おにゆりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おにゆりの意味・解説 

おに‐ゆり【鬼百合】

読み方:おにゆり

ユリ科多年草山野自生し、高さ約1メートル地下に白い鱗茎(りんけい)をもつ。細長く付け根黒紫色のむかごを生じる。夏、紫色斑点のある黄赤色の花が咲く鱗茎食用観賞用に栽培。《 夏》

鬼百合の画像

おにゆり (鬼百合)

Lilium lancifolium

Lilium lancifolium

Lilium lancifolium

Lilium lancifolium

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。人里近く生えていることが多く、古い時代中国から伝わったものではないか考えられています。鱗茎は卵球状で、は1~2メートルなります披針形互生し葉腋紫黒色珠芽(むかご)をつけます近縁の「こおにゆり」には、この珠芽がつきません。7月から8月ごろ、先端に濃い橙色の花を咲かせます内側には黒紫色の斑点あります。別名で、「てんがいゆり(天蓋百合)」とも呼ばれます
ユリ科ユリ属多年草で、学名Lilium lancifolium。英名は Tiger lily
ユリのほかの用語一覧
ユリ:  蝦夷透かし百合  車百合  高砂百合  鬼百合
ユリズイセン:  アルストロメリア
ユーカリス:  百合
ユーコミス:  ユーコミス

おにゆり

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:07 UTC 版)

名詞

オニユリ鬼百合

  1. ユリ目ユリ科ユリ属属す多年草一種学名:Lilium lancifolium


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おにゆり」の関連用語

おにゆりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おにゆりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおにゆり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS