十七 ゲームは一日一時間 2007年3月2日[37] 978-4-08-874327-1
十八 男達よマダオであれ 2007年5月2日[38] 978-4-08-874354-7
十九 策士 策に溺れる 2007年8月3日[39] 978-4-08-874399-8
二十 夏休みは始まる前が一番楽しい 2007年10月4日[40] 978-4-08-874424-7
二十一 腰は曲がってもまっすぐに 2007年12月4日[41] 978-4-08-874445-2
二十二 いつも心に一本のドライバー 2008年2月4日[42] 978-4-08-874475-9
二十三 旅行先ではだいたいケンカする 2008年4月4日[43] 978-4-08-874496-4
二十四 会ってもわからないこともある 2008年7月4日[44] 978-4-08-874524-4
二十五 見開きを使うとジャンプっぽい 2008年9月4日[45] 978-4-08-874564-0
二十六 昼間に飲む酒は一味違う 2008年12月4日[46] 978-4-08-874591-6
二十七 天は人の上に人をつくらず髷をつくりました 2009年2月4日[47] 978-4-08-874629-6
二十八 屋台に入るには微妙に勇気がいる 2009年4月3日[48] 978-4-08-874650-0
二十九 夜の蜘蛛は縁起が悪い 2009年7月3日[49] 978-4-08-874699-9
三十 乳輪のデカさと人間のデカさは比例する 2009年9月4日[50] 978-4-08-874728-6
三十一 人気投票なんて糞食らえ 2009年11月4日[51] 978-4-08-874749-1
三十二 かぶき町野良猫ブルース 2010年1月4日[52] 978-4-08-874785-9
三十三 ソンナ強ク美シイモノニ私ハナリタイ 2010年4月2日[53] 978-4-08-870021-2
三十四 無法の街に集うはキャッホーな奴ばかり 2010年4月30日[54] 978-4-08-870047-2
三十五 お控えなすって!! 2010年8月4日[55] 978-4-08-870086-1
三十六 寿限無 2010年10月4日[56] 978-4-08-870111-0
三十七 夏休みあけは皆ちょっと大人に見える 2010年12月3日[57] 978-4-08-870145-5
三十八 おっさんの家庭事情は大分ハード 2011年2月4日[58] 978-4-08-870176-9
三十九 忘年会でも忘れちゃいけないものがある 2011年4月4日[59] 978-4-08-870208-7
四十 渡る世間は愛ばかり 2011年7月4日[60] 978-4-08-870237-7
四十一 さよなライオンなんか言わせない 2011年9月2日[61] 978-4-08-870283-4
四十二 バラガキからの手紙 2011年11月4日[62] 978-4-08-870303-9
四十三 ストレートパーマに悪い奴はいない 2012年2月3日[63] 978-4-08-870360-2
四十四 傾城逆転 2012年4月4日[64] 978-4-08-870387-9
四十五 心中立て 2012年7月4日[65] 978-4-08-870428-9
四十六 ビームという響きはあらゆる者のハートを射抜く 2012年10月4日[66] 978-4-08-870496-8
四十七 担当編集は一人で足りる 2012年12月4日[67] 978-4-08-870532-3
四十八 ハートに火をつけて 2013年2月4日[68] 978-4-08-870615-3
四十九 一杯のラーメン 2013年5月2日[69] 978-4-08-870647-4
五十 9+1=柳生十兵衛 2013年7月4日[70] 978-4-08-870682-5
五十一 アイドルの勲章 2013年9月4日[71] 978-4-08-870802-7
五十二 朝と夜の死神 2013年12月4日[72] 978-4-08-870834-8
五十三 さらば死神 2014年2月4日[73] 978-4-08-880006-6
五十四 バッグは常に5千万入るようにあけておけ 2014年5月2日[74] 978-4-08-880041-7
五十五 春も冬も 2014年7月4日[75] 978-4-08-880135-3
五十六 光と影の将軍 2014年10月3日[76] 978-4-08-880172-8
五十七 万事を護る者達 2015年1月5日[77] 978-4-08-880209-1
五十八 さらばダチ公 2015年4月3日[78] 978-4-08-880328-9
五十九 3杯の盃 2015年6月4日[79] 978-4-08-880364-7
六十 真の道 2015年8月4日[80] 978-4-08-880445-3
六十一 さらば真選組 2015年11月4日[81] 978-4-08-880498-9
六十二 あの頃の悪ガキ 2016年1月4日[82] 978-4-08-880579-5
六十三 まんじゅうと朝飯 2016年3月4日[83] 978-4-08-880624-2
六十四 旧き友と今の友 2016年5月2日[84] 978-4-08-880668-6
六十五 兄妹 2016年8月4日[85] 978-4-08-880748-5
六十六 天然パーマはグニャグニャ曲がっても戻ってくる 2016年11月4日[86] 978-4-08-880803-1
六十七 ハチマキ巻いたら受験生に見える 2016年12月31日[87] 978-4-08-880884-0
六十八 次男坊は忘れられがち 2017年4月4日[88] 978-4-08-881046-1
六十九 昔の武勇伝は自分で話すと嫌われるので他人に話させろ 2017年7月4日[89] 978-4-08-881187-1
七十 悪事をはたらきながら善事をはたらくいきもの 2017年10月4日[90] 978-4-08-881207-6
七十一 おもしろきこともなき世をおもしろく 2017年12月4日[91] 978-4-08-881226-7
七十二 手を借りるのは肉球のある獣にしておけ 2018年3月2日[92] 978-4-08-881357-8
七十三 命の灯 2018年6月4日[93] 978-4-08-881497-1
七十四 あばよ 2018年8月3日[94] 978-4-08-881537-4
七十五 救い 2018年10月4日[95] 978-4-08-881588-6
七十六 あの日常 2019年1月4日[96] 978-4-08-881713-2
七十七 天然パーマにロクな奴はいない 2019年8月2日[97] 978-4-08-881720-0

小説

  • 空知英秋(原作) / 大崎知仁(著)、集英社〈ジャンプ ジェイ ブックス〉
    • 『3年Z組銀八先生』2006年2月3日発売[98]ISBN 4-08-703164-0
    • 『3年Z組銀八先生2〜修学旅行だよ!全員集合!!』2007年7月20日発売[99]ISBN 978-4-08-703181-2
    • 『3年Z組銀八先生3〜生徒相談室へ行こう』2008年7月4日発売[100]ISBN 978-4-08-703193-5
    • 『3年Z組銀八先生4〜あんなことこんなことあったでしょーがァァ!!』2009年4月3日発売[101]ISBN 978-4-08-703201-7
    • 『帰ってきた3年Z組銀八先生リターンズ 冷血硬派高杉くん』2011年4月4日発売[102]ISBN 978-4-08-703243-7
    • 『帰ってきた3年Z組銀八先生フェニックス ファンキーモンキーティーチャーズ』2012年10月4日発売[103]ISBN 978-4-08-703277-2
    • 『帰って来た3年Z組銀八先生フォーエバー さらば愛しき3Zたちよ』 2013年9月4日発売[104]ISBN 978-4-08-703299-4
    • 『帰ってきた3年Z組銀八先生もっとリターンズ 冷血硬派高杉くん』2018年6月4日発売[105]ISBN 978-4-08-703451-6
    • 『3年Z組銀八先生 すぺしゃる それゆけ大球技大会』2024年12月4日発売[106]ISBN 978-4-08-703551-3

アニメ映画ノベライズ

  • 空知英秋(原作) / 大崎知仁(著) 『劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ』 集英社〈ジャンプ ジェイ ブックス〉、2013年7月8日発売[107]ISBN 978-4-08-703294-9
  • 空知英秋(原作) / 宮本深礼(著) 『映画ノベライズ 銀魂 THE FINAL』 集英社〈ジャンプ ジェイ ブックス〉、2021年1月8日発売[108]ISBN 978-4-08-703506-3

実写映画ノベライズ

  • 空知英秋(原作) / 福田雄一(脚本) / 田中創(小説)、集英社〈ジャンプ ジェイ ブックス〉
  • 空知英秋(原作) / 福田雄一(脚本) / 田中創(小説)、集英社〈集英社みらい文庫〉

関連書籍

特記のない限り、全て著者は空知英秋、発行は集英社(レーベル:ジャンプ・コミックス)。

キャラクターブック

アニメコミックス

  • 『銀魂 アニメコミックス 〜何事も最初が肝心なので多少背伸びするくらいが丁度良い〜』2006年5月2日発売[120]ISBN 4-08-874087-4
    • ジャンプフェスタ・アニメツアー2005などで放映された同名のアニメ作品を収録したJF・AT版アニメコミックス。
  • 『銀魂 アニメコミックス 劇場版銀魂 新訳紅桜篇』2011年5月2日発売[121]ISBN 978-4-08-874860-3
  • 『銀魂 アニメコミックス 空知英秋SELECTION 頭「空っぽ」にして楽しめ! 空篇』2011年10月4日発売[122]ISBN 978-4-08-870307-7
    • 空知によるテレビ版の傑作選アニメコミックス第一弾。
  • 『銀魂 アニメコミックス 空知英秋SELECTION いろんな捻った「知的」ギャグ! 知篇』2011年12月2日発売[123]ISBN 978-4-08-870355-8
    • 空知によるテレビ版の傑作選アニメコミックス第二弾。
  • 『劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ 空知英秋ネーム本&そこから起こしたアニメコミックス』2014年12月4日発売[124]ISBN 978-4-08-792502-9
  • 『銀魂 THE FINAL アニメコミックス』 ホーム社〈集英社ホームコミックス〉、2021年9月3日発売[125]ISBN 978-4-8342-3306-3

オフィシャルアニメーションガイド

  • 『オフィシャルアニメーションガイド 銀魂あにめガヤガヤ ボックス』2008年4月4日発売、 ISBN 978-4-08-874806-1
    • アニメのオフィシャルブック第一弾。
  • 『オフィシャルアニメーションガイド 銀魂あにめパラパラ シアター』2011年4月5日発売[126]ISBN 978-4-08-782372-1
    • アニメのオフィシャルブック第二弾。
  • 『オフィシャルアニメーションガイド 銀魂あにめサンサン メモリー』2013年7月4日発売[127]ISBN 978-4-08-870873-7
    • アニメのオフィシャルブック第三弾。
  • 『オフィシャルアニメーションガイド 銀魂あにめイロイロ ライフ』2016年5月2日発売[128]ISBN 978-4-08-880721-8
    • アニメのオフィシャルブック第四弾。

その他

  • 銀魂総集編たまはじめ』 〈集英社マンガ総集編シリーズ〉、2009年11月28日発売[129]ISBN 978-4-08-111017-9
    • 銀魂初の総集編。
  • 『劇場版銀魂新訳紅桜篇 MOVIE GUIDE』2010年4月16日発売[130]
  • 『銀魂くんのあゆみ』2014年10月3日発売[131]ISBN 978-4-08-880245-9
    • 連載10周年突破記念として発売された『銀魂』公式ガイドブック。10年間の主要エピソードを年単位で振り返ったり、50人以上の主要キャラやストーリー秘話を空知自身がコメントしている。また歴代担当のコメントもある。
  • 『映画 銀魂 SILVER MEMORIES ビジュアルブック』 〈愛蔵版コミックス〉、2017年7月14日発売[132]ISBN 978-4-08-792519-7
    • 実写映画のビジュアルブック。
  • 『映画 銀魂2 掟は破るためにこそある SILVER MEMORIES ビジュアルブック』〈愛蔵版コミックス〉、2018年8月17日発売[133]ISBN 978-4-08-792526-5
    • 実写映画2作目のビジュアルブック。
  • 『広侍苑』2019年8月2日発売[134]ISBN 978-4-08-882037-8
    • 原作完結記念として発売される『銀魂』公式ガイドブック第二弾。

コミックスのコーナー

読者とふれ合う質問コーナー

単行本のおまけページに掲載されている4巻から始まった読者からの質問に作者が答えていくコーナー。

本編では語られていない作中のキャラクターや世界観の設定などが明らかにされ人気のあるコーナーである。また、銀魂とは全く関係のない悩みや質問もくる。なお質問は、はがきの方が選ばれやすいようである[135]

アニメ銀魂の本編開始前や終了後、時間があるときに放送されるほとんどの質問やショートアニメはこのおまけページから抜き出している。

質問コーナー以外にも7巻から天人募集、15巻からイラストコーナーが始まっている。

6巻では初期設定が掲載されている。

赤マルジャンプジャンプスクエアなどで載ったインタビューも掲載されている(19巻、24巻、25巻、50巻)。

人気投票

週刊少年ジャンプ内での読者応募企画。キャラクターの人気投票が今まで5回行われており、結果は9巻、31巻、40巻、65巻、71巻に掲載されている。4回とも1位は坂田銀時。志村新八は4回目までは8位だったが[注 8]、5回目では7位となった。

「好きなセリフ」人気投票の結果発表が26巻で、第1回WJ表紙登場権争奪オールキャラ総選挙(本誌表紙における銀時の隣を決める選挙であったため、銀時は不参加)の結果が55巻に掲載されている。

メディアミックス

アニメ

テレビアニメ

  • 2006年4月4日から2010年3月25日までテレビ東京系で『銀魂』(第1期)を放送。
  • 2010年4月5日から2011年3月28日まで特選番組『よりぬき銀魂さん』を放送。
  • 2011年4月4日から2012年3月26日まで『銀魂'』(第2期)を放送。
  • 2012年10月4日から2013年3月28日まで『銀魂'延長戦』(第2期延長戦)を放送。2012年10月25日までのタイトルの表記は『金魂』(きんたま)となり、公式サイトでの表記も変更された。
  • 2015年4月8日から2016年3月30日まで『銀魂゜』(第3期)を放送。
  • 2017年1月9日から3月27日まで『銀魂. 烙陽決戦篇』(第4期)を放送。
  • 2017年4月3日から7月3日まで『よりぬけ!銀魂さん 過去回想篇』を放送。
  • 2017年10月2日から12月25日まで『銀魂. ポロリ篇』(第4期)を放送。
  • 2018年1月8日から3月26日まで『銀魂. 銀ノ魂篇』(第4期)の『前半戦』を放送。
  • 2018年7月9日から10月8日まで『銀魂. 銀ノ魂篇』(第4期)の『後半戦』を放送。
  • 2025年に『3年Z組銀八先生』(スピンオフ)が放送予定[136]

映画

実写

映画

  • 2017年7月14日に実写映画『銀魂』が公開[137]
  • 2018年8月17日に『銀魂2 掟は破るためにこそある』のタイトルで、第2弾が公開[138][139]

Web配信ドラマ

  • 映画と同一のキャスト・スタッフにより[140]、オリジナルドラマ『銀魂 -ミツバ篇-』が製作され[141]、「dTV」で2017年7月15日より全3話(全話一挙配信)で配信された[142]。後に「銀魂2 掟は破るためにこそある」公開記念として、テレビ東京で2018年8月25日深夜27時15分から28時15分に地上波初放送された[143]
  • 2018年8月18日からは『銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-』のタイトルで第2弾が配信された[144]

ゲーム

『週刊少年ジャンプ』誌上で、キャラクターの台詞などゲーム中に登場する設定を募集することがある。

単独作品

『週刊少年ジャンプ』の他作品とのクロスオーバー作品

小説

『3年B組金八先生』のパロディとして作られ、『赤マルジャンプ』に掲載された銀魂の番外編『3年Z組銀八先生』を小説化した作品。大崎知仁著。1巻は全編書き下ろし。2巻以降は増刊号や、『ジャンプスクエア』に掲載されたものに書き下ろしを加えた内容になっている。

特典として1巻には「土方十四郎のしおり」が、2巻には「銀魂高等学校3年Z組生徒証明書」が付属し、生徒手帳を使った親友占いも掲載、3巻以降はラフ画の漫画や『ジャンプスクエア』連載時のイラストアルバム、サブキャラクターが描かれたピンナップが掲載されている。第4巻には、Wii用ソフト「銀魂 万事屋ちゅ〜ぶ ツッコマブル動画」の予約特典ドラマCDを「Vジャンプ」にノベライズして掲載されたものも入っていて、初版限定でコミックス、キャラブックスと連動した三連合体栞の一部分がついている。

1巻がトーハンの2006年度ベストセラー〈新書-ノベルス〉部門では1位を獲得。2007年度ベストセラー〈新書-ノベルス〉部門で2巻が1位を獲得し、1巻も前回に引き続き3位となった。

『3年Z組銀八先生』の他、アニメ映画のノベライズ、実写映画のノベライズもある。

ムービーコミック

dTVで原作マンガをコマ割りして動かし、セリフや効果音などを付け加えたムービーコミックが配信された[153]。2017年7月1日より全12話(初回のみ1・2話同時。以後毎週火曜1話ずつ追加)。テレビアニメシリーズと同じキャストである。

担当編集者

  1. 大西恒平:2003年12月(第1話) - 2007年11月(第188話頃[154]
  2. 齊藤優:2007年11月(第188話頃[154]) - 2009年3月(第255話頃[155]
  3. 中﨑敦:2009年3月(第255話頃[155]) - 2010年6月
  4. 本田佑行:2010年6月(第312話頃[156])- 2011年10月 (第371話頃)、2013年7月[157] - 2013年10月[158]
  5. 松尾修:2011年10月 - 2013年6月[159][160]
  6. 内藤拓真:2013年11月 - 不明[158]
  7. 真鍋廉:不明 - 2018年6月[161]
  8. 井坂尊:2018年7月 - 2019年6月(最終話)[162]

コラボ企画

東京急行電鉄にて、2017年8月1日から9月18日まで、スタンプラリーの実施と当作品のキャラクターをデザインした1日乗車券を発売[163][164]

西武鉄道にて、2018年2月10日から3月31日まで、「銀魂×西武鉄道 銀魂目当てで西武線来いよおぉぉぉ!!キャンペーン」を開催[165][166]

佐賀県にて、2018年8月10日から9月17日まで、「佐賀春プロジェクト」を実施。JR佐賀駅の南側駅前広場で『等身大佐賀春像』を設置。佐賀市歴史民俗館の旧牛島家に万事屋銀ちゃん佐賀出張所を設置し、コラボグッズが販売。また、市内の飲食店ではオリジナルポストカード付きのコラボメニューを販売[167][168]

西武鉄道新宿線にて、2020年12月18日から2021年1月31日まで「アニメ「銀魂」が今回こそは本当に終わりらしいんで、西武鉄道で卒業祝いするぞォォォ!!キャンペーン」を開催。

脚注

注釈

  1. ^ 九兵衛はお妙と泊まり掛けで一緒になるという理由で、腹回りに鍛練用の重しを付けて太っているように見せた。
  2. ^ 他人に自分のポテトチップスを食べられた者は当然脱落。
  3. ^ ただし華陀や蒼達に関しては、カラーイラストやアニメでの髪の色は翡翠色である。
  4. ^ エリザベスは見た目こと普段通りだったが、プラカードの最後の文字の「ん」の部分が感染者の繋がった眉毛のようにMになっていた。
  5. ^ あやめ曰く、「金にがめつく強欲で、仕事もなまけてばかり、豪快にみえてなんかマニアックな繊細な趣味をもつオッサンになってしまう」とのこと。
  6. ^ 本放送時は雪像と視聴者が一緒に映った写真が使われたが、DVD版では雪像だけの写真に差し替えとなっている。
  7. ^ 源外は「人間の尊厳、宇宙の因果律まで変えかねん恐ろしい機械」と称し、装置の使い方を説明する際も「誰もが気軽に完璧に卵かけご飯を作れる夢の機械」と評したが、名前を聞いた直後に銀時から「ただのゴミグズ」と呼ばれたうえ、卵かけご飯を作る際にかかる手間ゆえに銀時から評価は悪かった。
  8. ^ 3回目の時には作者の空知英秋から「新八奇跡だね!」とコメントを寄せるほど。

出典

  1. ^ 漫画『銀魂』、『週刊少年ジャンプ』42号で完結! 残り5回のカウントダウン マイナビニュース
  2. ^ 「銀魂」またも完結ならず 続きは公式アプリで掲載へ”. シネマトゥデイ (2019年2月22日). 2019年2月22日閲覧。
  3. ^ “TVアニメ「銀魂」人気エピソード再編集上映「銀魂オンシアター2D 金魂篇」11月23日(土)新宿バルト9にて、キャスト3名が登壇しての上映記念舞台挨拶&ライブビューイングが開催決定!!”. PRTIMES. (2024年11月12日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000120737.html 2024年11月14日閲覧。 
  4. ^ 第10巻質問コーナーより
  5. ^ a b 『銀魂公式キャラクターブック「銀ちゃんねる!」』集英社、2006年4月4日。 ISBN 4088740866OCLC 675973514全国書誌番号: 21013176 
  6. ^ 「銀魂」最終回が配信!感謝やロスの声がネット上に続々”. シネマトゥデイ. CINEMATODAY, Inc. (2019年6月20日). 2019年6月20日閲覧。
  7. ^ ”最終回詐欺”の『銀魂』ついに完結 3度の告知経て本当に…15年半の歴史に幕”. ORICON NEWS (2019年6月20日). 2019年6月20日閲覧。
  8. ^ 『銀魂 第一巻』読切作品『だんでらいおん』
  9. ^ 『銀魂 第二巻』読切作品『しろくろ』
  10. ^ 『銀魂 第二十四巻』読切作品『13 サーティーン』
  11. ^ 『銀魂 第三十八巻』読切作品『ばんからさんが通る』
  12. ^ 第1巻第5訓136ページ
  13. ^ 第1巻第1訓17ページ
  14. ^ 第58巻質問コーナーより
  15. ^ 第40巻質問コーナーより
  16. ^ 第69巻質問コーナーより
  17. ^ 【新潟新馬戦】ジャスタウェイ5馬身差の完勝! - スポニチアネックス 2011年7月24日
  18. ^ ジャスタウェイ”. JBIS-Search. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年12月27日閲覧。
  19. ^ 1頭6億円のセリ値がつくご時勢。1000万円台で10億稼いだ孝行馬は?(3/4) - Sports Graphic Number Web 2017年7月29日閲覧。
  20. ^ 『銀魂』新作アニメ制作決定 スピンオフ小説『銀魂 3年Z組銀八先生』アニメ化で映像公開”. ORICON NEWS. 2023年3月19日閲覧。
  21. ^ 銀魂 1”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  22. ^ 銀魂 2”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  23. ^ 銀魂 3”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  24. ^ 銀魂 4”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  25. ^ 銀魂 5”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  26. ^ 銀魂 6”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  27. ^ 銀魂 7”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  28. ^ 銀魂 8”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  29. ^ 銀魂 9”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  30. ^ 銀魂 10”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  31. ^ 銀魂 11”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  32. ^ 銀魂 12”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  33. ^ 銀魂 13”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  34. ^ 銀魂 14”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  35. ^ 銀魂 15”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  36. ^ 銀魂 16”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  37. ^ 銀魂 17”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  38. ^ 銀魂 18”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  39. ^ 銀魂 19”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  40. ^ 銀魂 20”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  41. ^ 銀魂 21”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  42. ^ 銀魂 22”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  43. ^ 銀魂 23”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  44. ^ 銀魂 24”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  45. ^ 銀魂 25”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  46. ^ 銀魂 26”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  47. ^ 銀魂 27”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  48. ^ 銀魂 28”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  49. ^ 銀魂 29”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  50. ^ 銀魂 30”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  51. ^ 銀魂 31”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  52. ^ 銀魂 32”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  53. ^ 銀魂 33”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  54. ^ 銀魂 34”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  55. ^ 銀魂 35”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  56. ^ 銀魂 36”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  57. ^ 銀魂 37”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  58. ^ 銀魂 38”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  59. ^ 銀魂 39”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  60. ^ 銀魂 40”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  61. ^ 銀魂 41”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  62. ^ 銀魂 42”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  63. ^ 銀魂 43”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  64. ^ 銀魂 44”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  65. ^ 銀魂 45”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  66. ^ 銀魂 46”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  67. ^ 銀魂 47”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  68. ^ 銀魂 48”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  69. ^ 銀魂 49”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  70. ^ 銀魂 50”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  71. ^ 銀魂 51”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  72. ^ 銀魂 52”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  73. ^ 銀魂 53”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  74. ^ 銀魂 54”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  75. ^ 銀魂 55”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  76. ^ 銀魂 56”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  77. ^ 銀魂 57”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  78. ^ 銀魂 58”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  79. ^ 銀魂 59”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  80. ^ 銀魂 60”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  81. ^ 銀魂 61”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  82. ^ 銀魂 62”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  83. ^ 銀魂 63”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  84. ^ 銀魂 64”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  85. ^ 銀魂 65”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  86. ^ 銀魂 66”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  87. ^ 銀魂 67”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  88. ^ 銀魂 68”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  89. ^ 銀魂 69”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  90. ^ 銀魂 70”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  91. ^ 銀魂 71”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  92. ^ 銀魂 72”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  93. ^ 銀魂 73”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  94. ^ 銀魂 74”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  95. ^ 銀魂 75”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  96. ^ 銀魂 76”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  97. ^ 銀魂 77”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  98. ^ 3年Z組銀八先生”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  99. ^ 3年Z組銀八先生2〜修学旅行だよ!全員集合!!”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  100. ^ 3年Z組銀八先生3〜生徒相談室へ行こう”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  101. ^ 3年Z組銀八先生4〜あんなことこんなことあったでしょーがァァ!!”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  102. ^ 帰ってきた3年Z組銀八先生リターンズ 冷血硬派高杉くん”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  103. ^ 帰ってきた3年Z組銀八先生フェニックス ファンキーモンキーティーチャーズ”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  104. ^ 帰って来た3年z組銀八先生フォーエバー さらば愛しき3zたちよ”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  105. ^ 帰ってきた3年Z組銀八先生もっとリターンズ 冷血硬派高杉くん”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  106. ^ 3年Z組銀八先生 すぺしゃる それゆけ大球技大会”. 集英社. 2025年5月5日閲覧。
  107. ^ 劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  108. ^ 映画ノベライズ 銀魂 THE FINAL”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  109. ^ 映画ノベライズ 銀魂”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  110. ^ 映画ノベライズ 銀魂2 掟は破るためにこそある”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  111. ^ 銀魂 映画ノベライズ みらい文庫版”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  112. ^ 銀魂2 掟は破るためにこそある 映画ノベライズ みらい文庫版”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  113. ^ 銀魂公式キャラクターブック 銀ちゃんねる!”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  114. ^ 銀魂公式キャラクターブック 銀ちゃんねる! 銀魂五年生”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  115. ^ 銀魂キャラクターズブック VOL.1”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  116. ^ 銀魂キャラクターズブック VOL.2”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  117. ^ 銀魂キャラクターズブック VOL.3”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  118. ^ 銀魂キャラクターズブック 凸本”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  119. ^ 銀魂キャラクターズブック 凹本”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  120. ^ 銀魂 アニメコミックス 〜何事も最初が肝心なので多少背伸びするくらいが丁度良い〜”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  121. ^ 銀魂 アニメコミックス 劇場版銀魂 新訳紅桜篇”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  122. ^ 銀魂 アニメコミックス 空知英秋SELECTION 頭「空っぽ」にして楽しめ! 空篇”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  123. ^ 銀魂 アニメコミックス 空知英秋SELECTION いろんな捻った「知的」ギャグ! 知篇”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  124. ^ 劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ 空知英秋ネーム本&そこから起こしたアニメコミックス”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  125. ^ 銀魂 THE FINAL アニメコミックス”. 集英社. 2021年9月19日閲覧。
  126. ^ “オフィシャルアニメーションガイド 銀魂あにめパラパラ館”. ダヴィンチニュース. https://ddnavi.com/book/4087823725/ 2021年6月12日閲覧。 
  127. ^ “オフィシャルアニメーションガイド 銀魂あにめサンサン録”. ダヴィンチニュース. https://ddnavi.com/book/4088708733/ 2021年6月12日閲覧。 
  128. ^ オフィシャルアニメーションガイド 銀魂あにめイロイロ生”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  129. ^ 銀魂総集編たまはじめ”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  130. ^ 劇場版銀魂新訳紅桜篇 MOVIE GUIDE”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  131. ^ 銀魂くんのあゆみ”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  132. ^ 映画 銀魂 SILVER MEMORIES ビジュアルブック”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  133. ^ 映画 銀魂 SILVER MEMORIES ビジュアルブック”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  134. ^ 広侍苑”. 集英社. 2021年6月12日閲覧。
  135. ^ 22巻質問コーナーより
  136. ^ 『銀魂』新作アニメ『銀魂 3年Z組銀八先生』2025年放送決定”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年12月17日). 2023年12月17日閲覧。
  137. ^ “「銀魂」小栗旬主演×福田雄一監督で実写映画化、空知英秋「コケてもいいから見たい」”. 映画ナタリー. (2016年7月1日). https://natalie.mu/eiga/news/192851 2016年7月1日閲覧。 
  138. ^ “実写「銀魂」続編の公開が決定!小栗旬&福田雄一監督が発表「主演ムロツヨシかも」”. 映画.com (株式会社エイガ・ドット・コム). (2017年11月16日). https://eiga.com/news/20171116/16/ 2018年4月16日閲覧。 
  139. ^ “「銀魂2」に菅田将暉&橋本環奈が続投決定!“万事屋”そろい踏みのキャラビジュアル披露”. 映画.com (株式会社エイガ・ドット・コム). (2018年4月16日). https://eiga.com/news/20180416/3/ 2018年4月16日閲覧。 
  140. ^ 「銀魂」実写ドラマも制作!真選組が活躍する原作の“泣ける”エピソードを映像化”. シネマトゥデイ (2017年5月26日). 2017年5月26日閲覧。
  141. ^ “実写ドラマ版「銀魂」はミツバ篇!ヒロイン役は北乃きい”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2017年6月8日). https://www.cinematoday.jp/news/N0092066 2017年6月8日閲覧。 
  142. ^ 「映画「銀魂」からオリジナルドラマ 小栗旬、柳楽優弥、吉沢亮ら集結で「真選組」活躍の感動巨編”. livedoor NEWS (2017年5月26日). 2017年5月26日閲覧。
  143. ^ ドラマ「銀魂-ミツバ篇-」地上波初放送が決定! - シネマトゥデイ(2018年8月16日)
  144. ^ dTVドラマ「銀魂2」の詳細解禁!立木文彦が実写版マダオ役で登場、堤真一も出演”. 映画ナタリー. 株式会社ナターシャ (2018年7月9日). 2018年7月9日閲覧。
  145. ^ Gintama DS: Yorozuya Daisoudou”. GameSpot. 2013年5月25日閲覧。
  146. ^ Gintama: Gintoki vs. Dokata”. GameSpot. 2013年5月25日閲覧。
  147. ^ Gintama: Gin-Oh Quest”. GameSpot. 2013年5月25日閲覧。
  148. ^ Gintama Gin-San to Issho”. GameSpot. 2013年5月25日閲覧。
  149. ^ Gintama: Banji Oku Chuubu”. GameSpot. 2013年5月25日閲覧。
  150. ^ ガンバリオン公式ホームページ 開発タイトル一覧 JUMP SUPER STARS(ジャンプスーパースターズ)” [Jump Super Stars]. ガンバリオン. 2008年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月25日閲覧。
  151. ^ ガンバリオン公式ホームページ 開発タイトル一覧 JUMP ULTIMATE STARS(ジャンプアルティメットスターズ)” [Jump Ultimate Stars]. ガンバリオン. 2008年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月25日閲覧。
  152. ^ KONAMI、『週刊少年ジャンプ 実況ジャンジャンスタジアム』で沢田綱吉&リボーン、坂田銀時、黒崎一護、山田太郎、前田太尊など歴代15作品のキャラを追加!”. gamebiz (2018年10月11日). 2024年5月25日閲覧。
  153. ^ 「銀魂」ムービーコミックが配信スタート 坂田銀時役・杉田智和よりコメント到着”. アニメアニメ! (2017年7月1日). 2019年6月5日閲覧。
  154. ^ a b 週刊少年ジャンプ2007年49号巻末コメント
  155. ^ a b 週刊少年ジャンプ2009年20号&22・23合併号
  156. ^ 週刊少年ジャンプ2010年31号巻末コメント
  157. ^ 単行本第五十巻
  158. ^ a b 『劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』Blu-ray/DVD特典 劇場版銀魂コンプリートブック
  159. ^ 『サキよみ ジャンBANG!』2012年9月28日放送分より。
  160. ^ 週刊少年ジャンプ2013年31号
  161. ^ 『週刊少年ジャンプ』2018年31号 空知英秋の巻末コメント「ゴール手前で担当変更。真鍋さん伴走ありがとう。必ず派手にテープ切ってみせます」
  162. ^ 『週刊少年ジャンプ』2018年32号 空知英秋の巻末コメント「新担当は久しぶりのベテラン井坂さんです。色んな先生の話がきけるのが楽しみ」
  163. ^ 「銀魂スタンプラリー」開催!〜アニメ「銀魂」のキャラクターがデザインされた東急線1日乗車券も期間限定で発売〜』(PDF)(プレスリリース)東京急行電鉄、2017年7月20日。オリジナルの2017年7月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170727035120/http://www.tokyu.co.jp/file/170720.pdf2017年7月27日閲覧 
  164. ^ 「銀魂オリジナル東急線1日乗車券」発売”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2017年7月23日). 2017年7月27日閲覧。
  165. ^ 銀魂×西武鉄道 銀魂目当てで西武線来いよおぉぉぉ!!キャンペーンを開催します! (PDF) - 西武鉄道ニュースリリース、2018年2月1日掲載。
  166. ^ 「銀魂×西武鉄道 銀魂目当てで西武線来いよおぉぉぉ!!キャンペーン」を開催 - アニメイトタイムズ(2018/2/3 15:00)
  167. ^ 【佐賀県×銀魂】銀さんがついに初めての自治体プロデュース!?定春が「佐賀春」に改名!「佐賀春プロジェクト」開催! - PR TIMES(2018年7月30日 10時01分)
  168. ^ 佐賀県×銀魂コラボ企画開始 2.5メートルの『等身大佐賀春像』JR佐賀駅に出現 - ORICON NEWS(2018-08-10 16:24)

外部リンク


銀魂 (アニメ)

(銀魂 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 01:00 UTC 版)

銀魂 > 銀魂 (アニメ)
銀魂
ジャンル 少年向けSF時代劇パラレルワールド
ギャグバトル
アニメ
原作 空知英秋
監督
シリーズ構成 大和屋暁
キャラクターデザイン 竹内進二
音楽 Audio Highs
アニメーション制作 サンライズ
製作 テレビ東京電通
サンライズ
放送局 テレビ東京系列ほか
放送期間 2006年4月4日 - 2010年3月25日
話数 全201話
アニメ:銀魂’(第2期)
原作 空知英秋
監督 藤田陽一
シリーズ構成 大和屋暁
キャラクターデザイン 竹内進二
音楽 Audio Highs
アニメーション制作 サンライズ
製作 テレビ東京、電通、
サンライズ
放送局 テレビ東京系列ほか
放送期間 2011年4月4日 - 2012年3月26日
話数 全51話
アニメ:銀魂’延長戦
原作 空知英秋
監督 藤田陽一
シリーズ構成 大和屋暁
キャラクターデザイン 竹内進二
音楽 Audio Highs
アニメーション制作 サンライズ
製作 テレビ東京、電通、
サンライズ
放送局 テレビ東京系列ほか
放送期間 2012年10月4日 - 2013年3月28日
話数 全13話
その他 よりぬき銀魂さん』を内包
アニメ:銀魂゚(第3期)
原作 空知英秋
監督 宮脇千鶴
キャラクターデザイン 竹内進二
音楽 Audio Highs
アニメーション制作 バンダイナムコピクチャーズ
製作 テレビ東京、電通、
バンダイナムコピクチャーズ
放送局 テレビ東京系列ほか
放送期間 2015年4月8日 - 2016年3月30日
話数 全51話
アニメ:銀魂.(第4期)
原作 空知英秋
監督 宮脇千鶴
キャラクターデザイン 竹内進二
音楽 Audio Highs
アニメーション制作 バンダイナムコピクチャーズ
製作 銀魂製作委員会
放送局 テレビ東京系列ほか
放送期間 烙陽決戦篇:2017年1月9日 - 3月27日
ポロリ篇:2017年10月2日 - 12月25日
銀ノ魂篇前半:2018年1月8日 - 3月26日
銀ノ魂篇後半:2018年7月9日 - 10月8日
話数 全51話
アニメ:3年Z組銀八先生
原作 空知英秋、大崎知仁
総監督 森脇真琴
監督 東田夏実
シリーズ構成 筆安一幸、未定MarkII
キャラクターデザイン 竹内進二
音楽 Audio Highs
アニメーション制作 バンダイナムコピクチャーズ
製作 「3年Z組銀八先生」製作委員会
放送局 テレビ東京系列ほか
放送期間 2025年10月7日 -
映画
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

銀魂』(ぎんたま)は、空知英秋の漫画『銀魂』を原作とするサンライズ(→後に子会社バンダイナムコピクチャーズに移管)制作のテレビアニメ

本項目では公式情報に基づき、2006年 - 2010年に放送された「銀魂」を第1期、2011年 - 2012年に放送された「銀魂’」を第2期、2012年 - 2013年に放送された「銀魂’延長戦」を第2期延長戦、2015年 - 2016年に放送された「銀魂゜」を第3期、2017年 - 2018年に放送された「銀魂.」を第4期と表記する。

概要

テレビアニメは放送休止期間を挟みつつ、2006年から2018年までテレビ東京系列(TXN)などで4期に渡り全367話が放送された。付随して3本の劇場版やイベント用ムービー、OVAも制作され、足掛け15年にわたって原作のほぼ全てのエピソードがアニメ化された[1]。より詳細な流れは沿革の節を参照。

初代シリーズ構成の大和屋暁と初代監督の高松信司の手腕により原作のテンションと毒を巧みに再現し、過激な部分を含めてほぼ忠実なアニメ化がなされた。高松は、毎週茶の間で笑って楽しんでもらえるものにしたいという気持ちから、本作品を「作品」ではなく「バラエティ番組」のつもりで作っていると発言しており、この想いは2代目以降の監督にも引き継がれている[2]

アニメオリジナル要素として、世代ギャグやパロディ、メタフィクションネタなども積極的にアニメ化され、放送枠移動や打ち切り、原作への追いつき、製作費や画面アスペクト比といったアニメ製作の裏側までもが表現されている。

放送中に原作単行本を追い抜いてしまう事態が度々起こっており、第136話、第188話、第195話後半から第201話、第249話から第251話、第364話中盤から第367話は単行本化される前にアニメで放送された。

基本的に1話につき1つのエピソードが放送されるが、2本立ての回や、本編が通常の放送時間より早く終了し、残りの時間で次回の冒頭部分を放送している回[注 1]、前話の終わりに流れた次回予告が次話のプロローグの体裁を取っている回[注 2]、オープニングが短縮されている回など、一般的なアニメ作品と異なる構成となることも多い。

2016年、東京アニメアワード2016 アニメファン賞を受賞[3]

沿革

第1期

2005年のジャンプフェスタアニメツアーのオリジナルアニメ(以下参照)を経て、2006年4月4日よりテレビ東京火曜いージャン!!』前半枠(火曜19:00 - 19:30、一部系列局では異なる)でテレビシリーズが放送開始。同年10月からは木曜18:00 - 18:30の枠に移動した。

第56話が放送された2007年5月17日には、愛知県で立てこもり事件が発生したためNHK総合および民放4局は事件現場を生中継していたが、本作品は予定通り放送された。更に、話の内容が立てこもり事件を題材としたものだったため[4]、後日、東不可止プロデューサーは携帯コラムにて「この展開は予想外だった」とコメントしている。

2007年9月27日放送の第75話のサブタイトルの長さは182文字で、日本のアニメとしては同じ高松監督の『スクールランブル』第26話(最終回)に続き第2位となる[4][注 3]

第80話は2007年11月1日に放送予定だったが、『日本シリーズ2007』第5戦(中日ドラゴンズが勝利し日本一が決定)の中継のため1週順延となり、BSジャパンでも11月7日の放送は別の番組に差し替えられた。これにともない、当初1つの話のAパート・Bパートとして放送される予定だった第92話と第94話が2つに分けて放送され、バレンタインの話の放送日が決まっていたため、マダオ裁判の前後編を繰り下げた[5]

3年目に突入した2008年4月3日の第100話から監督として新たに藤田陽一が就任。約1ヶ月強の間高松と共同で監督を務めた後、5月15日の第106話から高松が監修に退く形で監督が交代された。なお、3年目に突入する直前で地方局での打ち切りが相次いだ(後述)。

2009年3月26日の第150話は嘘の最終回として放映されたが、一部の放送局ではその回に前後する形で本当に打ち切りとなった(後述)。また、翌週の4月2日から放映が開始したシーズン其ノ四は、デジタル放送に限り画面の両サイドパネルに「銀魂」のロゴマークが表示されるようになった。

2010年3月25日をもって本編放送(第1期)を終了。全201話[6]。原作第1巻から第34巻冒頭までの内容がアニメ化された。

2010年4月5日より月曜18:00 - 18:30の枠に移動し、特選放送『よりぬき銀魂さん』の第1期を放送。「よりぬき銀魂さん」よりOPとEDのみハイビジョン制作に対応。同時にアナログ放送が4:3からレターボックス付き16:9へ移行し、本編はデジタル放送と同様に画面の両サイドパネルにロゴマークが表示されるようになった(額縁放送)。

同月24日より『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』が公開[7]

第2期・第2期延長戦

2010年12月6日発売の週刊少年ジャンプ2011年1号にて、2011年4月から第2期の放送が開始されることが発表され[8]、その後2011年4月4日から『よりぬき銀魂さん』(第1期)と同じ時間帯(月曜18:00 - 18:30)での放送が決定した。第2期より本編もハイビジョン制作に完全移行した。タイトルはロゴ上やAT-X[9]では「銀魂'」となっているが、製作委員会の組成が変わったという事情(著作権表記に新たにアニプレックスが追加されている)から便宜上、第1期と区別する必要を要し「'」をつけているだけであり、地上波での放送やその他の表記や読み方は今までと変わらず「ぎんたま」である[注 4]。第1期で見られたアニメオリジナルストーリーや2本立ての回がほとんどなくなり、前者は第209話と第252話、後者は第204話と第205話のみとなった。また、同時ネット局を除くネット局が大幅に減少。AT-Xとびわ湖放送のみとなった。

第203話放送の40分ほど前に福島県を震源とする震度5弱、震度6弱の地震が発生したが、本編は予定通り放送された。放送中は津波警報の地図が表示されており、また放送中に緊急地震速報が発表された。

第232話はテレビ東京側の都合によりAT-X[10]およびびわ湖放送での放送が見送りとなった。テレビ東京側は理由について「特定の個人を想起させる描写があったため」とコメントしている。同話では「レンホウ」というキャラクターが選挙カーに乗って登場するなどのシーンが存在するが、モデルとなったと思われる蓮舫大臣の国会事務所は「抗議した事実はございません」とコメントしている[11]。該当話は放送時点では事実上欠番扱いとなっていたが、DVDなどでは蓮舫大臣が登場するAパートのみに修正を施した上で収録され、以後CSで放送される際はソフト版が放送されている[12]。また、2011年11月29日には監修の高松がTwitterにおいて「ご好評頂きました「蓮蓬篇」は無事完結いたしましたが、これを完全な形でソフト化してお届け出来ないのが残念です」とコメントしている[13]

2012年3月26日をもって第2期の放送が終了し、原作第34巻から第46巻[注 5]までの内容がアニメ化された。全51話[14]。これにより、『よりぬき銀魂さん』を含めて通算6年間の放送で一旦完全に放送が終了した。第2期の放送終了に関しては、第1期の作中で次年度の放送継続と終了を発表したのとは異なり、最終回当日までほとんど伏せられた形であった。

2012年10月4日より第2期延長戦の放送が決定し[15]、第1期の終了以来2年半ぶりに木曜18:00 - 18:30の枠で放送された。「特選再放送“よりぬき銀魂さん”に加えて新作エピソードも放送予定である」とアニメホームページで告知された[16](製作委員会の組成は第2期のままであるため、ロゴは変わらず「銀魂'」、地上波での放送やその他の表記や読み方も“ぎんたま”のまま変わらない[17][18])。

第2期延長戦開始時には「金魂篇」が放送され、期間中は公式サイトのトップ絵や登場人物一覧、新聞のテレビ欄やEPGの表記、オープニングやエンディングのアニメーション、サブタイトルの文字(筆文字→金色のワードアート)、さらには監督コメントまでが完全な『金魂'』仕様になった[19]

2013年3月28日をもって第2期延長戦の放送が終了。全13話[20]。公式によると「テレビの放送はもともと3月終了でその後の春に映画ロードショーという皮算用だった」という[21]。2013年4月よりBSジャパンで『よりぬき銀魂さん』が開始され、内容はテレビ東京が放送した特選放送ではなく、BSジャパンが未放送となっていた第2期を特選放送。9月末、227話の『SKET DANCE』とのコラボ回にて終了(次回予告はしていた)。そして2013年7月6日に公開された『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ[22]をもってアニメ銀魂は一度完結とされた。

第3期

2014年12月21日のジャンプフェスタ2015で2年ぶりの新シリーズの存在が明らかとなり[23]、2015年4月8日より水曜18:00 - 18:30の枠で「銀魂゜」のタイトルで放送開始。

2015年4月をもって当作品の制作・権利が、サンライズから新たに分社化された子会社のバンダイナムコピクチャーズに移管[24]。制作スタッフも監督が宮脇千鶴に交代し、第2期延長戦までシリーズ構成を担当していた大和屋暁が降板、藤田が監修に退き高松が音響監督に移動するなど多くのスタッフが入れ替わっている。

第3期では部分的なアニメオリジナルのパロディネタを除き、完全なアニメオリジナルストーリーが一切放送されなかった。

性転換篇が放送された第275話・第276話のEDでは性別が変わったキャラは性転換後の容姿になった。第275話では万事屋・真選組・九兵衛が変更され、第276話ではあやめ・月詠・お登勢・キャサリンも変更された。性転換篇に登場しない桂・坂本・エリザベスは頭にリボンが付け足された。同篇放送中は公式サイトのキャラクター紹介でもお登勢・キャサリンを除き性別や名前が変わったキャラは性転換後の容姿および名前になっていた[25]

2015年11月3日に、12月2日から『将軍暗殺篇』を放送することが大々的に発表される。同時に将軍暗殺篇のキービジュアルが公開された他、レギュラーの万事屋3人の声優のコメントも発表され[26]、11月11日の放送後には特別予告編が流れた。2016年2月3日からは第3期の完結編として『さらば真選組篇』が引き続きアニメ化された。演出面においても、番組ロゴ、OP・ED映像、本編サブタイトルの挿入部分、アイキャッチが変更されたりと、本編のシリアスな展開に合わせた構成となっている。

1年間の放送を経て2016年3月30日をもって放送終了。全51話[27]。原作第44巻の第三百八十四訓・第三百八十五訓と第47巻から第61巻までの内容がアニメ化された。

第4期(烙陽決戦篇・ポロリ篇・銀ノ魂篇)

2017年1月9日より、CS放送やテレビ東京系列以外の一部の放送局を除けば初の深夜枠で「銀魂.」のタイトルで第4期が放送された。プラニングマネージャーの役職が廃止された代わりに企画が加わり、製作クレジットの表記が「銀魂製作委員会」に変更された。また、深夜枠への移動に伴い字幕放送は未実施となっている。

同年3月27日までは第61巻から第66巻の第五百九十五訓までの『烙陽決戦篇』がアニメ化され、終了後は実写版の宣伝を兼ねる形でセレクション再放送『よりぬけ!銀魂さん 過去回想篇』が放送された[28]。烙陽決戦篇や銀ノ魂篇ではアニメの1話分に原作の4話以上を使用することがあり、過去の長編と比較して進行速度が早くなっている。また、演出面も概ね将軍暗殺篇以降に準じている。

2017年10月2日から同年12月25日は『ポロリ篇』と題し、第48巻から第56巻のうち将軍暗殺篇以降の放送に伴ってアニメ化されなかった原作が順次アニメ化された[注 6]

2018年1月8日から同年3月26日は『銀ノ魂篇』の「前半戦」と称し、第66巻の第五百九十六訓から第70巻の六百三十一訓までがアニメ化された。なお、『銀ノ魂篇』の放送に伴い、番組ロゴが再度変更されている。2018年7月9日からは「後半戦」と称し、第70巻の六百三十二訓から第76巻の第六百八十七訓の前半部分までがアニメ化された。

幾度の休止期間や『よりぬき銀魂さん』を挟みながら、2018年10月8日をもって放送終了。全51話。

2021年1月8日より『銀魂 THE FINAL』が公開。また、映画公開後の同年1月15日と1月20日には、『銀ノ魂篇』のその後にあたる第76巻の第六百八十七訓の後半から第77巻の第六百九十六訓中盤までのストーリーを再構成したものがアニメ化され、映画『銀魂 THE FINAL』の前日譚『銀魂 THE SEMI-FINAL』としてdTVで独占配信された[29][30]。OPは『銀ノ魂篇』から継続しているが、一部スタッフとEDは『銀ノ魂篇』から変更されている。

キャスト

万事屋
真選組
攘夷派
鬼兵隊
柳生一門
かぶき町の住人
夜兎族
御庭番衆
見廻組
その他

スタッフ

第1期[注 7] 第2期・第2期延長戦[注 8] 第3期[注 9] 第4期[注 10] THE SEMI-FINAL
原作 空知英秋
監督 藤田陽一 宮脇千鶴
企画 N/A
[注 17]
監修 高松信司(第106話 - 第265話) 藤田陽一
シリーズ構成 大和屋暁 N/A
キャラクターデザイン
総作画監督
竹内進二
デザインワークス 乙幡忠志 中村ユミ
美術監督 野村裕樹 福島孝喜、間庭奈美
色彩監修 N/A 歌川律子
色彩設計 歌川律子 尾垣拓也
撮影監督 老平英 寺本友紀
CG監督
中島豊 鈴木知美
編集 瀬山武司
  • 白石あかね
音響監修 N/A 小林克良
音響監督 小林克良 高松信司
音楽 Audio Highs
録音演出 高松信司(第53話 - 第265話) N/A
音響効果 武藤晶子サウンドボックス
音楽制作 アニプレックス、ミラクル・ロボ アニプレックス、ミラクル・バス
音楽プロデューサー 鎌形英一[注 27] N/A
アシスタント
プロデューサー
樋口弘光[注 28]
プロデューサー テレビ東京
松山進 番泰之
電通 N/A
サンライズ バンダイナムコピクチャーズ
樋口弘光
樋口弘光 前川貴史
プランニング
マネジャー
テレビ東京 N/A
N/A バンダイナムコピクチャーズ
N/A 樋口弘光
題字 若鍋竜太[注 54]
アニメーション制作 サンライズ バンダイナムコピクチャーズ
製作 テレビ東京 銀魂製作委員会[注 55]
電通
サンライズ バンダイナムコピクチャーズ

主題歌

原則としてソニー・ミュージックエンタテインメント系列出身のアーティストが担当。

長編の際は、最終話のEDがそのクールのOPもしくはEDを長くした特殊エンディングとして流れることが多い。また、第2期までは4クール(1年)区切りでも特殊エンディングが流れた。

オープニングテーマ

「桃源郷エイリアン」までは2クールごと、「ジレンマ」以降は1クールごとに変更されるようになっている。

Pray」(第1話 - 第24話)
作詞 - Tommy heavenly6 / 作曲・編曲 - Chris Walker / 歌 - Tommy heavenly6
遠い匂い」(第25話 - 第49話)
作詞・作曲 - YO-KING / 編曲 - YO-KING、島田昌典 / 歌 - YO-KING
第49話は「遠い匂い (indians version)」が使用された。
銀色の空」(第50話 - 第75話)
作詞 - 井上秋緒 / 作曲 - 村屋光二 / 編曲 - redballoon、本間昭光 / 歌 - redballoon
第61話・第62話ではEDとして使用された。
かさなる影」(第76話 - 第99話)
作詞 - Hearts Grow / 作曲 - Hearts Grow / 編曲 - Fabric / 歌 - Hearts Grow
第97話・第99話ではEDとして使用された。
曇天」(第100話 - 第125話)
作詞・作曲 - 氏原ワタル / 編曲 - DOES / 歌 - DOES
第105話ではEDとして使用された。
アナタMAGIC」(第126話 - 第150話)
作詞・作曲 - 桃野陽介 / 編曲 - monobright / 歌 - monobright
第150話ではEDとして使用された。
Stairway Generation」(第151話 - 第176話)
作詞・作曲 - 小出祐介 / 編曲 - Base Ball Bear、玉井健二 / 歌 - Base Ball Bear
オープニング・エンディング含めてソニー・ミュージック系列以外のアーティストが担当した唯一の例。
第176話ではEDとして使用された。
Light Infection」(第177話 - 第201話)
作詞 - 鈴木雄太 / 作曲・編曲・歌Prague
第184話ではEDとして使用された。
桃源郷エイリアン」(第202話 - 第227話)
作詞 - 稲増五生 / 作曲 - 新井弘毅 / 編曲・歌 - serial TV drama
第252話ではEDとして使用された。
ジレンマ」(第228話 - 第240話)
作詞・作曲 - 壷坂恵 / 編曲 - ecosystem、TOMI YO / 歌 - ecosystem
第236話ではEDとして使用された。
ワンダーランド」(第241話 - 第252話)
作詞 - 渡名喜幸子、いしわたり淳治 / 作曲 - 渡名喜幸子 / 編曲 - FLiP、いしわたり淳治 / 歌 - FLiP
「LET'S GO OUT」(第253話 - 第256話)
作詞 - 川瀬智子 / 作曲・編曲 - 奥田俊作 / 歌 - AMOYAMO
第256話ではEDとして使用された。
サクラミツツキ」(第257話 - 第265話)
作詞 - MOMIKEN / 作曲・編曲 - UZ / 歌 - SPYAIR
第261話ではEDとして使用された。
DAY×DAY」(第266話 - 第277話)
作詞・作曲・編曲 - 田邊駿一 / 歌 - BLUE ENCOUNT
プライド革命」(第278話 - 第291話)
作詞・作曲・編曲 - HoneyWorks / 歌 - CHiCO with HoneyWorks
第281話ではEDとして使用された。
Beautiful Days」(第292話 - 第303話、愛染香編)
作詞・作曲 - オカモトショウ / 編曲 - オカモトコウキ / 歌 - OKAMOTO'S
将軍暗殺編では、後半部分の映像が大幅に変更された。
「KNOW KNOW KNOW」(第304話 - 第316話)
作詞・作曲 - 氏原ワタル / 編曲・歌 - DOES
将軍暗殺編では本編からの流用。さらば真選組編からは新規に制作したものを使用。第316話ではEDとして使用された。
カゲロウ」(第317話 - 第328話)
作詞・作曲 - Ryoko / 編曲 - 渡辺拓也 / 歌 - ЯeaL
第328話ではEDとして使用された。
VS」(第329話 - 第341話)
作詞・作曲・編曲 - 田邊駿一 / 歌 - BLUE ENCOUNT
勝手にMY SOUL」(第342話 - 第353話)
作詞・作曲・編曲 - 新井弘毅 / 歌 - DISH//
第353話ではEDとして使用された。
I Wanna Be…」(第354話 - 第367話、THE SEMI-FINAL)
作詞 - MOMIKEN / 作曲・編曲 - UZ / 歌 - SPYAIR

エンディングテーマ

風船ガム」(第1話 - 第13話)
作詞 - 松本隆 / 作曲 - 永友聖也 / 編曲 - 大平太一、キャプテンストライダム / 歌 - キャプテンストライダム
実際に放送で使用されたのは、アニメ用にアレンジされた音源[31]
MR.RAINDROP」(第14話 - 第24話)
作詞 - CHRIS EDWARDS、TERRENCE MA / 作曲 - CHRIS EDWARDS、TERRENCE MA / 編曲・歌 - amplified
英語の歌詞であり、平仮名でルビ表示されている。
雪のツバサ」(第25話 - 第37話)
作詞 - 井上秋緒 / 作曲 - 村屋光二 / 編曲 - redballoon、本間昭光 / 歌 - redballoon
キャンディ・ライン」(第38話 - 第49話)
作詞 - 高橋瞳 / 作曲・編曲 - TAKUYA / 歌 - 高橋瞳
第49話ではOPとして使用された。
修羅」(第50話 - 第62話)
作詞・作曲 - 氏原ワタル / 編曲・歌 - DOES
第62話ではOPとして使用された。
奇跡」(第63話 - 第75話)
作詞・作曲 - 西村晋弥 / 編曲 - シュノーケル、tasuku / 歌 - シュノーケル
SIGNAL」(第76話 - 第87話)
作詞 - 児嶋亮介 / 作曲・編曲・歌 - KELUN
Speed of flow」(第88話 - 第99話)
作詞・作曲 - 鍛治毅 / 編曲・歌 - THE RODEO CARBURETTOR
第97話・第99話ではOPとして使用された。
sanagi」(第100話 - 第112話)
作詞 - 43K、EIG / 作曲 - KAZU-O、SHIMADA、HAYATO / 編曲 - POSSIBILITY、NAOKI-T / 歌 - POSSIBILITY
This world is yours」(第113話 - 第125話)
作詞 - 酒井俊輔 / 作曲・編曲・歌 - プリングミン
I、愛、会い」(第126話 - 第138話)
作詞・作曲 - 大平伸正 / 編曲 - 阿部義晴、ghostnote / 歌 - ghostnote
輝いた」(第139話 - 第150話)
作詞 - シギ / 作曲 - シギ、上田健司 / 編曲 - 上田健司 / 歌 - シギ
第150話ではOPとして使用された。
朝ANSWER」(第151話 - 第163話)
作詞・歌 - PENGIN / 作曲 - PENGIN、小高光太郎 / 編曲 - PENGIN、Koma2 Kaz
ウォーアイニー」(第164話 - 第176話)
作詞 - 高橋瞳 / 作曲・編曲 - BEAT CRUSADERS / 歌 - 高橋瞳×BEAT CRUSADERS
ワンダフルデイズ」(第177話 - 第189話)
作詞・作曲 - LANCE / 編曲 - CHOKKAKU / 歌 - ONE☆DRAFT
第184話ではOPとして使用された。
サヨナラの空」(第190話 - 第201話)
作詞・作曲・編曲・歌 - Qwai
サムライハート (Some Like It Hot!!)」(第202話 - 第214話)
作詞 - MOMIKEN / 作曲・編曲 - UZ / 歌 - SPYAIR
バランスドール」(第215話 - 第227話)
作詞 - 鈴木雄太 / 作曲・編曲・歌 - Prague
アナグラ」(第228話 - 第240話)
作詞 - 渡辺大和 / 作曲 - 澤竜次 / 編曲・歌 - 黒猫チェルシー
第236話ではOPとして使用された。
「仲間」(第241話 - 第251話)
作詞・歌 - Good Coming / 作曲・編曲 - Good Coming、DJ ARTS a.k.a ALL Back
第252話ではアコースティック・バージョン「仲間〜アコースティックバージョン〜」が挿入歌として使用された。
ムーンウォーク」(第253話 - 第256話)
作詞・作曲 - 桃野陽介、出口博之 / 編曲・歌 - MONOBRIGHT
第256話ではAパート終盤に流れた。
「エクスペクト」(第257話 - 第265話)
作詞・作曲・歌 - PAGE / 編曲 - Shinsaku Takane
第261話ではOPとして使用された。
DESTINY」(第266話 - 第277話)
作詞 - 蒼山幸子 / 作曲 - 沙田瑞紀、蒼山幸子 / 編曲・歌 - ねごと
最後までII」(第278話 - 第291話)
作詞・作曲 - 太志 / 編曲 - Aqua Timez、akkin / 歌 - Aqua Timez
第281話ではOPとして使用された。
「グロリアスデイズ」(第292話 - 第303話、愛染香編)
作詞 - Glielmo Ko-ichi / 作曲 - u-ya / 編曲・歌 - THREE LIGHTS DOWN KINGS
「あっちむいて」(第304話 - 第316話)
作詞・作曲 - Takumi / 編曲 - Swimy、keiich wakui / 歌 - Swimy
第316話ではOPとして使用された。
SILVER」(第317話 - 第328話)
作詞 - JESSE / 作曲 - KenKen / 編曲・歌 - RIZE
第328話ではOPとして使用された。
「反抗声明」(第329話 - 第341話)
作詞 - TENGUBOY / 作曲・編曲 - APPAZI、U.M.E.D.Y. / 歌 - あゆみくりかまき
花一匁」(第342話 - 第353話)
作詞・作曲 - 熊谷和海 / 編曲 - いしわたり淳治、BURNOUT SYNDROMES / 歌 - BURNOUT SYNDROMES
第353話ではOPとして使用された。
「ヒカリ証明論」(第354話 - 第367話)
作詞・作曲・編曲 - HoneyWorks / 歌 - CHiCO with HoneyWorks
第367話ではAパート終盤の挿入歌として使用された。
轍〜Wadachi〜」(THE SEMI-FINAL)
作詞 - MOMIKEN / 作曲 - KENTA / 編曲・歌 - SPYAIR

挿入歌

オリジナル

「カトケン・サ・ン・バ!」(第2話・第37話・第217話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - カトケン(田中一成
「かぶき町哀歌」(第46話)
作詞 - 空知英秋 / 作曲・編曲・歌 - 灰津尾出男
「万事屋ブルース」(第59話・第60話・第75話・第123話・第318話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲・歌 - 灰津尾出男
「どんだけー! ギンタマン」(第100話)
作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - Ko-saku
「笑ってよきかな? のテーマ」(第157話 - 第160話・163話)
歌 - 多毛さん(坂口候一)とよきかな中年隊(マコ(箭内仁)・マンション(近藤浩徳)・ケン(喜山茂雄))
「ダンボールの神様」(第203話・第209話・第241話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - MADAO(立木文彦
第209話でフルサイズで歌われた。
「ゆけ!カイエーン」(第235話・第236話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - singman
「仲間〜アコースティックバージョン〜」(第252話)
作詞・作曲・歌 - Good Coming / 編曲 - Good Coming、DJ ARTS a.k.a ALL Back
「流れ作業でテイクオフ」(第297話)
作詞 - 藤田陽一 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - かぶき町合唱団
寺門通の歌
「お前の父ちゃん××(チョメチョメ)」(第6話・第30話・第159話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子
「お前の母ちゃん××(何人)だ!」(第30話・第75話・第126話・第157話・第161話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子)
「お前の兄ちゃんひきこもり」(第30話・第92話・第158話・第160話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子)
「チョメ公なんざクソくらえ」(第55話・第56話・第75話・第124話・第157 - 第162話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子)
「お前の×(ピー)ちゃん飲んだくれ」(第124話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子)
「ダイナマイト再開〜昼下がりの専業主婦〜」(第124話・寺門通OFC編、)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子)、鬼子母神春菜(須藤絵里花
「放送コードがなんぼのもんじゃい」(第124話・第160話・第161話・第176話・第230話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子)
「お前のバーちゃんお前のバッシュー履いてた」(第157話 - 第159話・第163話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通(高橋美佳子)
「まんたま」(第256話)
作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通 with 放課後ハッピーアワー
「アイドルの勲章」(第339話)
作詞 - 不明 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - 寺門通

その他

CAT'S EYE」(第84話・第214話)
作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - 小田裕一郎 / 編曲 - 大谷和夫 / 歌 - 杏里
DVD版では別のBGMに差し替えられている。
戦え! 仮面ライダーV3」(第112話)
作詞 - 石森章太郎 / 作曲・編曲 - 菊池俊輔
DVD版ではインストバージョンに差し替えられている。
太陽のKomachi Angel」(第115話)
作詞 - 稲葉浩志 / 作曲・編曲 - 松本孝弘 / 編曲 - 明石昌夫 / 歌 - 志村妙(雪野五月)、桂小太郎 (石田彰
千の風になって」(第133話・第134話ED1)
日本語作詞・作曲 - 新井満 / 歌 - 坂田銀時杉田智和
Get Wild」(第138話)
作詞 - 小室みつ子 / 作曲・編曲 - 小室哲哉 / 歌 - TM NETWORK
DVD版では別のBGMに差し替えられている。
君をのせて」(第161話・第218話・第286話)
作詞 - 宮崎駿 / 作曲・編曲 - 久石譲 / 歌 - 井上杏美
DVD版では別のアーティストによるカバー・バージョンに差し替えられている。
Monkey Magic」(第161話・第191話)
作詞 - 奈良橋陽子 / 作曲 - タケカワユキヒデ / 歌 - ゴダイゴ
DVD版では別のアーティストによるカバー・バージョンに差し替えられている。
ガンダーラ」(第161話)
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - タケカワユキヒデ / 歌 - ゴダイゴ
DVD版では別のアーティストによるカバー・バージョンに差し替えられている。
ポリリズム」(第183話・第184話)
作詞・作曲・編曲 - 中田ヤスタカ / 歌 - Perfume
DVD版では別のBGMに差し替えられている。
神田川」(第219話・第220話)
作詞 - 喜多条忠 / 作曲 - 南こうせつ / 編曲 - 木田高介 / 歌 - 神楽釘宮理恵)、南こうせつとかぐや姫
第220話は、神楽が歌っている途中で原曲とクロス・フェードする形で使用され、1番までが流れた。
BAD COMMUNICATION」(第221話・222話)
作詞 - 稲葉浩志 / 作曲・編曲 - 松本孝弘 / 編曲 - 明石昌夫 / 歌 - B'z
実際に放送で使用されたのは、『B'z The Best "ULTRA Pleasure"』(2008年)に収録の「BAD COMMUNICATION -ULTRA Pleasure Style-」。第222話ではアイザック・シュナイダー(樋口智透)、バルムンク・フェザリオン(川原慶久)による歌唱。
B'zによる原曲は、DVD版では別のBGMに差し替えられている。
カッコ悪い I love you!」(第227話)
作詞 - 秋元康 / 作曲 - 黒須克彦 / 編曲 - 五十嵐“IGAO”淳一 / 歌 - フレンチ・キス
DVD版では別のBGMに差し替えられている。
翔べ! ガンダム」(第234話)
作詞 - 井荻麟 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - 池田鴻
アニメじゃない〜夢を忘れた古い地球人よ〜」(第249話)
作詞 - 秋元康 / 作曲 - 芹澤廣明 / 編曲 - 鷺巣詩郎 / 歌 - 新井正人
DVD版では別のBGMに差し替えられている。
ultra soul」(第254話・第274話)
作詞・編曲 - 稲葉浩志 / 作曲・編曲 - 松本孝弘 / 編曲 - 徳永暁人 / 歌 - 志村妙(雪野五月)、坂田金時(中村悠一
第274話ではカラオケ音源が使用された。
Can Do」(第271話・第272話)
作詞 - 谷山紀章 / 作曲・編曲 - 飯塚昌明 / 歌 - GRANRODEO
DVD版では別のBGMに差し替えられている。
ドラえもんのうた」(第272話)
作詞 - 楠部工 / 補作詞 - ばばすすむ / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 坂田銀時(杉田智和)
「ペガサス幻想」(第282話)
作詞 - 竜真知子 / 作曲 - 松澤浩明山田信夫 / 編曲・歌 - MAKE-UP
DVD版のみ別のBGMに差し替えられている。
「永遠ブルー」(第282話)
作詞 - 竜真知子 / 作曲 - 松澤浩明、山田信夫、河野陽吾 / 編曲・歌 - MAKE-UP
DVD版のみ別のBGMに差し替えられている。
サンサーラ」(第336話)
作詞 ‐ 山口卓馬 / 作曲 - 山口卓馬、酒井陽一 / 編曲 - 酒井陽一 / 歌 - 中孝介
男の勲章」(第337話)
作詞・作曲・編曲 - Johnny / 歌 - 嶋大輔

各話リスト

銀魂(第1期)

TXNでは第1話・第2話および第11話・第12話は1時間スペシャルとして放送された。

シーズン其ノ壱

話数 サブタイトル 放送日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
1 てめーらァァァ!! それでも銀魂ついてんのかァァァ!(前編) 2006年
4月4日
大和屋暁 高松信司
菱川直樹
菱川直樹 宮脇千鶴
佐藤陽子
2 てめーらァァァ!! それでも銀魂ついてんのかァァァ!(後編)
3 天然パーマに悪い奴はいない 4月11日 高木茂樹
高松信司
高木茂樹 高橋晃
4 ジャンプは時々土曜に出るから気を付けろ 4月25日 麦野アイス みなみやすひろ 佐々木洋平
5 ジジィになってもあだ名で呼び合える友達を作れ 5月2日 藤田陽一 高橋晃
6 一度した約束は死んでも守れ 5月9日 菱川直樹 乙幡忠志
7 ペットは飼い主が責任を持って最後まで面倒を見ましょう 5月16日 下山健人 麦野アイス 三宅和男 佐々木洋平
8 粘り強さとしつこさは紙一重 5月23日 隅沢克之 みなみやすひろ 佐藤陽子
宮脇千鶴
9 喧嘩はグーでやるべし 5月30日 大和屋暁 藤田陽一 高橋晃
10 疲れた時は酸っぱい物を 6月6日 下山健人 小林徹 畑博之 乙幡忠志
11 べちゃべちゃした団子なんてなぁ団子じゃねぇバカヤロー 6月13日 横手美智子 菱川直樹 佐々木洋平
今岡大
12 第一印象がいい奴にロクな奴はいない 高木茂樹 高橋晃
13 コスプレするなら心まで飾れ 6月20日 大和屋暁 西森章 三宅和男 番由紀子
14 男にはカエルに触れて一人前みたいな訳のわからないルールがある 7月4日 麦野アイス みなみやすひろ 佐々木洋平
脇だけ洗っときゃいいんだよ 脇だけ 佐藤陽子
15 飼い主とペットは似る 7月11日 小倉宏文 高橋晃
16 考えたら人生ってオッさんになってからの方が長いじゃねーか! 恐っ!! 7月18日 下山健人 藤田陽一 乙幡忠志
17 親子ってのは嫌なとこばかり似るもんだ 7月25日 大和屋暁 青柳弐階 三宅和男 佐々木洋平
今岡大
18 ああ やっぱり我が家が一番だわ 8月1日 横手美智子 菱川直樹 大木賢一
19 海の水がなぜしょっぱいかだと?
オメーら都会人が泳ぎながら用足してくからだろーがァァ!!
8月8日 大和屋暁 みなみやすひろ 佐藤陽子
20 ベルトコンベアには気を付けろ 8月15日 三宅和男 高橋晃
21 男ならとりあえずカジキ! 8月22日 小倉宏文 今岡大
扇風機つけっぱなしで寝ちゃうとお腹こわしちゃうから気を付けて 佐々木洋平
22 結婚とは勘違いを一生涯し続けることだ 9月5日 下山健人 藤田陽一 乙幡忠志
23 困った時は笑っとけ笑っとけ 9月12日 横手美智子 畑博之 ながはまのりひこ 渡辺るりこ
24 カワイイ顔には必ず何かが隠れてる 9月19日 下山健人 菱川直樹 大木賢一
乙幡忠志
25 鍋は人生の縮図である 10月5日 横手美智子 麦野アイス 三宅和男 佐藤陽子
宮脇千鶴
26 恥ずかしがらずに手を挙げて言え 10月12日 みなみやすひろ 高橋晃
27 刀じゃ斬れないものがある 10月19日 下山健人 青柳弐階 山崎茂 谷口守泰
28 いい事は連続して起こらないくせに悪い事は連続して起こるもんだ 10月26日 横手美智子 藤田陽一 佐々木洋平
今岡大
29 慌てるな! クーリングオフというものがある 11月2日 下山健人 小倉宏文 乙幡忠志
テレビとか新聞とかちゃんと見ないとダメだって
30 アイドルだってほぼお前らと同じことやってんだよ 11月9日 大和屋暁 菱川直樹 高橋晃
31 どうでもいい事に限ってなかなか忘れない 11月16日 畑博之 今岡大
32 人生はベルトコンベアのように流れる 11月23日 三宅和男 佐々木洋平
33 人の名前とか間違えるの失礼だ 11月30日 下山健人 みなみやすひろ 佐藤陽子
34 恋にマニュアルなんていらない 12月7日 横手美智子 藤田陽一 宮脇千鶴
35 恋にマニュアルなんていらない(延長戦) 12月14日 乙幡忠志
外見だけで人を判断しちゃダメ 青柳弐階 三宅和男
36 すねに傷がある奴ほどよくしゃべる 12月21日 大和屋暁 菱川直樹 大木賢一
37 サンタなんていねーんだよって言い張る奴こそ
ホントはいるって信じたいんだよ
12月28日 小倉宏文 青木あさ子
煩悩が鐘で消えるかァァ 己で制御しろ己で 佐々木洋平
38 雪ではしゃぐのは子供だけ 2007年
1月11日
下山健人 麦野アイス みなみやすひろ 今岡大
冬に食べるアイスもなかなかオツなモンだ
39 メニューが多いラーメン屋はたいてい流行っていない 1月18日 大和屋暁 三宅和男 青木あさ子
佐々木洋平
40 子作りは計画的に 1月25日 畑博之 杉野昭夫
41 タイトルだけじゃ映画の面白さはわかんない 2月1日 藤田陽一 佐藤陽子
42 みみずにおしっこかけると腫れるよ 2月8日 菱川直樹 佐々木洋平
43 キャラクターはシルエットだけで読者に見分けがつくように描き分けよう 2月15日 みなみやすひろ 今岡大
青木あさ子
44 お母さんだって忙しいんだから夕飯のメニューに文句つけるの止めなさい 2月22日 下山健人 小倉宏文 乙幡忠志
45 愛犬の散歩は適度なスピードで 3月1日 三宅和男 竹内進二
46 ××遊びは20歳になってから 3月8日 横手美智子 麦野アイス 吉村文宏 杉野昭夫
47 さくらんぼってアレ桜の木になるの? 3月15日 藤田陽一 佐々木洋平
48 似てる二人は喧嘩する 3月22日 大和屋暁 みなみやすひろ 佐藤陽子
何であれやるからには負けちゃダメ
49 ギャンブルのない人生なんてわさび抜きの寿司みてぇなもんだ 3月29日 小倉宏文 今岡大
青木あさ子

シーズン其ノ弐

話数 サブタイトル 放送日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
50 節目節目に気合を入れ直せ 2007年
4月5日
大和屋暁
横手美智子
下山健人
菱川直樹 大木賢一
51 ミルクは人肌の温度で 4月12日 下山健人 吉村文宏 片山みゆき
52 人に会うときはまずアポを 4月19日 三宅和男 佐々木洋平
53 ストレスはハゲる原因になるがストレスをためないように気を配ると
そこでまたストレスがたまるので結局僕らにできることなんて何もない
4月26日 大和屋暁 吉村愛 乙幡忠志
54 どこの母ちゃんもだいたい同じ 5月3日 横手美智子 藤田陽一 佐藤陽子
55 もの食べるときクチャクチャ音をたてない 5月10日 みなみやすひろ 鶴田仁美
56 一日局長に気をつけろッテンマイヤーさん 5月17日 大和屋暁 小倉宏文 今岡大
青木あさ子
57 無くした物を探すときはその日の行動をさかのぼれ 5月24日 麦野アイス 大脊戸聡 畑智司
58 売店ではやっぱコロッケパンが一番人気 5月31日 三宅和男 佐々木洋平
59 傘の置き忘れに注意 6月7日 畑博之 Kim jun o
60 陽はまた昇る 6月14日 菱川直樹 乙幡忠志
佐々木洋平
61 闇夜の虫は光に集う 6月21日 みなみやすひろ 佐藤陽子
62 ミイラ捕りがミイラに 6月28日 藤田陽一 鶴田仁美
63 ジャンプの次号予告は当てにならない 7月5日 下山健人 山田弘和 畑智司
伊東克修
64 んまい棒は意外とお腹いっぱいになる 7月12日 横手美智子 三宅和男 今岡大
65 少年はカブト虫を通し生命の尊さを知る 7月19日 小倉宏文 佐々木洋平
66 華より団子 7月26日 菱川直樹 乙幡忠志
67 走り続けてこそ人生 8月2日 大和屋暁 藤田陽一 鶴田仁美
理想の彼女はやっぱり南ちゃん
68 渡る世間はオバケばかり 8月9日 下山健人 麦野アイス
ホット
みなみやすひろ 青木あさ子
69 ゴミの分別回収にご協力下さい 8月16日 大和屋暁 大脊戸聡 澤田貴秋
畑智司
伊東克修
70 可愛いモノも多すぎると気持ち悪い 8月23日 吉村愛 佐々木洋平
71 消せないデータもある 8月30日 三宅和男 佐藤陽子
72 犬の肉球はこうばしい匂いがする 9月6日 小倉宏文 乙幡忠志
かもしれない運転でいけ
73 そんなに松茸って美味しいものなのか一度よく考えてみよう 9月13日 下山健人 ホット みなみやすひろ 今岡大
青木あさ子
74 漫画家は原稿のストックが出来てこそ一人前 9月20日 大和屋暁 藤田陽一 鶴田仁美
75 仕事のグチは家でこぼさず外でこぼせ!って言うからちょっとこぼ
させてもらうけどね「侍の国」僕らの国がそう呼ばれていたのは今
は昔の話...とか言って始まったこのアニメもはや一年半、あんな事
こんな事いろんな事があったよね、で、そろそろ色々振り返って
もいいかなーと思ったのに「チェッ なんだよ総集編かよ、手抜き
じゃね?」とか、アニメだって作るの大変なんだから文句言うの
やめなさい!
9月27日 構成・演出:未定(いまださだむ)
76 そういう時は黙って赤飯 10月4日 大和屋暁 菱川直樹 佐々木洋平
77 昨日の敵は今日もなんやかんやで敵 10月11日 下山健人 山田弘和 澤田貴秋
伊東克修
78 食べ物の好き嫌い多い人は人間の好き嫌いも多い 10月18日 三宅和男 今岡大
79 四人揃えばいろんな知恵 10月25日 横手美智子 吉村愛 佐藤綾子
80 普段眼鏡をかけてる奴が眼鏡を外すと
なんかもの足りないパーツが一個足りない気がする
11月8日 西澤晋 宮原秀二 尾形健一郎
81 女の一番の化粧は笑顔 11月15日 大和屋暁 藤田陽一 鶴田仁美
82 ラーメンのために並ぶんじゃない 自己満足のために並ぶんだ 11月22日 - みなみやすひろ 佐々木洋平
カワイイを連発する自分自身をカワイイと思ってんだろ お前ら
83 運に身分は関係無い 11月29日 下山健人 菱川直樹 乙幡忠志
84 男は心に固ゆで卵 12月6日 大和屋暁 宅野誠起 青木あさ子
85 固ゆで卵は潰れない 12月13日 畑博之 みなみやすひろ 竹内進二
金紀杜
86 羊数えるの自体に夢中に
なったりして結局眠れない事も多い
12月20日 横手美智子 吉村愛 今岡大
87 私と仕事どっちが大事なのとかいう女にはジャーマンスープレックス 12月27日 小倉宏文 佐藤陽子
88 合コンは始まるまでが一番楽しい 2008年
1月10日
下山健人 藤田陽一 乙幡忠志
89 2度あることは3度ある 1月17日 大和屋暁 みなみやすひろ 鶴田仁美
90 美味いものほど当たると恐い 1月24日 下山健人 菱川直樹 佐々木洋平
銀さん透明人間になるの巻 - - - -
91 やせたいなら動け 食べるな 1月31日 横手美智子 高柳哲司 宮原秀二 尾形健一郎
92 人の短所を見るより長所を見つけられる人になれ 2月7日 大和屋暁 吉村愛 青木あさ子
すっぱだかアニメ銀魂 高松信司
(構成)
高松信司 宅野誠起
93 ヒーローだって悩んでる 2月14日 下山健人 藤田陽一 今岡大
94 銀さん線撮りになるの巻 2月21日 - 高松信司 宅野誠起 鶴田仁美
電車に乗るときは必ず両手を吊り革に 大和屋暁 吉村愛
みなみやすひろ
95 男達よマダオであれ 2月28日 みなみやすひろ 佐々木洋平
96 男なら諦めるな 3月6日 高柳哲司 宮原秀二 尾形健一郎
97 昔の武勇伝は三割増で話せ 盛り上ればいいんだよ盛り上れば 3月13日 みち子 菱川直樹 尾崎正幸
花屋とかケーキ屋の娘に男は弱い 佐藤陽子
98 ゲームは一日一時間 3月20日 大和屋暁 吉村愛 海老原雅夫
99 人生もゲームもバグだらけ 3月27日 みなみやすひろ 青木あさ子

シーズン其ノ参

話数 サブタイトル 放送日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
100 好かれないものほど愛おしい 2008年
4月3日
横手美智子 藤田陽一 佐々木洋平
101 掟は破るためにこそある 4月10日 大和屋暁 宅野誠起 今岡大
102 オタクは話し好き 4月17日 高柳哲司 宮原秀二 尾形健一郎
103 長所と短所は紙一重[注 56] 4月24日 西澤晋 吉村愛 鶴田仁美
104 大切なものは見えにくい 5月1日 西澤晋
みなみやすひろ
みなみやすひろ 佐藤陽子
105 何事もノリとタイミング 5月8日 菱川直樹 竹内進二
青木あさ子
106 恋愛ってたいていサドンデス方式 5月15日 下山健人 藤田陽一 吉村愛 朝井聖子
107 親の心 子知らず 5月22日 大和屋暁 宅野誠起 今岡大
佐々木洋平
108 言わぬが花 5月29日 西森章 宮原秀二 尾形健一郎
109 人生は試験だ 6月5日 下山健人 みなみやすひろ 尾崎正幸
110 人は皆 自分という檻を破る脱獄囚 6月12日 大和屋暁 藤田陽一 綿田慎也 佐々木洋平
111 NH物は絶対彼女に見つかるな! 6月19日 下山健人 吉村愛 鶴田仁美
ほぼ100%の確率でビニール傘を置き忘れてくる自分が嫌い 吉村愛
112 起きて働く果報者 6月26日 横手美智子 みなみやすひろ 佐藤陽子
113 便器を磨く事これ心を磨く事なり 7月3日 大和屋暁 菱川直樹 青木あさ子
114 プリンに醤油かけたらウニの味がするって言うけどプリンに醤油
かけてもプリンと醤油の味しかしない
7月10日 横手美智子 高柳哲司 馬引圭 今岡大
115 夏休みは始まる前が一番楽しい 7月17日 大和屋暁 宅野誠起 竹内進二
金紀杜
116 亀の甲より年の功 7月24日 みなみやすひろ 尾崎正幸
117 美は夏の果実の如き物 7月31日 宮原秀二 尾形健一郎
118 腰は曲がってもまっすぐに 8月7日 西森章 綿田慎也 佐々木洋平
119 タバコは一箱に一、二本馬糞みたいな匂いする奴が入っている 8月14日 横手美智子 吉村愛 鶴田仁美
120 海外の日本料理店の味はだいたい学食レベル 8月21日 下山健人 青柳・F・弐階 馬引圭 ほか[注 57] 今岡大
一度取った皿は戻さない 青柳弐階Ⓐ
121 素人はプラスとマイナスだけで十分だ 8月28日 大和屋暁 みなみやすひろ 青木あさ子
122 想像力は中2で培われる 9月4日 宮原秀二 佐藤綾子
尾形健一郎
123 いつも心に一本のドライバー 9月11日 菱川直樹 尾崎正幸
124 おねだりも度が過ぎれば脅迫 9月18日 青・F・柳弐階 吉村愛 佐々木洋平
125 最終章 突入! 9月25日 構成・演出:矢立おわり
酔ってなくても酔ったふりして上司のヅラ取れ[注 58]
126 文字でしか伝わらないものがある 10月2日 横手美智子 みなみやすひろ 今岡大
127 会わないとわからないこともある 10月9日 綿田慎也 山口光紀
128 会ってもわからないこともある 10月16日 高柳哲司 馬引圭 鶴田仁美
129 拾い食いに気をつけろ 10月23日 大和屋暁 菱川直樹 青木あさ子
130 猫好きと犬好きは相容れない 10月30日 吉村愛 尾崎正幸
131 旅行先ではだいたいケンカする 11月6日 宮原秀二 佐藤綾子
132 ブリーフの××筋は絶対不可避 11月13日 みなみやすひろ 佐々木洋平
133 銀と閣下の穀潰し 11月20日 三宅和男 今岡大
134 幽霊ネタやる時は慎重に 11月27日 綿田慎也 山口光紀
135 地球の前に、もっと危ない「ギンタマン」の未来を考えろ 12月4日 横手美智子 高柳哲司 馬引圭 梶浦紳一郎
136 己の居場所は己で作るものなり 12月11日 大和屋暁 藤田陽一 菱川直樹 青木あさ子
137 告白に自信のある男なんて99%いない 12月18日 下山健人 吉村愛 尾崎正幸
サンタはいないって奴こそ本当は信じたいのね この天邪鬼さん 高柳哲司 吉村愛
138 時には昔の話をしようか 12月25日 横手美智子 みなみやすひろ 竹内進二
139 財布は尻ポケットに入れるな 2009年
1月8日
大和屋暁 西森章 宮原秀二 佐藤綾子
140 晴れの日に雨傘さす奴には御用心 1月15日 三宅和男 今岡大
141 ケンカの横槍は危険 1月22日 菱川直樹 山口光紀
142 人生は選択肢の連続 1月29日 綿田慎也 鶴田仁美
143 四本足で立つのが獣 二本足と意地と見栄で立つのが男 2月5日 馬引圭 青木あさ子
144 寝物語は信用するな 2月12日 高柳哲司 森脇真琴 梶浦紳一郎
川島尚
145 絆の色は十人十色 2月19日 みなみやすひろ 吉村愛 佐々木洋平
146 昼間に飲む酒は一味違う 2月26日 三宅和男 竹内進二
147 全ての大人達は全ての子供達のインストラクター 3月5日 下山健人 宮原秀二 佐藤綾子
148 チャックはゆっくり引きあげろ 3月12日 大和屋暁 みなみやすひろ 今岡大
149 チューパットを二つに分ける時はあの持つトコある奴の方がなんか
イイ あそこから飲むのもオツ
3月19日 馬引圭 山口光紀
150 長いものには巻かれろ!! 3月26日 大和屋暁
横手美智子
下山健人
藤田陽一 綿田慎也 鶴田仁美
佐藤陽子

シーズン其ノ四

話数 サブタイトル 放送日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
151 髪切りながら交わされる美容師との会話は世界で一番どうでもいい 2009年
4月2日
横手美智子 菱川直樹 佐々木洋平
152 天は人の上に人をつくらず髷をつくりました 4月9日 吉村愛 青木あさ子
153 寝る子は育つ 4月16日 森脇真琴 梶浦紳一郎
川島尚
154 誕生日会はいつものアイツが違う奴に見える 4月23日 下山健人
横手美智子
みなみやすひろ 馬引圭 今岡大
155 裏の裏の裏は裏 4月30日 大和屋暁 高柳哲司 宮原秀二 佐藤綾子
156 屋台に入るには微妙に勇気がいる 5月7日 三宅和男 鶴田仁美
佐藤陽子
157 男が揃えばどんな場所でも戦場になる 5月14日 菱川直樹 山口光紀
158 友達がケガしたらすぐに病院へ 5月21日 みなみやすひろ 佐々木洋平
159 みかんは一個腐るといつの間にかダンボール中のみかんを腐らせる 5月28日 横手美智子 吉村愛 青木あさ子
160 外国人から見たらこっちも外国人 宇宙人から見たらこっちも宇宙人 6月4日 下山健人 綿田慎也 鈴木ひろみ
161 何回見てもラピュタはいい 6月11日 横手美智子 馬引圭 今岡大
162 愛とは無償のものなり 6月18日 大和屋暁 宮原秀二 佐藤綾子
163 黒船は沈む時も派手 6月25日 三宅和男 佐藤陽子
山口光紀
164 松茸のお吸い物ってアレ ホンモノよりうまいよね 7月2日 横手美智子 高柳哲司 菱川直樹 佐々木洋平
人は死んだら生き返らない
165 柳の下にどじょうは沢山いる 7月9日 下山健人 みなみやすひろ 青木あさ子
外谷章
166 一つより二つ 一人より二人 7月16日 森脇真琴 吉村愛 鈴木卓也
167 なめらかなポリゴンは人の心もなめらかにする 7月23日 横手美智子 綿田慎也 今岡大
168 人の身体(からだ)は小宇宙 7月30日 下山健人 菱川直樹 山口光紀
佐藤陽子
169 導かれしバカたち 8月6日 大和屋暁 三宅和男 鈴木ひろみ
170 そして伝説へ 8月13日 馬引圭 佐々木洋平
171 真似ばかりしていると訴えられる 8月20日 小倉宏文 宮原秀二 佐藤綾子
なくなって初めてわかるいとおしさ
172 アメとムチは使いよう 8月27日 下山健人 みなみやすひろ 今岡大
外谷章
173 大事なのは見た目ではなく中身 9月3日 下山健人
横手美智子
吉村愛
向井九十九
吉村愛 西澤真也
見た目より中身といっても限度がある
174 海に向かってバカヤローとか言う人ってまだいるのだろうか 9月10日 大和屋暁 松尾衡 田頭真理恵
人は閉じ込められると自分の中の扉が開く
175 幾つになっても歯医者は嫌 9月17日 横手美智子 高柳哲司 菱川直樹 佐々木洋平
青木あさ子
176 カウントダウン開始 9月24日 構成・演出:上石神井麟
177 夜の蜘蛛は縁起が悪い 10月1日 大和屋暁 三宅和男 今岡大
山口光紀
178 蜘蛛の糸は一度絡まるとなかなかとれない 10月8日 綿田慎也 鈴木ひろみ
179 チャランポランな奴程怒ると恐い 10月15日 松尾衡 鈴木竜也
180 大切な荷ほど重く背負い難い 10月22日 みなみやすひろ 佐藤陽子
佐々木洋平
181 酒と女はワンセットで気をつけろ 10月29日 宮原秀二 佐藤綾子
182 人気投票なんて糞食らえ 11月5日 横手美智子 馬引圭 今岡大
寺澤伸介
183 人気投票なんて燃えて灰になれ 11月12日 下山健人 菱川直樹 青木あさ子
外谷章
184 人気投票なんて… 11月19日 大和屋暁 吉村愛 山口光紀
185 故郷とおっぱいは遠くにありて思うもの 11月26日 横手美智子 小倉宏文 綿田慎也 佐々木洋平
蜂に刺されたら小便かけろってアレは迷信です バイ菌が入るから
気をつけようね!!
下山健人 綿田慎也
186 死亡フラグに気をつけろ 12月3日 大和屋暁 松尾衡 鈴木竜也
187 フラグを踏んだらサヨウナラ 12月10日 三宅和男 今岡大
鈴木ひろみ
188 観察日記は最後までやりきろう 12月17日 森脇真琴 宮原秀二 飯田宏義
189 今年できる事は今年中にやっちゃった方が区切りがいいんだけど
つい来年から仕切り直しゃいーやって思って後回しにしてしまうの
が年末のお約束
12月24日 下山健人 みなみやすひろ 乙幡忠志
ラジオ体操は少年少女の社交場 外谷章
190 捜しものをする時はそいつの目線になって捜せ 2010年
1月7日
大和屋暁 馬引圭 青木あさ子
寺澤伸介
191 自由とは無法ではなく己のルールで生きること 1月14日 下山健人 高柳哲司 安藤正臣 西澤真也
愛敬由紀子
192 かぶき町野良猫ブルース 1月21日 綿田慎也 今岡大
佐藤陽子
193 料理は根性 1月28日 大和屋暁 森脇真琴 みなみやすひろ 山口光紀
194 リヴァイアサンってきいたらどうしてもサザエさんがちらつく俺のバカ!! 2月4日 横手美智子 松尾衡/その他[注 59] 鈴木卓也
佐々木洋平
195 雨ニモ負ケズ 2月11日 大和屋暁 三宅和男 鈴木ひろみ
196 風ニモ負ケズ 2月18日 宮原秀二 飯田宏義
197 嵐ニモ負ケズ 2月25日 みなみやすひろ 青木あさ子
寺澤伸介
198 イカナル時ニモ笑顔ヲ絶ヤサナイ 3月4日 馬引圭 今岡大
199 ソンナ強ク美シイモノニ私ハナリタイ 3月11日 菱川直樹 外谷章
田中智子
200 サンタクロースの赤は血の色 3月18日 下山健人 綿田慎也 山口光紀
201 人類みなサンタ 3月25日 横手美智子 高柳哲司
関野圭一
みなみやすひろ 乙幡忠志
鈴木ひろみ

銀魂'(第2期)

話数 サブタイトル 放送日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
202 春休みあけは皆ちょっと大人に見える 2011年
4月4日
大和屋暁 藤田陽一 宮脇千鶴 青木あさ子
203 夏休みあけも皆けっこう大人に見える 4月11日 綿田慎也 山口光紀
204 年賀状は筆ペンでいけ 4月18日 みなみやすひろ 吉村愛 竹内進二
カカオよりココロ 吉村愛 外谷章
205 食事はバランスを考えろ 4月25日 下山健人 三宅和男 長田伸二
人は皆運命と戦う戦士
206 看板屋の看板娘はもう面倒なんで二枚の板と呼べ 5月2日 横手美智子 馬引圭 寺澤伸介
石川真理子
207 メガネは魂(こころ)の一部です 5月9日 小倉宏文 宮原秀二 工藤隆光
208 メガネじゃ見えないものがある 5月16日 みなみやすひろ 今岡大
209 いつまでもあると思うな親と金と若さと部屋とYシャツと私と
あなたとアニメ銀魂
5月23日 構成:下賀青柳 竹内進二
210 無法な街に集うはキャッホーな奴ばかり 5月30日 大和屋暁 吉村愛 山村直己
盛重學
211 墓場で暴れるのは幽霊だけでない 6月6日 錦田慎也 山口光紀
外谷章
212 侠(おとこ)の鎖 6月13日 宮原秀二 工藤隆光
興村忠美
神谷友美
213 鉄の街 6月20日 三宅和男 寺澤伸介
石川真理子
諏訪可奈恵
214 お控えなすって! 6月27日 馬引圭 佐藤陽子
本城惠一朗
215 丁か半か 7月4日 みなみやすひろ 今岡大
外谷章
216 工場見学とか正直一つたりとも記憶に残ってねェ 7月11日 吉村愛 山村直己
盛重學
217 二度ある事は三度ある 7月18日 下山健人 小倉宏文 錦田慎也 青木あさ子
218 カニのハサミは絆を断つハサミ 7月25日 横手美智子 宮脇千鶴 山口光紀
219 人はしらないうちに借りパクという罪を犯している 8月1日 下山健人 高柳哲司 宮原秀二 興村忠美
神谷友美
220 銭湯では身も心も丸裸 8月8日 横手美智子 馬引圭 寺澤伸介
石川真理子
221 寿限無(じゅげむ) 8月15日 大和屋暁 田中雄一 井上ジェット 久行宏和
222 名は体を表す 8月22日 小倉宏文 三宅和男 外谷章
223 おっさんの家庭事情はハード ハートはソフト 8月29日 横手美智子 みなみやすひろ 今岡大
224 青と赤のエクスタシー 9月5日 下山健人 吉村愛 青木あさ子
225 プ○ズンブ×イクシーズン2って確かにもうプリ××ブレ○クして
るけどあれはこの腐った社会がプリズンってことだからプ○ズン
ブ×イクでいいんだよ
9月12日 大和屋暁 高柳哲司 宮原秀二 興村忠美
神谷友美
226 人は皆パジャマっ子 9月19日 宮脇千鶴 山口光紀
227 コラボにはエイリ○ンVSプ×デターがあるのも覚えとけ 9月26日 横手美智子 藤田陽一 馬引圭 本城恵一朗
升谷由紀
228 愛にプラスもマイナスもなし 10月3日 大和屋暁 寺澤伸介 寺澤伸介
石川真理子
229 渡る世間は愛ばかり 10月10日 みなみやすひろ 外谷章
230 ここのタイトルもメールのタイトルみたいなトコも考えるのメンド臭え 10月17日 横手美智子 宮原秀二 興村忠美
神谷友美
231 葬式って初めていくと意外とみんな明るくてビックリする 10月24日 下山健人 宮脇千鶴 青木あさ子
232 忘れっぽい奴は忘れた頃にやってくる[10][注 60] 10月31日 横手美智子 小倉宏文 今岡大
233 宇宙ブルルン滞在記 11月7日 下山健人 高柳哲司 三宅和男 青木あさ子
234 千両箱とガラクタの箱 11月14日 横手美智子 佐々木忍 鈴木ひろみ
山口光紀
235 空の星 11月21日 下山健人 みなみやすひろ 外谷章
斎藤和也
236 さよなライオネルなんか言わせない 11月28日 大和屋暁 高柳哲司 馬引圭 本城恵一朗
升谷由紀
237 拙者をスキーにつれてって 12月5日 下山健人 宮原秀二 興村忠美
神谷友美
238 慰安旅行はイヤンどこォ!? 12月12日 寺澤伸介 寺澤伸介
石川真理子
239 忘年会でも忘れちゃいけないものがある 12月19日 大和屋暁 井上ジェット 今岡大
240 人は忘れることで生きていける 12月26日 三宅和男 青木あさ子
241 アルファベット表記で人類みなホスト 2012年
1月9日
横手美智子 みなみやすひろ 外谷章
242 女はベジータ好き 男はピッコロ好き 1月16日 藤田陽一 宮脇千鶴 山口光紀
243 漫画という画布に人生という筆で絵を描け 1月23日 大和屋暁 馬引圭 鈴木ひろみ
244 チェケラ!! 1月30日 横手美智子 高柳哲司 宮原秀二 興村忠美
神谷友美
245 茨ガキと薔薇ガキ 2月6日 下山健人 寺澤伸介 寺澤伸介
石川真理子
246 悪ガキどもの祭典 2月13日 大和屋暁 みなみやすひろ 本城恵一朗
升谷由紀
247 バラガキからの手紙 2月20日 篠原俊哉 佐々木忍 外谷章
248 マダオドッグマダオネア 2月27日 井上ジェット 今岡大
249 贈り物はお早めに 3月5日 下山健人 高柳哲司 三宅和男 青木あさ子
250 お年玉は×ネタとの相性がバツグン 3月12日 大和屋暁 藤田陽一 宮原秀二 興村忠美
神谷友美
251 コタツで寝る時は○玉熱しないよう気をつけろ 3月19日 高柳哲司 馬引圭 山口光紀
252 ごめんなさい 3月26日 大和屋暁
横手美智子
下山健人
藤田陽一 宮脇千鶴 鈴木ひろみ
石川真理子
延長戦
253 ストレートパーマに悪い奴はいない 10月4日 大和屋暁 藤田陽一 馬引圭 外谷章
254 金時と銀時 10月11日 宮脇千鶴 山口光紀
255 金さんの金○ 10月18日 みなみやすひろ 升谷由紀
本城恵一朗
256 主人公とは 10月25日 宮脇千鶴 三宅和男 鈴木ひろみ
石川真理子
257 傾城逆転 2013年
1月10日
高柳哲司 宮原秀二 青野厚司
興村忠美
258 殿中でござる!! 1月17日 下山健人 みなみやすひろ 山口光紀
259 5本の指 1月24日 馬引圭 石川真理子
本城恵一朗
260 心中立て 1月31日 横手美智子 みなみやすひろ 外谷章
升谷由紀
261 沈まぬ月 2月7日 三宅和男 吉村愛 鈴木ひろみ
262 ビームという響きはあらゆる者のハートを射抜く 3月7日 大和屋暁 高柳哲司 宮原秀二 原田幸枝
青野厚司
263 二人のアニキ 3月14日 横手美智子 三宅和男 山口光紀
264 酒とガソリンと笑顔と涙 3月21日 下山健人 河村智之 佐々木洋平
265 ドッグフードは見た目より味がうすい 3月28日 大和屋暁 吉村愛 宮脇千鶴 鈴木ひろみ

銀魂゜(第3期)

話数 サブタイトル 放送日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
266 一時停止はうまい具合には止まらない 2015年
4月8日
赤尾でこ 宮脇千鶴 吉村愛 本城恵一朗
267 マツイボウでもとれないゴミがある 4月15日 藤田陽一 馬引圭 鈴木ひろみ
268 監察の恋は観察から始まる 4月22日 松原秀 みなみやすひろ 中村ユミ
石川真理子
269 年号暗記より人間焼きつけろ 4月29日 高柳哲司 宮原秀二 楡木哲郎
エロ本隠して○○○隠さず
270 鏡は美も醜もありのまま映し出す 5月6日 岸本卓 永岡智佳 朝木幸彦 諏訪可奈恵
免許証の写真を気に入ってる奴は皆無 宮脇千鶴 山口光紀
271 同窓会は遅れてくると入りづらい 5月13日 三宅和男 南川達馬 興村忠美
田中智子
津曲大介
吉田尚人
272 同窓会は思い出したくない思い出も蘇ってくる 5月20日 みなみやすひろ 田村里美
今岡大
本田敬一
中村ユミ
273 人間五十年下天のうちをくらぶれば夢宝くじの如くなり 5月27日 赤尾でこ 藤田陽一 山口ひかる 石川真理子
池内直子
鈴木ひろみ
274 鼻の穴のデカイ奴は発想力もデカイ 6月3日 岸本卓 小倉宏文 楡木哲郎
新しく始まる戦隊モノは最初はこんなの認めねェみたいに
なっているが最終回の頃には離れたくなくなっている
275 9+1=柳生十兵衛 6月10日 松原秀 高柳哲司 藤井康晶 諏訪可奈恵
石井久美
276 カロリーは忘れた頃にやってくる 6月17日 宮原秀二 山口光紀
嵨謙一
277 10-1= 6月24日 越田知明 矢崎聡史
一ノ瀬結梨
本田敬一
278 母ちゃんの弁当はいつもつめすぎて若干潰れている 7月1日 立原正輝 馬引圭 中村ユミ
本田敬一
石川真理子
279 朝と夜の死神 7月8日 岸本卓 みなみやすひろ 楡木哲郎
280 鬼か人か 7月15日 三宅和男 吉沢俊一 中島里恵
菱沼義仁
281 さらば死神 7月22日 藤田陽一 山口ひかる 本城恵一朗
稲垣あきら
282 フェニックスは何度も蘇る 7月29日 立原正輝 永岡智佳 鈴木ひろみ
矢崎聡史
283 アーメン 8月5日 岸本卓 高柳哲司 越田知明 諏訪可奈恵
中村ユミ
284 リーダーは辛いよ 8月12日 みなみやすひろ 山口光紀
本田敬一
池内直子
一ノ瀬結梨
285 恋はゴキブリポイポイ 8月19日 池野昭二 園田正明
吉岡敏幸
日向正樹
286 ベギラマな夏 8月26日 赤尾でこ 藤井康晶 今岡大
何もねぇよ夏2015 石川真理子
本田敬一
287 おれがマヨラーで あいつが甘党で 9月2日 山口ひかる 松岡謙治
増田俊介
石橋大輔
288 おれがリーダー失格で あいつもリーダー失格で 9月9日 高柳哲司 三宅和男 本城恵一朗
本田敬一
田中智子
289 おれが万事屋で あいつが真選組で 9月16日 永岡智佳 諏訪可奈恵
凌空凛
矢崎聡史
山口光紀
尾崎正幸
290 バッグは常に5千万入るようにあけておけ 9月23日 松原秀 migmi 佐野陽子
船越麻由美
291 バッグは常に石ころが入るようにあけておけ 9月30日 みなみやすひろ
下青柳邪内
みなみやすひろ
山口ひかる
鈴木ひろみ
本田敬一
楡木哲郎
292 オシャレとはオシャレと
言葉にした時点でかき消えるものなり
10月7日 立原正輝 高柳哲司 木村泰大 服部憲知
世の中には二種類の人間がいる
それは必殺技を叫ぶ人間と叫ばない人間だ
南川達馬 服部益美
293 二人の猿公 10月14日 松原秀 江上潔 池野昭二 北原章雄
森田実
園田高明
丸山修一
294 生と死のアフロ 10月21日 永岡智佳 中村ユミ
矢崎聡史
一ノ瀬結梨
295 阿腐郎とアフ狼 10月28日 越田知明 本城恵一朗
本田敬一
津曲大介
296 初期設定はナメたら命取り 11月4日 立原正輝 高柳哲司 久保太郎 興村忠美
藤田正幸
297 別れの挨拶は簡潔に 11月11日 長田絵里 中島里恵
本田敬一
諏訪可奈恵
298 担当編集は一人で足りる 11月18日 赤尾でこ みなみやすひろ 山口光紀
嶋謙一
Gペンは気まぐれ屋さん丸ペンは頑固者 立原正輝
299 鉄と魔王は熱いうちに打て 11月25日 岸本卓 藤井康晶 田中智子
鈴木ひろみ
オイルの雨 山口ひかる 本田敬一
凌空凛
将軍暗殺篇
300 光と影の将軍 12月2日 松原秀 馬引圭 浅見松雄 佐野陽子
九鬼朱
野崎麗子
船越麻友美
301 忍の里 12月9日 井畑翔太 伊藤達文 福元敬子
吉田尚人
本田敬一
矢崎聡史
302 忍の魂 12月16日 三宅和男 山口光紀
一ノ瀬結梨
諏訪可奈恵
303 最後の5人 12月23日 migmi 長谷川一生
嶋謙一
中島里恵
304 万事を護る者達 2016年
1月6日
岸本卓 西澤晋 越田知明 楡木哲郎
石川真理子
305 1月13日 宮脇千鶴 池野昭二 中村ユミ
鈴木ひろみ
本城恵一朗
306 戦のあとには烏が哭く 1月20日 松原秀 みなみやすひろ 渡辺奈月
307 さらばダチ公 1月27日 西澤晋 久保太郎 興村忠美
藤田正幸
さらば真選組篇
308 鬼が哭いた日 2月3日 岸本卓 永岡智佳 田中智子
凌空凛
宮崎里美
309 ヒーローは遅れてやってくる 2月10日 岸本卓 山口ひかる 池内直子
山口光紀
310 忘れもの 2月17日 三宅和男 中島里恵
諏訪可奈恵
311 脱獄 2月24日 川南なぎさ 浅見松雄 佐野陽子
九鬼朱
船越麻友美
木下由美子
桜井木の実
林隆祥
エッセイ漫画は作画楽 赤尾でこ 高柳哲司 野崎麗子
312 野良犬 3月2日 松原秀 みなみやすひろ 長谷川一生
宮崎里美
今岡大
鈴木ひろみ
313 届かなかったメール 3月9日 伊藤達文 石川真理子
一ノ瀬結梨
中村ユミ
興村忠美
山口光紀
314 3月16日 越田知明 津曲大介
中嶋里恵
嶋謙一
315 信女 3月23日 西澤晋 migmi 楡木哲郎
佐々木洋平
316 さらば真選組 3月30日 立原正輝 馬引圭 山口ひかる 石川真理子
諏訪可奈恵
竹内進二

銀魂.(第4期)

話数 サブタイトル 放送日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
烙陽決戦篇
317 化物と化物の子 2017年
1月9日
立原正輝 宮脇千鶴 migmi 宮崎里美
嶋謙一
318 休暇届 1月16日 migmi 久保太郎 興村忠美
飯飼一幸
319 武士の唄 1月23日 岸本卓 伊藤達文 中村ユミ
長谷川一生
一ノ瀬結梨
320 ヅラ 1月30日 みなみやすひろ 鈴木ひろみ
田中智子
321 うつけもの二人 2月6日 高本宣弘 浅見松雄 野崎麗子
九鬼朱
扇多恵子
森悦史
船越麻友美
佐野陽子
白石悟
322 十年 2月13日 越田知明 石川真理子
山口光紀
323 2月20日 遠藤広隆 馬引圭 嶋謙一
宮崎里美
楡木哲郎
324 徨安のヌシ 2月27日 松原秀 migmi 一ノ瀬結梨
長谷川一生
小室未来
325 まよい兎 3月6日 高本宣弘 川久保圭史 小野晃
飯飼一幸
興村忠美
猿渡聖加
326 兄妹 3月13日 みなみやすひろ 田中智子
鈴木ひろみ
久行宏和
中村ユミ
327 一番弟子 3月20日 久行宏和 浅見松雄 野崎麗子
九鬼朱
扇多恵子
森悦史
船越麻友美
佐野陽子
白石悟
328 希望 3月27日 宮脇千鶴 宮原秀二 石川真理子
山口光紀
宮崎里美
嶋謙一
ポロリ篇
329 大人の階段は昇り階段とは限らない 10月2日 立原正輝 高柳哲司 宮原秀二 佐々木洋平
宮崎里美
330 ハゲたお父さんと白髪のお父さんとお父さんのメガネ 10月9日 久保太郎 興村忠美
飯飼一幸
331 一杯のラーメン 10月16日 松原秀 みなみやすひろ 嶋謙一
332 一つのかぞく 10月23日 久行宏和 榎本守 鶴田眸
333 生と死のグラサン 10月30日 migmi
宮脇千鶴
migmi 山口光紀
石川真理子
全ての答えは現場にある
334 鞘をたずねて三千里 11月6日 岸本卓 高柳哲司 久保太郎 興村忠美
飯飼一幸
335 ドSとドS 11月13日 永岡智佳 池野昭二 中村ユミ
宮崎里美
一ノ瀬結梨
336 最強の剣と最低の鈍 11月20日 みなみやすひろ 嶋謙一
長谷川一生
337 握手の前は手を洗え 11月27日 立原正輝 小倉宏文 浅見松雄 白石悟
九鬼朱
野崎麗子
船越麻友美
扇多恵子
338 ダイヤモンドは傷つかない 12月4日 migmi 田中智子
鈴木ひろみ
339 アイドルの勲章 12月11日 山口ひかる 榎本守 鶴田眸
徳田夢之介
楡木哲郎
340 神ゲーと糞ゲーは紙一重 12月18日 松原秀 高柳哲司 久保太郎 興村忠美
メガネは魂の一部 飯飼一幸
341 守護霊も魂の一部 12月25日 進藤陽平 石川真理子
山口光紀
銀ノ魂篇(前半戦)
342 天然パーマはグニャグニャ曲がっても戻ってくる 2018年
1月8日
立原正輝 みなみやすひろ 一ノ瀬結梨
楡木哲郎
宮崎里美
343 調味料は控えめに 1月15日 小倉宏文 まついひとゆき 米山浩平
尾崎正幸
平岡雅樹
344 ヤンキーの子供は襟足が長い 1月22日 榎本守 嶋謙一
長谷川一生
345 しぶといとしつこいは紙一重 1月29日 宮原秀二 田中智子
徳田夢之介
鈴木ひろみ
346 爺さんは忘れてはいけないものを皺に刻む 2月5日 松原秀 遠藤広隆 浅見松雄 白石悟
九鬼朱
野崎麗子
船越麻友美
扇多恵子
347 無駄を覚えた機械を人間という 2月12日 小倉宏文 鶴田眸
石川真理子
山口光紀
348 男は長くも太くもなく硬く生きろ 2月19日 高柳哲司 小室未来 宮崎里美
一ノ瀬結梨
犬塚政彦
349 鬼は一寸法師のような小粒に弱い 2月26日 みなみやすひろ 興村忠美
飯飼一幸
アベ正己
小野晃
菊地功一
國井実可子
西村幸恵
一ノ瀬結梨
宮崎里美
350 昔の武勇伝は自分で話すと嫌われるので他人に話させろ 3月5日 岸本卓 西澤晋 池野昭二 中村ユミ
嶋謙一
長谷川一生
351 ジャンプはインフレしてなんぼ 3月12日 鶴田眸 進藤陽平 田中智子
徳田夢之介
鈴木ひろみ
一ノ瀬結梨
宮崎里美
長谷川一生
高倉香恵
佐々木洋平
352 平和と破滅は表裏一体 3月19日 小倉宏文 まついひとゆき 米山浩平
尾崎正幸
平岡雅樹
353 武士道とは一秒後に死ぬ事と見つけたり 3月26日 遠藤広隆 宮原秀二 鶴田眸
石川真理子
山口光紀
銀ノ魂篇(後半戦)
354 悪事をはたらきながら善事をはたらくいきもの 7月9日 岸本卓 宮脇千鶴 榎本守 一ノ瀬結梨
宮崎里美
早乙女啓
佐々木洋平
355 兎は月夜に高く跳ぶ 7月16日 みなみやすひろ 嶋謙一
石川真理子
山口光紀
徳田夢之介
356 おもしろきこともなき世をおもしろく 7月23日 水野春香 まついひとゆき 米山浩平
尾崎正幸
平岡雅樹
357 ガラじゃない事をするとガラじゃない事が起こる 7月30日 馬引圭
宮脇千鶴
香味豊
みなみやすひろ
中村ユミ
田中智子
鈴木ひろみ
高倉香恵
山口光紀
野崎麗子
358 数多の王 8月6日 立原正輝 みなみやすひろ 池野昭二 はっとりますみ
米山浩平
細田沙織
加瀬幸治
359 無職は何者にも染まらない 8月13日 高本宣弘 浅見松雄 飯飼一幸
興村忠美
水野友美子
田中みどり
アベ正己
小野晃
360 切り札はとっておけ 8月20日 鶴田眸 まついひとゆき
進藤陽平
嶋謙一
徳田夢之介
尾崎正幸
田中智子
一ノ瀬結梨
皆川愛香利
鈴木ひろみ
早乙女啓
361 人間と言う生き物 8月27日 藤田陽一
宮脇千鶴
みなみやすひろ 竹内進二
嶋謙一
高倉香恵
山口光紀
佐々木洋平
石川真理子
362 看板 9月3日 高柳哲司 まついひとゆき 竹内進二
米山浩平
平岡雅樹
関口雅浩
室山祥子
後藤麻梨子
363 亡霊 9月10日 島崎奈々子 鈴木ひろみ
一ノ瀬結梨
皆川愛香利
野崎麗子
佐々木洋平
364 少女の2年は男の10年 9月17日 宮崎修治 中村ユミ
高倉香恵
山口光紀
田中智子
米山浩平
佐々木洋平
竹内進二
365 救い 9月24日 松原秀 高本宣弘 池野昭二 石川真理子
嶋謙一
細田沙織
尾崎正幸
366 くわっ 10月1日 みなみやすひろ 進藤陽平 一ノ瀬結梨
鈴木ひろみ
皆川愛香利
山口光紀
367 悪役にもやっていい事と悪いことがある 10月8日 高柳哲司 みなみやすひろ 竹内進二
中村ユミ
嶋謙一
田中智子
山口光紀
銀魂終わる終わる詐欺裁判 宮脇千鶴

番外編

- サブタイトル 発売日 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
ジャンプアニメツアー
JFA05 何事も最初が肝心なので多少背伸びするくらいが丁度良い 2009年
9月30日
大和屋暁 高松信司 竹内進二
JSA08 劇場版銀魂 〜白夜叉降誕〜 予告篇 藤田陽一
JSA14 布団に入ってから拭き残しに気付いて寝るに寝れない時もある 2015年
4月3日
本城恵一朗
鈴木ひろみ
JSA15 美味いモノは後回しにすると横取りされるからやっぱり先に食え 2016年
4月27日
松原秀 宮脇千鶴 山口ひかる
宮脇千鶴
浅見松雄
竹内進二
船越麻友美
九鬼朱
野崎麗子
佐野陽子
愛染香篇
295.5前編 恋のない所に煙は立たない 8月4日 松原秀 migmi 宮崎里美
石川真理子
295.5後編 永遠の花 11月4日 山口ひかる 竹内進二
一ノ瀬結梨
THE SEMI-FINAL
万事屋篇 後先考えずに風呂敷を広げるものじゃない 2021年
1月15日
岸本卓 高柳哲司 migmi 上野泰寛
高橋晃
真選組篇 直前になって大事なことを決めるものじゃない 1月20日 馬引圭 川崎玲奈
高橋晃
田中智子
鈴木ひろみ
高倉香恵
佐々木洋平
一ノ瀬結梨
嶋謙一
皆川愛香利

放送局

日本国内 テレビ / 銀魂(第1期) 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2006年4月4日 - 9月19日
2006年10月5日 - 2010年3月25日
火曜 19:00 - 19:30
木曜 18:00 - 18:30
テレビ東京 関東広域圏 製作局 / 字幕放送
テレビ北海道 北海道 字幕放送
テレビ愛知 愛知県 字幕放送
テレビ大阪 大阪府 字幕放送
テレビせとうち 岡山県・香川県 字幕放送
2006年4月8日 - 9月23日[注 61]
2006年10月5日 - 2010年3月25日
土曜 7:00 - 7:30
木曜 18:00 - 18:30
TVQ九州放送 福岡県 字幕放送
不明 - 2010年4月24日 土曜 9:30 - 10:00 青森テレビ 青森県
2006年4月 - 2008年4月8日 火曜 16:54 - 17:24 岩手めんこいテレビ 岩手県 第99話で打ち切り
不明
不明 - 2008年4月27日
2008年5月4日 - 2010年7月11日
日曜 5:45 - 6:15
土曜 6:00 - 6:30
日曜 5:45 - 6:15
テレビユー山形 山形県
不明 - 2009年12月13日
2010年1月9日 - 6月27日
日曜 6:00 - 6:30[33]
土曜 5:20 - 5:50
新潟テレビ21 新潟県
2006年6月4日 - 2008年3月30日
2008年4月5日 - 5月31日
2008年6月7日 - 2010年7月3日
日曜 6:15 - 6:45
土曜 5:15 - 5:45
土曜 4:45 - 5:15 [34]
信越放送 長野県
不明 - 2010年10月4日 月曜 17:30 - 18:00 岐阜放送 岐阜県
2006年4月15日 - 不明 月曜 19:30 - 20:00 びわ湖放送 滋賀県
不明 - 2012年4月8日 日曜 10:00 - 10:29 奈良テレビ 奈良県
不明 - 2008年4月22日 火曜 16:24 - 16:53 日本海テレビ 鳥取県島根県 第99話で打ち切り
不明 - 2008年4月12日 土曜 7:00 - 7:30 愛媛朝日テレビ 愛媛県 第99話で打ち切り
2006年5月7日 - 2008年4月6日 日曜 7:30 - 8:00 くまもと県民テレビ 熊本県 第99話で打ち切り
2006年4月16日 - 2009年4月12日 日曜 6:15 - 6:45 福島テレビ 福島県 第149話で打ち切り
2006年4月23日 - 2009年4月19日 日曜 6:00 - 6:30 広島ホームテレビ 広島県 第150話で打ち切り
2006年4月23日 - 2007年4月1日
2007年4月7日 - 2009年4月25日
日曜 9:30 - 10:00
土曜 17:00 - 17:30
仙台放送 宮城県 第150話で打ち切り
2006年4月10日 - 9月25日
2006年10月11日 - 2010年3月31日
月曜 17:30 - 18:00
水曜 18:30 - 19:00
BSジャパン 日本全域 BS放送 / 字幕放送[注 62]
2006年7月1日 - 不明
不明- 2010年5月1日
土曜 9:00 - 9:30
土曜 8:00 - 8:30
AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
不明 - 2012年1月25日 水曜 19:58 - 20:27 キッズステーション 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
日本国内 テレビ / 銀魂'(第2期・延長戦[注 63]) 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2011年4月4日 - 2012年3月26日 月曜 18:00 - 18:30 テレビ東京(製作局
ほか系列全6局
北海道・関東広域圏・愛知県・
大阪府・岡山県・香川県・福岡県
字幕放送
2011年4月19日 - 2012年4月3日 火曜 8:30 - 9:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
2011年4月30日 - 2012年4月14日 土曜 2:00 - 2:30(金曜深夜) びわ湖放送 滋賀県
日本国内 テレビ / 銀魂'延長戦[注 64] 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2012年10月4日 - 2013年3月28日 木曜 18:00 - 18:30 テレビ東京(製作局
ほか系列全6局
北海道・関東広域圏・愛知県・
大阪府・岡山県・香川県・福岡県
字幕放送
2013年1月17日 - 4月11日 木曜 20:30 - 21:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
日本国内 テレビ / 銀魂゜(第3期) 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2015年4月8日 - 2016年3月30日 水曜 18:00 - 18:30 テレビ東京(製作局
ほか系列全6局
北海道・関東広域圏・愛知県・
大阪府・岡山県・香川県・福岡県
字幕放送 / 連動データ放送
2015年4月11日 - 2016年4月2日 土曜 22:00 - 22:30 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
2015年4月18日 - 12月26日
2016年1月7日 - 4月21日
土曜 10:30 - 11:00
木曜 1:00 - 1:30(水曜深夜)
奈良テレビ 奈良県
2015年4月20日 - 2016年5月23日 月曜 2:30 - 3:00(日曜深夜) びわ湖放送 滋賀県
2015年9月12日
2015年9月27日 - 2016年4月17日
日曜 20:00 - 21:00 キッズステーション 日本全域 CS放送 / 字幕放送
2話連続放送 / リピート放送あり
2015年10月16日 - 2016年6月3日 金曜 2:25 - 3:25(木曜深夜) 岩手めんこいテレビ 岩手県 2話連続放送 / [注 65][注 66]
日本国内 テレビ / 銀魂.(第4期)烙陽決戦篇 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2017年1月9日 - 3月27日 月曜 1:35 - 2:05(日曜深夜) テレビ東京 関東広域圏 製作参加
テレビ北海道 北海道
テレビ愛知 愛知県
テレビせとうち 岡山県・香川県
TVQ九州放送 福岡県
2017年1月10日 - 3月28日 火曜 1:05 - 1:35(月曜深夜) テレビ大阪 大阪府
2017年1月13日 - 3月31日 金曜 21:30 - 22:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり[35]
2017年1月30日 - 5月1日 月曜 2:00 - 2:30(日曜深夜) びわ湖放送 滋賀県 [36]
2017年3月4日 - 5月27日 土曜 19:00 - 19:30 キッズステーション 日本全域 CS放送 / リピート放送あり[37]
日本国内 テレビ / 銀魂.(第4期)ポロリ篇・銀ノ魂篇前半 放送期間および放送時間[38]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2017年10月2日 - 2018年3月26日 月曜 1:35 - 2:05(日曜深夜) テレビ東京 関東広域圏 製作参加
テレビ北海道 北海道
テレビ愛知 愛知県
テレビせとうち 岡山県・香川県
TVQ九州放送 福岡県
2017年10月3日 - 2018年3月27日 火曜 1:05 - 1:35(月曜深夜) テレビ大阪 大阪府
火曜 21:30 - 22:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり[39]
2017年10月20日 - 2018年5月4日 金曜 1:30 - 2:00(木曜深夜) 岩手めんこいテレビ 岩手県 [40]
2017年10月21日 - 不明 土曜 2:29 - 2:59(金曜深夜) ミヤギテレビ 宮城県 [40]
2017年10月28日 - 2018年4月14日 土曜 1:35 - 2:05(金曜深夜) 奈良テレビ 奈良県 [40]
2017年11月20日 - 2018年5月21日 月曜 2:00 - 2:30(日曜深夜) びわ湖放送 滋賀県
2017年11月23日 - 2018年2月15日 木曜 3:00 - 3:30(水曜深夜)
金曜 0:35 - 1:05(木曜深夜)
テレビ和歌山 和歌山県 [40]
日本国内 テレビ / 銀魂.(第4期)銀ノ魂篇後半 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2018年7月9日 - 10月8日 月曜 1:35 - 2:05(日曜深夜) テレビ東京 関東広域圏 製作参加
テレビ北海道 北海道
テレビ愛知 愛知県
テレビせとうち 岡山県・香川県
TVQ九州放送 福岡県
2018年7月10日 - 10月9日 火曜 1:05 - 1:35(月曜深夜) テレビ大阪 大阪府
火曜 21:30 - 22:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
2018年10月15日 - 2019年1月28日 月曜 2:30 - 3:00(日曜深夜) びわ湖放送 滋賀県
2018年10月20日 - 2019年1月19日 土曜 1:35 - 2:05(金曜深夜) 奈良テレビ 奈良県
2018年11月9日 - 2019年2月15日 金曜 1:30 - 2:00(木曜深夜) 岩手めんこいテレビ 岩手県
2018年7月21日 - 不明 土曜 2:29 - 2:59(金曜深夜) ミヤギテレビ 宮城県
2018年8月10日 - 2019年5月10日 金曜 0:35 - 1:05(木曜深夜) テレビ和歌山 和歌山県
日本国内 インターネット / 銀魂.(第4期) 配信期間および配信時間[41]
配信期間 配信時間 配信サイト
2017年1月10日 - 3月28日
2017年10月3日-
火曜 12:00 更新
2017年4月1日 12:00 配信開始
  • J:COM
  • ひかりTV
    • 会員限定

関連商品

Blu-ray&DVD

全てアニプレックスより発売。巻数横のキャラクター名はその巻のジャケットを飾るキャラクターを表す。各巻に各シーズンの全巻購入者特典応募券(第1巻は申込書付き)が付属されている。

『銀魂゜』からはBlu-ray版(完全生産限定版のみ)も同時発売。

テレビシリーズ

ジャンプアニメツアー

品名 発売日 パッケージ 収録内容 特典
白夜叉降誕 2009年9月30日 (攘夷戦争期)
坂田銀時
桂小太郎
高杉晋助
坂本辰馬
ジャンプアニメツアーで上映された「白夜叉降誕」(2008年)と
「何事も最初が肝心なので多少背伸びするくらいが丁度良い」(2005年)の2本を収録。
  • 「白夜叉降誕」劇場パンフレット
  • 「白夜叉降誕」前売りチケット
  • ピンナップ
  • 描き下ろしジャケット
  • 銀魂初のオーディオコメンタリー

劇場版

品名 発売日 パッケージ 収録内容 特典
劇場版 銀魂 新訳紅桜篇【通常版】 2010年12月15日 「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」のポスター。 劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 本編」と「特報、予告集」を収録。 -
劇場版 銀魂 新訳紅桜篇【完全生産限定版】 2010年12月15日 坂田銀時・桂小太郎・高杉晋助 本編DVD 「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 本編」と「特報、予告集」を収録。
特典DVD 「キャスト・スタッフインタビュー集」と「完全新作アニメーション」と「劇場版銀魂新訳紅桜篇 ハタ皇子吹き替え版」の3本を収録。
  • 特典CD(書き下ろしドラマ)
  • 「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」劇場上映生フィルムコマ
  • 描き下ろしデジパック&三方背BOX仕様
  • 「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」パンフレット縮小版
  • ピンナップ
劇場版 銀魂 新訳紅桜篇【Blu-ray】 2013年6月26日 「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 本編」と「特報、予告編集」を収録。 -
劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ【通常版】 2013年12月18日 坂田銀時・志村新八・神楽 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ 本編」と「特報」「予告篇」「豆しばコラボCM」などを収録。
劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ【完全生産限定版】 2013年12月18日 坂田銀時・志村新八・神楽 本編DVD 「劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ 本編」と「特報」「予告篇」「豆しばコラボCM」などを収録。
特典DVD 「メインキャスト座談会」と「劇場版 銀魂 銀幕瓦版SP」の2本を収録。
  • 特典CD(書き下ろしドラマ)
  • 劇場版銀魂コンプリートブック
  • 劇場パンフレット縮小版
  • ピンナップ(5枚組)
  • 銀魂3タイトル連動応募者全員プレゼント応募券
  • 描き下ろしデジパック&三方背BOX

イベント

品名 発売日 パッケージ 収録内容 特典
銀魂春祭り2010(仮) 2011年3月23日[注 67] 坂田銀時 2010年3月に両国国技館で行われた銀魂のイベント「銀魂春祭り2010(仮)」を収録。
  • 描き下ろし三方背BOX
  • イベントパンフレット縮刷版
銀魂桜祭り2011(仮) 2012年8月22日 坂田銀時・志村新八・神楽・近藤勲・土方十四郎・沖田総悟・山崎退 2011年8月21日に両国国技館で行われた銀魂のイベント「銀魂桜祭り2011(仮)」を収録。
  • 描き下ろし三方背BOX
  • 公演パンフレット縮刷版
銀魂 よりぬき銀魂さんオンシアター2D 真選組動乱篇 2013年1月23日 近藤勲・土方十四郎・沖田総悟・山崎退・伊東鴨太郎 2012年8月26日にバルト9にてイベント上映された「真選組動乱篇」をDVD化。
  • 特典DVD「ビデオレター完全版」
  • “真選組動乱篇”メインビジュアルイラストカード
銀魂 よりぬき銀魂さんオンシアター2D かぶき町四天王篇 2013年2月27日 坂田銀時・お登勢・泥水次郎長・椿平子・寺田辰五郎 2012年8月26日にバルト9にてイベント上映された「かぶき町四天王篇」をDVD化。
  • 特典DVD「ビデオレター完全版+万事屋メッセージ」
  • “かぶき町四天王篇”メインビジュアルイラストカード
劇場版銀魂 銀幕前夜祭り2013 2013年10月23日 坂田銀時・志村新八・神楽・定春・近藤勲・土方十四郎・沖田総悟・山崎退・桂小太郎・エリザベス 2013年6月29日に両国国技館で行われた銀魂のイベント「劇場版銀魂 銀幕前夜祭り2013」を収録。
  • 描き下ろし三方背BOX
  • 公演パンフレット縮刷版
  • 銀魂3タイトル連動応募者全員プレゼント応募台紙
銀魂晴祭り2016(仮) 2016年9月28日 坂田銀時・志村新八・神楽・定春 2016年3月6日に両国国技館で行われた銀魂のイベント「銀魂晴祭り2016(仮)」を収録。
  • 描き下ろし三方背BOX
  • 公演パンフレット縮刷版
銀魂華祭り2017(仮) 2017年9月27日 坂田銀時・志村新八・神楽・近藤勲・土方十四郎(トッシー)・沖田総悟・山崎退(女装)桂小太郎・エリザベス・志村妙・柳生九兵衛・猿飛あやめ・月詠・神威・馬董・猩覚 2017年3月5日に両国国技館で行われた銀魂のイベント「銀魂華祭り2017(仮)」を収録。
  • 描き下ろし三方背BOX
  • 公演パンフレット縮刷版

BD-BOX

発売日 収録話 規格品番
其ノ壱 2014年12月17日 第1話 - 第49話 ANZX-11711〜20
其ノ弐 2015年2月25日 第50話 - 第99話 ANZX-11721〜30
其ノ参 2015年4月22日 第100話 - 第150話 ANZX-11731〜42
其ノ四 2015年6月24日 第151話 - 第201話 ANZX-11751〜63
其ノ五 2016年12月14日 第202話 - 第236話 ANZX-13401〜10
其ノ六 2017年2月8日 第237話 - 第265話 ANZX-13411〜21

CD

サウンドトラック

  • 『銀魂 オリジナル・サウンドトラック』(2006年9月27日)
  • 『銀魂 オリジナル・サウンドトラック2』(2007年11月28日)
  • 『銀魂 オリジナル・サウンドトラック3』(2009年6月24日)
  • 『劇場版銀魂新訳紅桜篇 オリジナル・サウンドトラック』(2010年5月12日)
  • 『銀魂 オリジナル・サウンドトラック4』(2012年3月21日)
  • 『銀魂' 延長戦 オリジナル・サウンドトラック』(2013年4月24日)
  • 『劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ オリジナル・サウンドトラック』(2013年7月3日)
  • 『銀魂 オリジナル・サウンドトラック5』(2016年3月2日)
  • 『銀魂 THE FINAL オリジナル・サウンドトラック』(2021年1月8日)

主題歌・キャラクターソング集

銀魂BEST
アニメ主題歌集その1。2009年3月25日発売。クレジットOP&ED映像収録DVD、描き下ろしBOX・描き下ろしデジパック、スペシャルブックレット、特製ピンナップ。
【DVD収録映像】第1期 - 5期ノンクレジットオープニング映像、第1期 - 第10期ノンクレジッエンディング映像。15曲入。
寺門通ファーストアルバム『浮世のことなんて今日は忘れて楽しんでいってネクロマンサー』
作中で登場する寺門通の楽曲をお通の声優高橋美佳子が実際に歌って、2010年4月24日にアニメイト限定で発売されたキャラクターソング集。
銀魂BEST2
アニメ主題歌集その2。2011年6月22日発売。
銀魂BEST3
アニメ主題歌集その3。2013年11月27日発売。
銀魂BEST4
アニメ主題歌集その4。2017年12月13日発売。
銀魂BEST5
アニメ主題歌集その5。2023年3月15日発売。

ジャンプアニメツアー

『何事も最初が肝心なので多少背伸びするくらいが丁度良い』

テレビ放送開始前に、ジャンプフェスタアニメツアー'05で上映されたオリジナルアニメ作品。上映時間約30分。原作の第17訓をベースにオリジナルエピソードを加えた本編に、ショートアニメやCMなどを付けた物で、テレビシリーズのパイロットフィルムプロトタイプとなる。その後、一部のシーンをカットして、音声を録り直したものがテレビシリーズ第125話で放送され、冒頭の世界観の説明のシーンなどの一部シーン、オープニングタイトル(本編ではCM前後のアイキャッチとして使用)は本編でも流用された。

  • スタッフ
    • 企画 - 八坂健司(集英社)
    • 脚本 - 大和屋暁
    • キャラクターデザイン - 竹内進二
    • メカデザイン - 大河原邦男MS・ZURAデザイン)
    • 美術監督 - 野村裕樹
    • 色彩設計 - 歌川律子
    • 撮影監督 - 老平英
    • 編集 - 瀬山武司
    • 音楽 - Audio Highs
    • 音響監督 - 小林克良
    • 色指定・検査 - 宮脇裕美
    • 特殊監督 - 古川貴之
    • CG制作 - 真田竹志
    • 音響効果 - 田中秀実
    • 録音調整 - 野口あきら
    • 録音助手 - 小林かおり
    • 企画協力 - 大西恒平、大好誠
    • 進行チーフ - 青木弘幸
    • 制作進行 - 立原正輝
    • 制作事務 - 松尾友子
    • 制作デスク - 樋口弘光
    • アシスタントプロデューサー - 若鍋竜太
    • プロデューサー - 大徳哲雄、渡辺直樹、岩田幹宏
    • 監督 - 高松信司
  • オープニング「Planet X」(ジャンプフェスタ・アニメツアー'05):歌 - Audio Highs
  • エンディング「お前の母ちゃん××だ!」(ジャンプフェスタ・アニメツアー'05):歌 - kazmy with ネクロマンサーズ [注 68]

『劇場版銀魂 〜白夜叉降誕〜 予告篇』

ジャンプスーパーアニメツアー2008で上映された特別編。上映時間約10分。攘夷志士時代のエピソードを予告編風に映像化したもので、白夜叉降誕の来春公開および同時上映が『真選組上京編』とウソ告知もされていた。キャッチコピーは「そして修羅は生まれた。」。その後、一部のシーンをカットし音声を録り直したものがテレビシリーズ第209話で放送された。

  • スタッフ
    • 製作 - 銀魂製作委員会
    • キャラクターデザイン - 竹内進二
    • デザインワークス - 乙幡忠志
    • 美術監督 - 野村裕樹
    • 色彩設計、色指定 - 歌川律子
    • 撮影監督 - 老平英
    • 編集 - 瀬山武司
    • CG監督 - 真田竹志
    • 音楽 - Audio Highs
    • 音響監督 - 小林克良
    • 特殊効果 - 村上宜隆
    • 音響効果 - 武藤晶子
    • 録音調整 - 野口あきら
    • 制作進行 - 塚本樹佳
    • 制作デスク - 三浦進
    • 設定制作 - 前川貴史
    • 制作事務 - 木村友美
    • アシスタントプロデューサー - 樋口弘光
    • プロデューサー - 東不可止、笹田直樹、若鍋竜太
    • 監修、録音演出 - 高松信司
    • 監督 - 藤田陽一
  • オープニング「曇天」
  • エンディング「どんだけー! 小西マン」
    • 作詞 - 大和屋暁 / 作曲・編曲 - Audio Highs / 歌 - Ko-saku
  • 挿入歌「ウィーアー!」(『ONE PIECE』の初代OP。権利関係をクリアしてDVDにも収録されている[42]

『布団に入ってから拭き残しに気付いて寝るに寝れない時もある』

第3期放送開始前に、ジャンプスペシャルアニメフェスタ2014で上映された特別編。冒頭の銀時、新八、神楽による挨拶と初のアニメ化となる第三百十二訓「超必殺技はコマンド難すぎて出せない」とショートアニメで構成されている。ショートアニメでは第三百十二訓では未登場の真選組、お登勢、キャサリン、猿飛あやめ、坂本辰馬が登場している。制作スタッフは第3期と同じだが、アニメ制作はバンダイナムコピクチャーズではなく第1期〜第2期延長戦を担当したサンライズになっている。

  • スタッフ
    • 製作 - 銀魂製作委員会
    • キャラクターデザイン、総作画監督 - 竹内進二
    • デザインワークス - 中村ユミ
    • 美術監督 - 間庭奈美
    • 色彩設計 - 歌川律子
    • 編集 - 瀬山武司
    • 撮影監督 - 寺本友紀
    • CG監督 - 鈴木知美
    • 音楽 - Audio Highs
    • 音響監修 - 小林克良
    • 音響監督 - 高松信司
    • 色指定 - 尾垣拓也
    • 特殊効果 - 入佐芽詠美
    • 撮影監督補佐 - 石井彗治
    • サウンドミキサー - 野口あきら
    • 音響効果 - 武藤晶子
    • 制作進行 - 金碇良
    • 制作デスク - 上田浩平
    • 設定制作 - 進藤陽平
    • 制作事務 - 齋藤晶子
    • 題字 - 若鍋竜太
    • アシスタントプロデューサー - 三浦進
    • プロデューサー - 関口利恵子、番泰之、樋口弘光
    • 監修 - 藤田陽一
    • 監督 - 宮脇千鶴
  • エンディング「Ring a Ding Dong
    • 作詞 - 木村カエラ、渡邊忍 / 作曲 - 渡邊忍 / 編曲 - 鈴木真人 / 歌 - 鈴木佐江子

『美味いモノは後回しにすると横取りされるからやっぱり先に食え』

『ジャンプスペシャルアニメフェスタ2015』で上映。『銀魂゜』第10巻映像特典として収録。後半は将軍暗殺篇の告知映像。

  • オープニング「Beautiful Days」
  • エンディング「グロリアスデイズ」

劇場版

いずれも配給はワーナー・ブラザース映画

劇場版 銀魂 新訳紅桜篇
2010年4月24日公開[43]
劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
2013年7月6日公開。原作者空知英秋書き下ろしによる新作エピソード。
銀魂 THE FINAL
2021年1月8日公開。ストーリーは第六百九十六訓から最終訓である第七百四訓をベースにし、アニメオリジナルの要素も盛り込まれる[44]
新劇場版 銀魂 -吉原大炎上-
2026年公開予定。「吉原炎上篇」の初映画化作品となり、桂や真選組といった原作の該当エピソードには登場しなかったキャラクターも登場する[45]

銀魂オンシアター2D[46]

『銀魂オンシアター2D バラガキ篇』
2023年11月10日公開。Blu-ray・DVD:2024年3月27日発売。
『銀魂オンシアター2D 一国傾城篇』
2024年6月21日公開。Blu-ray・DVD:2024年11月22日発売。
『銀魂オンシアター2D 金魂篇』
2024年11月22日公開。Blu-ray・DVD:2025年2月7日発売。
『銀魂オンシアター2D 真選組動乱篇』
2025年2月7日公開。Blu-ray・DVD:2025年5月28日発売。
『銀魂オンシアター2D かぶき町四天王篇』
2025年2月21日公開。Blu-ray・DVD:2025年8月27日発売予定。

スピンオフアニメ

3年Z組銀八先生

2023年3月19日に開催された「銀魂後祭り2023(仮)」にてスピンオフ小説『3年Z組銀八先生』のアニメ化特報が公開された[47]。2025年10月よりテレビ東京系列にて放送予定[48]

スタッフ(3年Z組銀八先生)

主題歌(3年Z組銀八先生)

「桜風」[48]
ぼっちぼろまるによるオープニングテーマ。
「Underclass HERO」[48]
LONGMANによるエンディングテーマ。

放送局(3年Z組銀八先生)

日本国内 テレビ / 3年Z組銀八先生 放送期間および放送時間[49]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [32] 備考
2025年10月7日 - 火曜 0:00 - 0:30(月曜深夜) テレビ東京系列全6局 北海道関東広域圏愛知県
大阪府岡山県・香川県福岡県
2025年10月8日 - 水曜 0:30 - 1:00(火曜深夜) BSテレ東 日本全域 BS放送/BS4K放送

海外での展開

韓国ではトゥーニバースが2008年7月から2009年1月にかけて、アニメ1年目にあたる第1話から第49話まで放送されていた。イタリアMTVでも、2007年12月から2008年5月にかけて第1話から第24話までが放送されていたが、第25話以降の放送は不明である。また、台湾香港タイでも放送されている。韓国では19歳以上視聴可の指定を受けており、台湾でも一部のシーンが修正・カットしている。タイでは2年目以後と劇場版は別の声優をアフレコして、タバコ・武器(木刀も含む刃物や拳銃のみ)・踏み足・裸体(モザイクをつけた部分のみ)をぼかした。

200以上の国と地域でサービスを展開しているCrunchyrollがテレビ東京と公式に契約して英語字幕付きのエピソードを全話配信している。

英語吹替え版は現在、第1話から第49話までと、第266話から第316話までが製作されている。

コラボアニメ

モンスターストライク
荒野行動
荒野行動のコラボ動画としてYouTube『荒野行動-Knives Out』チャンネルで2019年11月18日に『荒野行動×銀魂コラボ動画 スカイダイビング編』を配信[50]

脚注

注釈

  1. ^ 第43話・第55話・第85話・第219話・第332話
  2. ^ 第27話・第56話・第86話・第169話など。ただしDVDなどでは補完されている。
  3. ^ ただしナレーションや『ジャンプ』などでは、サブタイトルの最初の部分の「仕事のグチは家でこぼさず外でこぼせ!」だけになっている。
  4. ^ 第206話のOPで、タイトルロゴが第一期同様「銀魂」ではなく「銀魂'」となった理由を銀八(銀時)が簡潔に説明した。
  5. ^ 第三百十二訓・第三百八十四訓・第三百八十五訓を除く。
  6. ^ ゲーム『銀魂のすごろく』の発売に合わせて掲載され、同作の宣伝を兼ねていた第四百三十訓は、2018年1月18日発売の『銀魂乱舞』を意識した内容に変更して放送されたが、掲載当時の時事をネタにし、アニメ第294話・第295話にもつながる第四百八十七訓はアニメ化されなかった。
  7. ^ 第1話 - 第201話
  8. ^ 第202話 - 第265話
  9. ^ 第266話 - 第316話・愛染香編
  10. ^ 第317話 - 第367話
  11. ^ 第1話 - 第105話
  12. ^ 第100話 - 第201話
  13. ^ a b テレビ東京
  14. ^ a b 電通
  15. ^ a b バンダイナムコピクチャーズ
  16. ^ a b 集英社
  17. ^ a b アニプレックス
  18. ^ 第1話 - 第105話
  19. ^ 第106話 - 第201話
  20. ^ 第1話 - 第24話
  21. ^ 第25話 - 第150話
  22. ^ 第151話 - 第201話
  23. ^ 第266話 - 第277話・愛染香編
  24. ^ 第278話 - 第316話
  25. ^ 第317話 - 第328話
  26. ^ 第329話 - 第367話
  27. ^ アニプレックス:第1話 - 第13話
  28. ^ サンライズ:第100話 - 第150話
  29. ^ 第1話 - 第13話
  30. ^ 第14話 - 第201話
  31. ^ 第202話 - 第214話
  32. ^ 第215話 - 第265話
  33. ^ 第1話 - 第112話
  34. ^ 第113話 - 第201話
  35. ^ 第202話 - 第252話
  36. ^ 第253話 - 第265話
  37. ^ 第266話 - 第316話
  38. ^ 愛染香編
  39. ^ 第1話 - 第150話
  40. ^ 第151話 - 第201話
  41. ^ 第266話 - 第316話
  42. ^ 愛染香編
  43. ^ 第1話 - 第24話
  44. ^ 第25話 - 第138話
  45. ^ 第139話 - 第164話
  46. ^ 第165話 - 第183話
  47. ^ 第184話 - 第201話
  48. ^ 第165話 - 第201話
  49. ^ 第202話 - 第236話
  50. ^ 第237話 - 第265話
  51. ^ 第266話 - 第316話
  52. ^ 愛染香編
  53. ^ 第266話 - 第316話
  54. ^ サンライズ→バンダイナムコピクチャーズ
  55. ^ テレビ東京、電通、バンダイナムコピクチャーズ、集英社、アニプレックス。
  56. ^ 次回予告では「長所と短所は見えにくい」と誤植されていた。テレビ東京の公式サイトでは現在も誤植されたままである。後に121話の「教えて!!銀八先生」でネタにされた。
  57. ^ 「ほか」に誰を含むのかは明らかになっていない。
  58. ^ ジャンプフェスタアニメツアー'05で上映されたオリジナルアニメ作品『何事も最初が肝心なので多少背伸びするくらいが丁度良い』の一部シーンをカットし、音声を録り直したもの。
  59. ^ 「その他」に誰を含むのかは明らかになっていない。
  60. ^ テレビ東京系列以外では未放送。
  61. ^ この期間本来の日時ではTVQスーパースタジアムを放送し、それが休止の場合でも土曜スペシャルを不定期で遅れネットしていたため遅れネットだった。
  62. ^ 第100話以降。
  63. ^ 延長戦ではテレビ東京系列6局とキッズステーションでは『よりぬき銀魂さん』も放送。
  64. ^ 延長戦ではテレビ東京系列6局とキッズステーションでは『よりぬき銀魂さん』も放送。
  65. ^ 2016年4月15日は熊本地震に伴うFNN報道特別番組のため急遽休止。
  66. ^ 第1期3年目から第2期延長戦まで(第100話 - 第265話)は未放送。
  67. ^ 当初は4月6日予定だったが前倒しになった。
  68. ^ 作中に登場する寺門通の歌をアレンジしたもの。

出典

  1. ^ 河嶌太郎 (2021年1月28日). “「銀魂」アニメ15年の歴史についに終止符 事実上の最終回は動画配信”. Yahoo!ニュース. Yahoo! JAPAN. 2022年4月11日閲覧。
  2. ^ 佐々木笑 (2021年1月19日). “『銀魂』とは“悪友“。15年を共にした宮脇千鶴監督の「恋愛感情ではない」けど特別な思い”. QJWeb. Quick Japan. 2021年1月21日閲覧.
  3. ^ これまでの顕彰者”. 東京アニメアワードフェスティバル. 2024年7月9日閲覧。
  4. ^ a b 人気マンガ『銀魂』の秘密とうわさ8選「10話で打ち切り寸前だった」「某政治家の圧力を受けた」など”. めるも (2018年9月6日). 2022年8月6日閲覧。
  5. ^ アニメージュ』2008年4月号、高松監督談。
  6. ^ “銀魂(第1期)|作品紹介”. サンライズ. 2022年4月11日閲覧.
  7. ^ “劇場版「銀魂」公開日決定、前売り券購入特典も発表”. コミックナタリー. ナターシャ. 2009年12月7日. 2021年1月21日閲覧.
  8. ^ “銀さんおかえり!アニメ「銀魂」2011年4月より放送再開”. コミックナタリー. ナターシャ. 2010年12月6日. 2021年1月21日閲覧.
  9. ^ 銀魂'”. AT-X公式ページ. 2011年4月30日閲覧。
  10. ^ a b “緊急:11/15(火)、11/18(金) 『銀魂』第232話 放送休止のお知らせとお詫び”. AT-X. 2011年11月11日. 2022年4月12日閲覧.
  11. ^ “アニメ「銀魂」が突然放送休止 蓮舫大臣ネタが過激すぎた?”. J-CASTニュース. 2011年11月15日. 2022年4月12日閲覧.
  12. ^ 福田瑠千代 (2017年8月22日). “「銀魂」伝説のレンホウ回に再び注目が集まる 規制はDVD発売時のもの”. ねとらぼ. アイティメディア. 2021年1月21日閲覧.
  13. ^ https://x.com/eli_ossan2/status/141525386113720321[リンク切れ]
  14. ^ “銀魂(第2期)|作品紹介”. サンライズ. 2022年4月11日閲覧.
  15. ^ “銀魂:劇場版第2弾が13年公開、書き下ろし完全新作 10月にはテレビアニメも”. MANTANWEB. 毎日新聞社. 2012年8月27日. 2021年1月21日閲覧.
  16. ^ “アニメ銀魂最新情報!!”. サンライズ. 2012年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2022年4月12日閲覧.
  17. ^ 高松信司のTwitter 2012年8月31日 22:03の発言[リンク切れ]
  18. ^ 高松信司のTwitter 2012年8月31日 22:17の発言[リンク切れ]
  19. ^ “「銀魂」が「金魂」に!? 藤田陽一監督が明かすその真相は?”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA. 2012年10月4日. 2022年4月11日閲覧.
  20. ^ “銀魂(第2期延長戦)|作品紹介”. サンライズ. 2022年4月11日閲覧.
  21. ^ 2013年2月28日の放送にて
  22. ^ “「銀魂」第2弾、7月公開決定 特報では銀時が「幕引き」と宣言”. 映画.com. カカクコム. 2013年3月18日. 2021年1月21日閲覧.
  23. ^ “銀魂:テレビアニメ2年ぶり新シリーズ 来春放送”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN. 2014年12月21日. 2014年12月21日閲覧.
  24. ^ 会社概要 作品情報”. バンダイナムコピクチャーズ. 2022年4月5日閲覧。
  25. ^ 青柳美帆子 (2015年6月11日). “オイィィィィ性別変わってるんですけどォォォォ!? アニメ「銀魂」が性別逆転篇に突入でアニメ公式キャラ紹介も性転換”. ねとらぼ. アイティメディア. 2020年3月7日閲覧.
  26. ^ “アニメ“銀魂”の新ビジュアル「将軍暗殺篇」公開!”. ニュースウォーカー. 2015年11月3日. 2016年2月1日閲覧.
  27. ^ 吹越友一 (2020年5月18日). “TVアニメ「銀魂」、第3期全51話が「ABEMAビデオ」にて無料配信開始!”. GAME Watch. インプレス. 2022年4月11日閲覧。
  28. ^ “小栗旬ら実写版キャストのインタビューをアニメ「銀魂」で毎週放送、メイキングも”. 映画ナタリー. ナターシャ. 2017年4月2日. 2022年4月11日閲覧.
  29. ^ dTV で独占配信!「銀魂」新作アニメ特別編の配信日がついに決定!!”. ワーナーブラザーズ映画 (2020年11月3日). 2021年1月16日閲覧。
  30. ^ 曙ミネ (2020年12月4日). “これぞ「銀魂」!映画“THE FINAL”公開後に新作アニメ“THE SEMI-FINAL”配信へ 杉田智和らコメントも”. アニメ!アニメ!. イード. 2020年12月10日閲覧.
  31. ^ JUNGLE★LIFE 103号 - 2006年6月”. JUNGLE LIFE. 2020年3月7日閲覧。
  32. ^ a b c d e f g h テレビ放送対象地域の出典:
  33. ^ 『UX新潟テレビ21 30年史』(2014年3月、新潟テレビ21発行)p105
  34. ^ 該当各日 信濃毎日新聞 テレビ欄
  35. ^ 銀魂”. AT-X. エー・ティー・エックス. 2017年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月22日閲覧。
  36. ^ びわ湖放送【公式】 [@BBC_biwako] (18 January 2017). “待ちに待った情報解禁日がやってまいりましたよ先生!銀魂(新シリーズ)びわ湖放送でも放送開始でございます!担当者感涙!!!開始日は1月29日(日)26:00~です!開始までしばしのお待ちをヽ(*´∀`*)ノ.+゚ https://t.co/OjbVdPTkir #びわ湖放送 #銀魂”. X(旧Twitter)より2022年8月6日閲覧.
  37. ^ 番組詳細 アニメ『銀魂』放送中”. キッズステーション. キッズステーション. 2017年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月22日閲覧。
  38. ^ 放送情報”. アニメ銀魂 公式ウェブサイト. サンライズ. 2017年9月26日閲覧。
  39. ^ 銀魂”. AT-X. エー・ティー・エックス. 2017年9月26日閲覧。
  40. ^ a b c d 放送局情報”. テレビ東京・あにてれ 銀魂. テレビ東京. 2017年10月18日閲覧。
  41. ^ 新シリーズ配信スタート!”. アニメ銀魂 公式ウェブサイト (2017年1月10日). 2017年2月1日閲覧。
  42. ^ DVDのオーディオコメンタリーでの高松信司が発言。
  43. ^ Gintama, Precure, Shin-chan Movie Trailers Streamed”. Anime News Network (2009年12月12日). 2013年5月31日閲覧。
  44. ^ 劇場アニメ「銀魂 THE FINAL」空知英秋描き下ろしビジュアル公開、キャラ34人が集結”. コミックナタリー (2020年8月20日). 2020年10月20日閲覧。
  45. ^ 「銀魂」吉原炎上篇が映画化!新規作画で2026年公開、空知英秋描くティザービジュアルも”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年8月16日). 2025年8月16日閲覧。
  46. ^ 銀魂オンシアター ポータルサイト” (2025年2月16日). 2025年8月18日閲覧。
  47. ^ 「銀魂」スピンオフ「3年Z組銀八先生」がアニメ化、特報も公開”. コミックナタリー (2023年3月19日). 2023年12月17日閲覧。
  48. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q アニメ「3年Z組銀八先生」10月6日スタート、3年Z組勢揃いのキービジュアル&最新PV”. コミックナタリー (2025年8月16日). 2025年8月16日閲覧。
  49. ^ 放送/配信”. TVアニメ『3年Z組銀八先生』公式サイト. 2025年8月16日閲覧。
  50. ^ 荒野行動×銀魂コラボ動画 スカイダイビング編. 19 November 2019. 2022年4月12日閲覧.

外部リンク

テレビ東京 火曜 19:00 - 19:30
前番組 番組名 次番組
焼きたて!!ジャぱん
(2004年10月12日 - 2006年3月14日)
銀魂
(2006年4月4日 - 9月19日)
奥さまは外国人
(2006年10月17日 - 2007年6月19日)
  • ※19:00 - 19:56
テレビ東京系列 木曜 18:00 - 18:30(『アニメ530』第2枠)
ゼーガペイン
(2006年4月6日 - 9月28日)
銀魂
(2006年10月5日 - 2010年3月25日)
HEROMAN
(2010年4月1日 - 9月23日)
SKET DANCE
(2011年4月7日 - 2012年9月27日)
銀魂'
(2012年10月4日 - 2013年3月28日)
アイカツ!
(2013年4月4日 - 2015年3月26日)
テレビ東京系列 月曜 18:00 - 18:30(『アニメ530』第2枠)
よりぬき銀魂さん(第1期)
(2010年4月5日 - 2011年3月28日)
銀魂'
(2011年4月4日 - 2012年3月26日)
GON -ゴン-
(2012年4月2日 - 2013年3月25日)
テレビ東京系列 水曜 18:00 - 18:30
ガンダムビルドファイターズトライ
(2014年10月8日 - 2015年4月1日)
銀魂゜
(2015年4月8日 - 2016年3月30日)
バトルスピリッツ ダブルドライブ
(2016年4月6日 - 2017年3月29日)
※17:55 - 18:25
双星の陰陽師
(2016年4月6日 - 2017年3月29日)
※18:25 - 18:55
テレビ東京 月曜 1:35 - 2:05(日曜深夜)
斉木楠雄のΨ難(第1期)
(2016年7月11日 - 12月26日)
銀魂. 烙陽決戦篇
(2017年1月9日 - 3月27日)
よりぬけ!銀魂さん過去回想篇
(2017年4月3日 - 7月3日)
単発特番

ポケットモンスター プレミア10
(2017年7月24日 - 9月25日)
銀魂. ポロリ篇・銀ノ魂篇前半
(2017年10月2日 - 2018年3月26日)
美男高校地球防衛部HAPPY KISS!
(2018年4月9日 - 7月2日)
美男高校地球防衛部HAPPY KISS!
(2018年4月9日 - 7月2日)
銀魂. 銀ノ魂篇後半
(2018年7月9日 - 10月8日)
テレビ東京系列 火曜 0:00 - 0:30(月曜深夜)
SAKAMOTO DAYS(第2クール)
(2025年7月15日 - )
3年Z組銀八先生
(2025年10月7日 - )
-

銀魂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 09:41 UTC 版)

いぬまるだしっ」の記事における「銀魂」の解説

アニメ第135話(『地球前に、もっと危ない「ギンタマン」の未来を考えろ2008年12月4日放送)で『あそこまるだしっ』というパロディ登場大石モデルにしたキャラ小石』も登場していた。

※この「銀魂」の解説は、「いぬまるだしっ」の解説の一部です。
「銀魂」を含む「いぬまるだしっ」の記事については、「いぬまるだしっ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銀魂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀魂」の関連用語

銀魂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀魂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銀魂 (改訂履歴)、銀魂 (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいぬまるだしっ (改訂履歴)、S.H.Figuarts (改訂履歴)、メゾン・ド・ペンギン (改訂履歴)、黒子のバスケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS