鬼童丸とは? わかりやすく解説

鬼童丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/16 17:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鳥山石燕今昔百鬼拾遺』より「鬼童」

鬼童丸鬼同丸(きどうまる)は、鎌倉時代の説話集『古今著聞集』などに登場する

概要

歌川国芳『鬼童丸』

『古今著聞集』には以下のように記述されている。酒呑童子討伐で知られる武将・源頼光が弟・源頼信の家へ行ったとき、厠に鬼童丸が捕えられていた。頼光は、無用心だから鎖でしっかり縛っておくようにと頼信に言い、その晩は頼信の家に泊まった。鬼童丸は縛めの鎖をたやすく引きちぎり、頼光を怨んで彼の寝床を覗いて様子を窺った。頼光はこれに気づき、従者たちに「明日は鞍馬に参詣する」と言った。そこで鬼童丸は鞍馬に先回りし、市原野で放し飼いの1頭の牛を殺して体内に隠れ、頼光を待ち受けた。しかし頼光はこれをも見抜き、頼光の命を受けた渡辺綱が弓矢で牛を射抜いた。牛の中から鬼童丸が現れて頼光に斬りかかってきたが、頼光が一刀のもとに鬼童丸を斬り捨てたという[1]鳥山石燕の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』には「鬼童」と題し、鬼童丸が雪の中で牛の皮をかぶり、市原野で頼光を待ち受ける姿が描かれている[2]

鬼童丸の話はこの『古今著聞集』がよく知られているものの、ほかにも武者絵本類や伝承などで様々に伝えられている。京都府福知山市雲原の口碑では、鬼童丸は酒呑童子の子として以下のように伝承されている。源頼光酒呑童子を討ち取った後、酒呑童子に捕われていた女子供たちは故郷へと帰されたが、その中の1人の女は精神に異常を来たしており、故郷へ帰ることができず、雲原で酒呑童子の子供を産んだ。その子供は産まれながらにして歯が生えそろっており、7、8歳の頃には石を投げてシカイノシシを仕留めて食べていた。やがてこの子供が成長して鬼童丸となり、父の仇として頼光たちを狙うようになったのだという[3]

また軍記物語『前太平記』などによる別説では、酒呑童子が捨て童子であったという説と同様、もとは鬼童丸も比叡山の稚児であり、悪行が災いして比叡山を追われたため、山中の洞穴に移り住んで盗賊となったともいう[2][4]

歌川芳艶『両賊深山妖術競之図』

曲亭馬琴による『四天王剿盗異録』では鬼童丸が山中の洞窟で、『今昔物語集』などにある盗賊・袴垂に会って術比べをする場面がある。これを描いた作品に、歌川国芳による『鬼童丸』や月岡芳年の『袴垂保輔鬼童丸術競図』などの浮世絵がある[5][6]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 西尾光一・小林保治校中 『古今著聞集』上、新潮社〈新潮日本古典集成〉、1983年、409-413頁。ISBN 978-4-10-620359-6
  2. ^ a b 高田衛監修 稲田篤信・田中直日編 『鳥山石燕 画図百鬼夜行』 国書刊行会1992年、219頁。ISBN 978-4-336-03386-4
  3. ^ 若尾五雄 「鬼伝説の研究」『日本民俗文化資料集成』第8巻、谷川健一編、三一書房1988年、111頁。ISBN 978-4-380-88527-3
  4. ^ 山屋賢一. “市原野鬼童丸”. すてきなおまつり特設資料庫. 2008年12月14日閲覧。
  5. ^ 悳俊彦編 悳俊彦・岩切友里子・須永朝彦執筆 『国芳妖怪百景』 国書刊行会、1999年、94頁。ISBN 978-4-336-04139-5
  6. ^ 悳俊彦編 『芳年妖怪百景』 国書刊行会、2001年、80頁。ISBN 978-4-336-04202-6

鬼童丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 04:27 UTC 版)

銀のトゲ」の記事における「鬼童丸」の解説

茨木同族。髪は普段黒で、満月の夜感情高ぶった時にだけ銀髪となる。血のない死体自分の血をかけると自在に操れる、満月の夜一人だけ死んだ人間よみがえらせる(ただし太陽の光に当たると消滅する)などの能力をもつ。

※この「鬼童丸」の解説は、「銀のトゲ」の解説の一部です。
「鬼童丸」を含む「銀のトゲ」の記事については、「銀のトゲ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鬼童丸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼童丸」の関連用語

鬼童丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼童丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼童丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀のトゲ (改訂履歴)、サスケ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS