元亀元年 (かのえうま 庚午)
![]() |
年(年号) |
|
●1555年 (弘治元年) | ■川中島合戦 |
●1560年 (永禄3年) | ■桶狭間の戦い |
●1563年 (永禄6年) | ■三河の一向一揆 |
![]() |
|
●1573年 (天正元年) | ■室町幕府滅亡 |
●1575年 (天正3年) | ■長篠の戦い |
●1580年 (天正8年) | ■イギリス商船平戸に来航 |
●1582年 (天正10年) | ■本能寺の変 |
●1584年 (天正12年) | ■小牧・長久手の戦い |
●1587年 (天正15年) | ■バテレン追放令 |
●1588年 (天正16年) | ■刀狩令 |
●1590年 (天正18年) | ■家康江戸城に入る |
![]() |
・ 天海僧正 | 1536年〜1643年(天文5年〜寛永20年) | 34才 |
・ 本多 正信 | 1538年〜1616年(天文7年〜元和2年) | 32才 |
・ 徳川 家康 | 1542年〜1616年(天文11年〜元和2年) | 28才 |
・ 服部 半蔵 | 1542年〜1596年(天文11年〜慶長元年) | 28才 |
・ 織田 有楽斎 | 1547年〜1621年(天文16年〜元和7年) | 23才 |
・ 藤堂 高虎 | 1556年〜1630年(弘治2年〜寛永7年) | 14才 |
・ Jan Joosten Van Londensteyn | 1556年〜1623年(弘治2年〜元和9年) | 14才 |
・ 大久保 (彦左衛門)忠教 | 1560年〜1639年(永禄3年〜寛永16年) | 10才 |
・ 中井 正清 | 1565年〜1619年(永禄8年〜元和5年) | 5才 |
1570年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 09:07 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1550年代 1560年代 1570年代 1580年代 1590年代 |
年: | 1567年 1568年 1569年 1570年 1571年 1572年 1573年 |
1570年(1570 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 1月9日 - イワン雷帝がノヴゴロド虐殺を開始
- 2月25日 - 教皇ピウス5世がエリザベス1世を破門
- 5月20日 - アブラハム・オルテリウス 「世界の舞台 (Theatrum Orbis Terrarum)」出版 (世界初の近代的地図)
- 8月8日 - フランス宗教戦争(第3次): サン=ジェルマン=アン=レーの和議
日本
- 5月27日(永禄13年4月23日) - 改元して元亀元年
- 6月1日(元亀元年4月28日) - 金ヶ崎の戦い(金ヶ崎の退き口)
- 8月9日(元亀元年6月28日) - 姉川の戦い
- 9月19日(元亀元年8月20日) - 今山の戦い。大友氏の大軍に攻め込まれた龍造寺隆信が勝利する
- 11月5日(元亀元年10月8日) - 徳川家康と上杉輝虎が同盟を締結。
誕生
- 4月23日 - ガイ・フォークス、火薬陰謀事件の実行責任者(+ 1606年)
- 8月17日(元亀元年7月16日) - 佐竹義宣、武将、出羽国久保田藩初代藩主(+ 1633年)
- 末吉孫左衛門、豪商、朱印船貿易家(+ 1617年)
- 張瑞図、明末の書家、画家(+ 1640年以後)
- 森忠政、武将、美作国津山藩初代藩主(+ 1634年)
- ハンス・リッペルハイ、オランダのレンズ製作者、望遠鏡を最初に造ったとされる一人(+ 1619年)
死去
- 3月25日 - ヨハン・ワルター、ドイツのルーテル派の作曲家、讃美歌作家、詩人(* 1496年)
- 9月18日(隆慶4年8月19日) - 李攀竜、明の詩人、文人 (* 1514年)
- 10月19日(元亀元年9月20日) - 森可成、戦国武将、美濃金山城主(* 1523年)
- 11月27日 - ヤーコポ・サンソヴィーノ、イタリアの建築家、彫刻家(* 1486年)
- フランチェスコ・プリマティッチオ、イタリアの画家、建築家、彫刻家(* 1504年)
関連項目
「1570年」の例文・使い方・用例・文例
- 1570年のページへのリンク