五上分結とは? わかりやすく解説

五上分結

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 04:14 UTC 版)

五上分結(ごじょうぶんけつ、: ūrdhvabhāgīya saṃyojana, ウールドヴァバーギーヤ・サンヨージョナ: uddhambhāgiya saṃyojana, ウッダンバーギヤ・サンヨージョナ)とは、仏教において衆生三界における上方の「色界」「無色界」へと縛り付ける「5つの束縛」としての煩悩の総称。「上分」(じょうぶん)とは「上の領域」すなわち三界における上方の「色界」「無色界」のこと。「」(けつ、: saṃyojana, サンヨージャナ)とは「束縛」のこと。

釈迦は五上分結の証知、遍知、遍尽、断捨のため、七覚支修習すべきと説いている[1]

内容

Pañcimāni bhikkhave, uddhambhāgiyāni saṃyojanāni. Katamāni pañca:
rūparāgo arūparāgo māno uddhaccaṃ avijjā. Imāni kho bhikkhave, pañcuddhambhāgiyāni saṃyojanāni.

比丘たちよ、これら五つの上分結がある。
いかなる五か?色貪、非色貪、慢、掉挙、無明である。比丘たちよ、これが五つの上分結である。

五上分結の内容は以下の通り。

  1. 色貪しきとん: : rūpa-rāga) - 色界に対する欲望・執着
  2. 無色貪むしきとん: : arūpa-rāga) - 無色界に対する欲望・執着
  3. まん: : māna) - 慢心
  4. 掉挙じょうこ: auddhatya: uddhacca) - (色界・無色界における)心の浮動
  5. 無明むみょう: avidyā: avijjā) - 根本の無知

四向四果との関係

五下分結を断って「下分」(欲界)から脱し不還果に達した者が、「上分」(色界・無色界)をも脱し、四向四果における最終段階である阿羅漢果に到達するために、この五上分結を克服することが要請される[2][3]。つまり、この五上分結は(上座部仏教の)修行における最終ハードルであると言える。

四向四果
(解脱の10ステップ, パーリ経蔵[4]による)

到達した境地(果位) 解放された 苦が終わるまでの輪廻

預流

1. 有身見 (我が恒久であるという信条)
2. (教えに対しての疑い)
3. 戒禁取(誤った戒律・禁制への執着)

下分結

最大7回、欲界と天界を輪廻する

一来

一度だけ人として輪廻する

不還

4. への執着(欲愛
5. 憤怒瞋恚, パティガ)

欲界及び天界には再び還らない

阿羅漢

6. 色貪
7. 無色貪
8. , うぬぼれ
9. 掉挙
10. 無明

上分結

三界には戻らず輪廻から解放

脚注

出典

関連項目


五上分結

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 02:21 UTC 版)

結 (仏教)」の記事における「五上分結」の解説

詳細は「五上分結」を参照 衆生色界無色界上分)へと縛り付ける結を、五上分結(ごじょうぶんけつ)(巴: uddhambhāgiya-saṃyojana)と呼ぶ。 色貪(しきとん)(巴: rūpa-rāga) - 色界対す欲望執着 無色貪(むしきとん)(巴: arūpa-rāga) - 無色界対す欲望執着 慢(まん)(巴: māna) - 慢心 掉挙じょうこ)(巴: uddhacca) - (色界無色界における)心の浮動 無明むみょう)(巴: avijjā) - 根本無知 この5つ絶つことで、四向四果最終段階である阿羅漢果へと到達できる四向四果 (解脱10ステップ, パーリ経蔵による) 到達した境地(果) 解放された結 苦しみが終わるまでの輪廻 預流 1. 有身見 (無我)2. 疑(教えに対して疑い)3. 戒禁取誤った戒律禁制への執着下分最大7回、欲界天界輪廻する 一来 一度だけ人として輪廻する 不還 4. 欲の貪り(カーマラーガ)5. 憤怒瞋恚, パティガ) 欲界及び天界には再び還らない 阿羅漢 6. 色貪7. 無色貪8. 慢, うぬぼれ9. 掉挙10. 無明 上分三界には戻らず輪廻から解放 Source: Ñāṇamoli & Bodhi (2001), Middle-Length Discourses, pp. 41-43.表・話・編・歴

※この「五上分結」の解説は、「結 (仏教)」の解説の一部です。
「五上分結」を含む「結 (仏教)」の記事については、「結 (仏教)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五上分結」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五上分結」の関連用語

五上分結のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五上分結のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五上分結 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの結 (仏教) (改訂履歴)、煩悩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS