伊勢物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 和歌 > 歌物語 > 伊勢物語の意味・解説 

いせものがたり【伊勢物語】

読み方:いせものがたり

平安時代歌物語作者・成立未詳多く「むかし、男(ありけり)」の冒頭句をもつ125段から成り在原業平(ありわらのなりひら)と思われる男の生涯恋愛中心として描く。在五が物語在中将。在五中将日記

伊勢物語の画像

伊勢物語

読み方:イセモノガタリ(isemonogatari)

平安時代歌物語


伊勢物語(伝民部卿局筆本)

主名称: 伊勢物語(伝民部卿局筆本)
指定番号 2329
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 寛文年初冷泉為清識語
員数 1帖
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  綴葉装料紙無界斐紙用い、半十行書写する。本文は「春日野わかむらさきの」の歌の段以下一一五段、歌数は一九八首を収める本書は伊勢物語の諸伝本中所段数のもっとも少な略本属し巻末に「此本者高二位朱雀院ぬりこめに」云々記される如く朱雀院塗籠本と呼ばれ定家流布本などと比較して章段順序出入結合分離など異同多く、伊勢物語の古態伝えて注目される筆者識語民部卿局伝えるが、ほぼ同時代書写とみられる

伊勢物語(伝為氏筆本)

主名称: 伊勢物語(伝為氏筆本)
指定番号 2339
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 寛永年臘上旬烏丸光広識語
員数 1帖
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  綴葉装料紙無界楮紙用い、半九行に書写する。本文は「かすかのゝわかむらさきの」の歌の段以下一二三段を収め、帖末に皇太后宮越後本によって一二段、小式部内侍自筆本より二四段追記している。本文中に朱雀院塗籠本などの諸伝本或は万葉古今集などの諸書との校異多く勘物記載著しい。本奥書によれば本書顕昭阿闍梨皇太后宮越後本を書写したと伝え顕昭校合本系属すいわゆる広本である。本文定家流布本比して異同多く伊勢物語研究上特に注目されている。帖末の烏丸光広識語筆者藤原為氏と鑑していて本書を伝為氏本と呼ぶ因となっているが、その書写年代相応認められる

伊勢物語〈下/〉

主名称: 伊勢物語〈下/〉
指定番号 2420
枝番 00
指定年月日 1986.06.06(昭和61.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 建仁年季夏中藤原定家本奥書
員数 1巻
時代区分 鎌倉
年代 1202
検索年代
解説文:  冷泉家伝来した『伊勢物語』の古写本で、藤原定家建仁二年(一二〇二)に書写したいわゆる建仁二年本の現存最古写本である。
 体裁巻子装で、後補の濃萠黄宝相華文金襴表紙、牙切軸を装している。料紙良質ノ子紙三八紙を継いで用いるが、その一紙幅は約四九センチのものと約三五センチのものとの二種がある。本文一行二〇前後和歌二字下げの二行書端正書写しており、『伊勢物語』の後半定家本系の第六十二段より第百二十五段)を存している。内題はないが、巻首余白置いた体裁等よりみて、上下二巻分けて書写されたものと推定される本文中には擦消訂正、墨・校異があり、行間欄外紙背には和歌の集付、人物和歌集に関する勘物がある。墨書校異・集付・勘物本文同筆で、多く親本のものを忠実に書写したもの認められるが、紙背記され勘物は他の定家諸本みえないものが多く定家以後人物による追記推定され、また校異は後筆にかかるものである。巻末には本文の後に、
 「此物語
 高二位成忠卿本〈始起春日野若紫哥/終迄テ昨日今日云々〉 朱雀院
 籠本是也
 業平朝臣自筆本〈始起名のみ立歌/終迄テ昨日今日云々〉 自本是也
 小式部内侍本〈始起君やこし歌/終迄テ程雲井歌〉 小本是也」
とあり、ついで、
 「當初所書本、爲人被借失畢、仍愚意所存、爲備随分證本書之
 于時建仁年季夏中霖雨
 間、以假日終此功」
定家建仁二年書写の旨の本奥書があり、さらに「抑伊勢物語根源云々奥書がある。書写奥書はないが、書風等よりみて鎌倉時代中期書写になるものと認められる
 『伊勢物語』の諸本は、藤原定家書写校訂になる定家本大半占めるが、定家数回わたって『伊勢物語』を書写しており、建仁二年本はその中で定家が最も早い時期書写したもので『伊勢物語』研究上に重視されている。この冷泉家本下巻のみではあるが、定家書写本本文等を最もよく伝えた写本認められ、その価値は高い。また『伊勢物語』の現存諸本いずれも冊子本である中で、本巻上下二巻分けて書写された巻子本であり、形態的にも注目される
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  仲文集  伊勢物語  伊勢物語  伊勢物語  伊勢集  伊勢集断簡  伊勢集断簡

伊勢物語

読み方:イセモノガタリ(isemonogatari)

初演 享保8.1(大坂竹島座)


伊勢物語

読み方:イセモノガタリ(isemonogatari)

初演 宝永8.11(大坂篠塚座)


伊勢物語

読み方:イセモノガタリ(isemonogatari)

分野 物語

年代 平安中期

作者 作者未詳


伊勢物語

読み方:イセモノガタリ(isemonogatari)

分野 歌謡

年代 鎌倉中期

作者 明空作詞


伊勢物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 18:31 UTC 版)

伊勢物語』(いせ ものがたり)とは、平安時代に成立した日本歌物語[2][3][4][5][6][7][8]。全1巻。平安時代初期に実在した貴族である在原業平を思わせる男を主人公とした和歌にまつわる短編歌物語集で[6]、主人公の恋愛を中心とする一代記的物語でもある[3][5]。主人公の名は明記されず、多くが「むかし、男(ありけり)」の冒頭句を持つ[2]ことでも知られる。作者不詳。平安時代のうちの具体的な成立年代も不詳で、初期、西暦900年前後[8]、前期[4][7][8]、(現在のような形になったのが)中期[3][5][6]などの説がある。名称については後述する。




「伊勢物語」の続きの解説一覧

伊勢物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 09:21 UTC 版)

まんがで読む古典」の記事における「伊勢物語」の解説

レギュラー放送本作最後となった原作者不明作品という性質上、作品主人公役(在原業平)が登場する唯一の作品であった原作:『伊勢物語』(原作者未詳脚本中沢新一 出演中野みゆき在原業平キャラクターデザイン松苗あけみ 放送期間1990年1月9日 - 3月20日

※この「伊勢物語」の解説は、「まんがで読む古典」の解説の一部です。
「伊勢物語」を含む「まんがで読む古典」の記事については、「まんがで読む古典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊勢物語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「伊勢物語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



伊勢物語と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢物語」の関連用語

1
勢語 デジタル大辞泉
100% |||||

2
在五が物語 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
肖聞抄 デジタル大辞泉
100% |||||


6
92% |||||





伊勢物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまんがで読む古典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS