五丈岩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五丈岩の意味・解説 

五丈岩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 16:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯35度52分15.38秒 東経138度37分28.47秒 / 北緯35.8709389度 東経138.6245750度 / 35.8709389; 138.6245750

五丈岩(2011年撮影)
五丈岩(2011年撮影)

五丈岩(ごじょういわ)は、金櫻神社の御神体。

概要

花崗岩質である複数の1枚岩が積み木のように縦に積まれている、巨大な複合岩塊。金峰山の山頂の展けたところにあり、五丈岩の前には赤い鳥居がある。

登る対象としての五丈岩

この岩塊に登ろうとする登山者もいるが相当大きな岩が地面に垂直にせり立っているので技量が必要で、チャレンジする人のうち少数程度しか五丈岩のトップに上ることがかなわない。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五丈岩のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五丈岩」の関連用語

五丈岩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五丈岩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五丈岩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS