天文16年 (ひのとひつじ 丁未)
1547年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 14:48 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1520年代 1530年代 1540年代 1550年代 1560年代 |
年: | 1544年 1545年 1546年 1547年 1548年 1549年 1550年 |
1547年(1547 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 1月16日 - イヴァン4世が初めて全ロシアのツァーリ(皇帝の意)を称す。(ロシア・ツァーリ国)[要出典]
- イングランド、エドワード6世即位(-1553年)[要出典]
- フランス王国、アンリ2世即位(-1559年)
日本
- 1月11日(天文15年12月20日) - 足利義輝が近江坂本の地で将軍に就任する。
- 9月15日(天文16年8月2日) - 松平竹千代が今川義元の人質として駿府に送られる途中、戸田康光に奪われ、織田信秀の人質として尾張古渡城に送られる。
- 9月19日(天文16年8月6日) - 小田井原の戦い
誕生
- 3月7日(天文16年2月16日) - 佐竹義重、戦国大名(+ 1612年)
- 7月25日(天文16年7月9日) - 芳春院、前田利家の正室(+ 1617年)
- 9月29日 - ミゲル・デ・セルバンテス、スペインの作家(+ 1616年)
- 浅野長政、武将(+ 1611年)
- 雲谷等顔、絵師、雲谷派の祖(+ 1618年)
- 織田長益(織田有楽斎)、織田信長の弟、織田信秀の子(+ 1622年)
- 吉川経家、武将(+ 1581年)
- 真田昌幸、真田幸隆の子、真田信繁の父(+ 1611年)
- マテオ・アレマン、スペインの作家(+ 1616年?)
死去
- 1月18日 - ピエトロ・ベンボ、ルネサンス期イタリアの詩人、人文学者、文学理論家(* 1470年)
- 1月28日 - ヘンリー8世、イングランド王(* 1491年)
- 3月31日 - フランソワ1世、ヴァロワ朝第9代フランス王(* 1494年)
- 6月21日 - セバスティアーノ・デル・ピオンボ、ヴェネツィア派の画家(* 1485年頃)
- 8月9日(天文16年7月24日) - 太田資高、戦国時代の武将(* 1498年)
- 12月2日 - エルナン・コルテス、スペインの探検家、コンキスタドール(* 1485年)
関連項目
「1547年」の例文・使い方・用例・文例
- 1547年のページへのリンク