けいちょう‐の‐えき〔ケイチヤウ‐〕【慶長の役】
慶長の役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 16:36 UTC 版)
慶長2年(1597年)から始まる慶長の役では秀元に従って朝鮮に渡った。同年12月22日から慶長3年(1598年)1月4日にかけて行われた第一次蔚山城の戦いにおいては和智元盛、三刀屋孝和、口羽元良、吉見広行ら毛利氏家臣に加え、加藤清正家臣の加藤重次や近藤四郎右衛門らと共に蔚山城の三の丸に籠城して戦い、負傷しつつも武功を挙げた。これにより、第一次蔚山城の戦いで功のあった毛利氏家臣を賞した、慶長3年(1598年)1月25日付の豊臣秀吉の朱印状に元重の名(日野新次郎)も記されている。また、同年1月29日に輝元は児玉元兼を使者として、蔚山城での籠城戦の苦労をねぎらう旨の書状を元重に送っている。
※この「慶長の役」の解説は、「日野元重」の解説の一部です。
「慶長の役」を含む「日野元重」の記事については、「日野元重」の概要を参照ください。
- 慶長の役のページへのリンク