Jan Joosten Van Londensteyn (ヤン ヨーステン)
1556〜1623 (弘治2年〜元和9年) |
【貿易家】 その名前が、八重洲の地名となったオランダ貿易家。 |
オランダの航海士貿易家で。1600年、貿易船リーフデ号で豊後に漂着、航海長ウイリアム・アダムスらとともに徳川家康にヨーロッパ事情を伝えた。砲術顧問として、土地・屋敷を与えられ、日本人と結婚した。与えられた土地は、ヤン・ヨーステンの名前から八代州海岸と呼ばれ、現・東京都中央区八重洲の名の由来となっている。朱印船貿易に従事、オランダへの帰国交渉のため渡航したが、船の難破により死亡した。 |
年(和暦) | ||
●1560年 (永禄3年) | ■桶狭間の戦い | 4才 |
●1563年 (永禄6年) | ■三河の一向一揆 | 7才 |
●1573年 (天正元年) | ■室町幕府滅亡 | 17才 |
●1575年 (天正3年) | ■長篠の戦い | 19才 |
●1580年 (天正8年) | ■イギリス商船平戸に来航 | 24才 |
●1582年 (天正10年) | ■本能寺の変 | 26才 |
●1584年 (天正12年) | ■小牧・長久手の戦い | 28才 |
●1587年 (天正15年) | ■バテレン追放令 | 31才 |
●1588年 (天正16年) | ■刀狩令 | 32才 |
●1590年 (天正18年) | ■家康江戸城に入る | 34才 |
●1592年 (文禄元年) | ■文禄の役(〜1596) | 36才 |
●1597年 (慶長2年) | ■慶長の役 | 41才 |
●1600年 (慶長5年) | ■関が原の戦い | 44才 |
●1603年 (慶長8年) | ■江戸幕府開府 | 47才 |
●1604年 (慶長9年) | ■朱印船貿易始まる | 48才 |
●1607年 (慶長12年) | ■第1回朝鮮通信使来る | 51才 |
●1609年 (慶長14年) | ■オランダ人に通商許可 | 53才 |
●1612年 (慶長17年) | ■幕府直轄領に禁教令 | 56才 |
●1612年 (慶長17年) | ■駿府の銀座を江戸に移す | 56才 |
●1614年 (慶長19年) | ■大阪冬の陣 | 58才 |
●1615年 (元和元年) | ■大阪夏の陣 | 59才 |
●1617年 (元和3年) | ■日光東照宮社殿竣工 | 61才 |
●1617年 (元和3年) | ■吉原遊郭の開設許可 | 61才 |
・藤堂 高虎 | 1556年〜1630年 (弘治2年〜寛永7年) | 0 |
・大久保 (彦左衛門)忠教 | 1560年〜1639年 (永禄3年〜寛永16年) | -4 |
「Jan Joosten Van Londensteyn」の例文・使い方・用例・文例
- 7はJanuaryseventhと読む
- Jan Joosten Van Londensteynのページへのリンク