掉挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掉挙の意味・解説 

掉挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/12 04:12 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
仏教用語
掉挙, アウダティヤ
英語 excitement
restlessness
ebulience
flightiness of mind
パーリ語 uddhacca
サンスクリット語 auddhatya
日本語 掉挙
(ローマ字: Jouko)
クメール語 ឧទ្ធច្ចៈ
チベット語 རྒོད་པ།
(Wylie: rgod pa;
THL: göpa
)

掉挙(じょうこ)は仏教が教える煩悩のひとつである。

掉挙とは、心が昂ぶり頭に血が上った状態を指し、対義語である昏沈(心が深く沈んだ状態)とともに、平静な心を失っているため煩悩とされている。

脚注・出典

  1. ^ 大乗百法明門論

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掉挙」の関連用語

掉挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掉挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掉挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS