鬼
おに【鬼】
[名]
1 仏教、陰陽道(おんようどう)に基づく想像上の怪物。人間の形をして、頭には角を生やし、口は横に裂けて鋭い牙(きば)をもち、裸で腰にトラの皮のふんどしを締める。性質は荒く、手に金棒を握る。地獄には赤鬼・青鬼が住むという。
2 《1のような人の意から》
3 鬼ごっこや隠れんぼうで、人を捕まえる役。「—さん、こちら」
4 紋所の名。鬼の形をかたどったもの。
「南殿(なんでん)の—の、なにがしの大臣(おとど)脅かしけるたとひ」〈源・夕顔〉
「鬼一口の毒の酒、是より毒の試みを—とは名付けそめつらん」〈浄・枕言葉〉
[接頭]名詞に付く。
2 残酷・無慈悲・非情の意を表す。「—婆(ばば)」「—検事」
3 外見が魁偉(かいい)・異形であるさま、また大形であるさまを表す。「—歯」「—やんま」
[補説] 近年、俗に、程度がはなはだしいさまを表すのにも用いられる。「—のように忙しい」「—うまい」「—電(でん)(=短時間に何度も電話をかけること)」
作品名別項。→鬼
おに【鬼】
き【鬼】
き【鬼】
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
作者佐藤元気
収載図書ショートショートの広場 12
出版社講談社
刊行年月2001.5
シリーズ名講談社文庫
鬼
鬼
鬼
作者江戸川乱歩
収載図書パノラマ島奇談 〔新装版〕
出版社春陽堂書店
刊行年月1987.6
シリーズ名江戸川乱歩文庫
収載図書悪魔の紋章 〔新装版〕
出版社角川書店
刊行年月1987.8
シリーズ名角川文庫
収載図書白髪鬼
出版社講談社
刊行年月1989.1
シリーズ名江戸川乱歩推理文庫
収載図書江戸川乱歩全短篇 2 本格推理
出版社筑摩書房
刊行年月1998.6
シリーズ名ちくま文庫
収載図書目羅博士の不思議な犯罪―江戸川乱歩全集 第8巻
出版社光文社
刊行年月2004.6
シリーズ名光文社文庫
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
作者小島信夫
収載図書アメリカン・スクール 改版
出版社新潮社
刊行年月2008.1
シリーズ名新潮文庫
鬼
鬼(き)
鬼(き)
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
鬼
姓 | 読み方 |
---|---|
鬼 | おに |
鬼 | おにやなぎ |
鬼 | きさらぎ |
鬼 | みにわ |
鬼
鬼
鬼
「鬼」の例文・使い方・用例
- 猫のいない間はネズミが遊ぶ;鬼のいぬ間の洗濯
- 仕事の鬼
- 鬼ごっこでだれが最初に鬼になるかで彼らはけんかをした
- 猫がいないとネズミが遊ぶ;鬼のいぬ間に洗濯
- にんにくは吸血鬼を追い払う力があると言われている
- 私は心を鬼にして誘惑を退けた
- 鬼ごっこをする
- 鬼たちが子供を狙う
- 今日は節分で、鬼を払うために豆をまきます。そのあと、健康を願い、年齢の数だけ豆を食べるんです。
- 吸血鬼は流血への欲求に抵抗できなかった。
- 彼は鬼神学の研究に没頭した。
- いまわしい餓鬼どもが窓を割りやがった。
- 彼は義母を意地悪な鬼ばばだと思っていた。
- その女性は鬼ばばと呼ばれている。
- 墓場で鬼火が浮いていた。
- その死んだ少女は吸血鬼であることを疑われ、彼女の墓は暴かれた。
- 彼は天の邪鬼で、彼は親の言うことに従わない。
- 彼の天の邪鬼な性格は友人たちを何度も困らせている。
鬼と同じ種類の言葉
- >> 「鬼」を含む用語の索引
- 鬼のページへのリンク