オニユリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オニユリの意味・解説 

おに‐ゆり【鬼百合】

読み方:おにゆり

ユリ科多年草山野自生し、高さ約1メートル地下に白い鱗茎(りんけい)をもつ。細長く付け根黒紫色のむかごを生じる。夏、紫色斑点のある黄赤色の花が咲く鱗茎食用観賞用に栽培。《 夏》

鬼百合の画像

鬼百合

読み方:オニユリ(oniyuri)

黒い点のある赤黄色の花を咲かす百合


オニユリ

オニユリ
科名 ユリ科
別名: -
生薬名: ビャクゴウ百合
漢字表記 鬼百合
原産 中国原産
用途 ユリ仲間でオニユリだけが、鱗茎とむかごの両方増えます。昔から、鱗茎食用としてます。解熱咳止めに、乾燥したりん煎じて服用します。
学名: Lilium lancifolium Thunb.
   

鬼百合

読み方:オニユリ(oniyuri)

ユリ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Lilium lancifolium


鬼百合

読み方:オニユリ(oniyuri)

百合一種

季節

分類 植物


鬼百合

読み方:オニユリ(oniyuri)

初演 明治26.9(大阪・弁天座)


オニユリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 06:22 UTC 版)

オニユリAPG III
オニユリ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: ユリ目 Liliales
: ユリ科 Liliaceae
: ユリ属 Lilium
: オニユリ L. lancifolium
学名
Lilium lancifoliumThunb.
英名
tiger lily
コオニユリ (Lilium leichtlinii)

オニユリ(鬼百合・学名Lilium lancifolium)とは、ユリ科ユリ属の植物

自生地

グアム東部、中国朝鮮半島日本に自生する。日本では北海道から九州の平地から低山で普通に見られ、一説には中国からの渡来種と言われている。

一般的にオニユリは三倍体であるが、朝鮮半島や済州島そして対馬には二倍体が分布している[1][2]。対馬のオニユリの75%が二倍体である[3]

変種に対馬に自生するオウゴンオニユリLilium lancifolium var. flaviflorum)がある[3]

特徴

草丈は1~2m程となる大型のユリ[4]。葉は互生し、小さめの披針形で先端はゆるく尖る。茎は紫褐色で細かい斑点がある。花季は7月から8月で、花弁はオレンジ色、濃褐色で暗紫色の斑点を生じる[4]。花弁は強く反り返る。種子は作らないが、葉の付け根に暗紫色のムカゴを作る[4]鱗茎ヤマユリと同様、ユリ根として食用となる。

近縁種

近縁に同属のコオニユリ (Lilium leichtlinii) があり、こちらは山地の草原や低地の湿原に生育する。オニユリによく似ているが、植物体が一回り小さく、ムカゴを作らず、種子を作る。

オニユリとコオニユリは交雑が可能であり、コオニユリとの交配により異なる遺伝子型のオニユリが生み出されることが確認されている。大韓民国でも二倍体のオニユリが分布していない地域では見られない遺伝子型の三倍体オニユリが存在することから、オニユリとコオニユリの交雑が起きている可能性が考えられる[5]

参考文献

  1. ^ オニユリ :: おすすめコンテンツ ≫ 植物図鑑 :: 筑波実験植物園(つくば植物園) Tsukuba Botanical Garden”. tbg.kahaku.go.jp. 2023年9月12日閲覧。
  2. ^ オニユリとは|ほぼふつうの植物図鑑 ヤサシイエンゲイ”. yasashi.info. 2023年9月12日閲覧。
  3. ^ a b 岡部虎男「オウゴンオニユリ発見の歴史と栽培」『ヒトツバタゴ』第7巻、1990年、1-9頁。 
  4. ^ a b c 岩槻秀明『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』秀和システム、2006年11月5日、430頁。ISBN 4-7980-1485-0 
  5. ^ 比良松道一 (2008年). “三倍体オニユリにおいて発現する高い有性繁殖能力の進化的背景と遺伝機構の解明”. KAKEN. 2023年9月5日閲覧。

外部リンク


オニユリ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:07 UTC 版)

名詞

オニユリ鬼百合

  1. ユリ目ユリ科ユリ属属す多年草一種学名:Lilium lancifolium

「オニユリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オニユリ」の関連用語



3
100% |||||

4
小鬼百合 デジタル大辞泉
100% |||||

5
鱗茎菜類 デジタル大辞泉
100% |||||

6
92% |||||

7
92% |||||

8
92% |||||



オニユリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オニユリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオニユリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオニユリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS